忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/28 16:05 |
気分はまさしく松●弘樹!
現在の釣り師以前に、調理師で釣りが優遇だったために、ソレナリに釣りランクが高ランクなツバーキーさん。
R10を超えたこともあって、マグロがバンバンかかるのはもとより、アオザメ、ホオジロザメ、そしてキングオブフィッシュ、カジキまでフツーに釣れるように。
アオザメ、ホオジロザメなどは、高ランク魚でして、発見物として登録されることもあります。
(発見物認定時のみ、経験値とカードも同時入手。この場合は、他の地図の発見物同様、海洋生物好きの著名人に報告することで、名声が得られます/^^)
他にも、エジプトのクエストを連続的にやってたお陰もあり、ナイルパーチなども発見してたのですが、ある時、地中海を航行してたら、突然、ピロピロリン♪
何かと思ったら、地中海カジキ発見!!えええ。ナニソレ??Σ(゚□゚)
このように、世界には似た種類でもレアな魚とかがおりまして、それらも釣れれば当然、発見物となるワケです。
しかも、コレ....この地中海カジキ.....。
発見物カードの星がランク4って、クエとかでもらえるカードより高いんデスガ!!(爆)
(今まで最高ランクは、美術クエでもらったミケランジェロ作のピエタの星3つ....)
当然、経験値やカード取得経験値もありえないくらい高く、いつも報告に行く、ナポリのジェズアルド氏のところに行って報告したら、なんと名声が170ももらえた!
うわー。これはオイシイ!!そうだよ、釣り師だ。釣りで稼いだっていいじゃないか!!(><)
な、もんで。さっそくレア魚リサーチ。
サスガにレアがいるのは、インドだのアフリカだのアルゼンチンだのと、めんどくさいことばっかり書いてある(--;)
それでも、なるべく近場を探したら、ノルウェーのオヒョウとか黒海のベルーガとかイイ感じ。
しかし、黒海は、クエがてら魚場を求めてしばらくフラフラしましたが、釣れないばかりか、海賊に襲われ、反撃するもあえなく撃沈(死)
名声を稼ぎに来たのに、逆に名声が削れてイミがナシ(--;)
そうだよね。その場で粘れば、海賊がどんどん湧いちゃうもんなー(苦)
な、もんで、ベルーガはとっとと諦める。いつか戦闘レベル上げたらまた来るゼ!
そんでもって、お次、オヒョウ。これもノルウェー海とゆーワリには釣れないと思ってたのですが、情報によると、街の堤防でも釣れるらしい。ええ!
そんな、街で釣れるんじゃ、食料とか船倉とか気にしなくていいよね!
(街中で釣りを行った場合、一部のレア魚等を除いて、その場換金になるので、船倉を圧迫しない。魚肉加工や高値で売るとゆーコトはできないが、釣るだけならオススメ)
ベルゲンあたりは、戦闘レベルの修行場でもあるので、戦闘上げを兼ねて釣りに行く。
したら....数分でオヒョウ、難なくゲット!やった、コレでまた名声いただきだ!!(笑)
ナイル川のもっと上流やアマゾン川にもレア魚はいるらしいので、そのウチそれらも釣りに行ってみたいです(^^)
.........どんどん本来の趣旨から離れてる(笑)


レア魚はこのように発見物としてアルバムに登録されます。
現在、発見物は街も合わせて280ほどありますが、その中でもこの地中海カジキのポイントは断然トップ。
ちなみに、オヒョウの文字が青いのは、まだ著名人に未報告なためです。
(なので、どれが未報告なのか一覧を見れば一目瞭然です/^^)
PR

2007/05/06 12:49 | Comments(0) | 雑記
魅惑のジュエリーカット
頑張って育成したお陰で、この度、ウリエルがついに工芸を覚える交易レベル32になりました!(><)
でかした。ウーリー!よく頑張ったね。
でも、あいかーらず特性値は62と習得条件の75には程遠かったので、ちまちま溜めておいた割り振り特性(レベルアップのボーナスで、好きな特性をプラスできるポイント)を13ポイントつぎ込む。
よしよし。これで晴れて工芸取得。今後は、主計長にしている限りは、工芸ブーストとなってくれるでしょう(^^)
工芸と言えば....今現在、R9で、R10からジュエリーカットなど高レベルなことをやれるので、当然ながら頑張っておりまして.....。
工芸のブーストアイテムはものすごく限られていて、「船大工ののこぎり」のみ。
そして、そののこぎりは、単にベイルートのビブロスかマダガスカルのタマタブに行って自力で掘るしかないシロモノ(モチロン、探索スキル中ランク以上が必要)
な、モンだから、耐久度が5しかない、壊れやすいアイテムにも関わらず、流通価格が100万~200万くらいしてしまっています(--;)
以前、よく掘りに行ってたVCさんのハナシでは、どうやら適正流通価格は150万の模様。
だから、それ以上の値段で買うのは、避けたほうがよいとのこと。
そんな訳で、何度かリスボンでのこぎりを見かけるも、もれなく200万超えをしていて、ただでさえ高額で悩んでる買い物が、もったいなくて買えず終い....。
こうなったら、自分が工芸R10になるのと、ウーリーがLv32になるのと、のこぎりを入手するのとドレが一番早いかと密かに競争していたのですが、結局はウーリーが一番でしたね。
そんなこんなで、ウーリーブーストにより、工芸R10!
せっかくなので、ここはひとつ、ジュエリーカットを試してみるコトに(^^)
ジュエリーカットには、もれなく投資報酬でもらえる色別のジュエリーカットの書と該当の色鉱石が必要です。
(色は、赤、青、黄色、緑、白の5色。できるものは色により2~3種。もちろん失敗も)
ジュエリーカットは、その名の通り、宝石を創り出す生産なので、レシピのもらえる投資額も200万以上と高額。
それでも頑張って、ダンツィヒで琥珀などが創れる黄色の書を投資で入手。
それから、比較的、入手が簡単な赤い鉱石を加工できる赤の書をインドのディブかセイロンでもらおうと心に誓っていたのですが、先日、ショップに60万と破格値段で置かれているのを発見して、思わず購入!
.....出来る限り自力で!と思ってたケド、移動時間や危険海域に伴うリスク、そして何より、投資額よりも余りある安値には勝てませんデシタ....(^^;)
(ショップやバザー売りのジュエリーカットの書は、投資額と同じ200万かそれ以上。どんなに安く売ってても、80万より安いのは見たためしがないと言われるほど)
そんな訳で、すでに赤、黄のレシピは入手済み。鉱石も、部屋に交易品が置けるようになってから、ちまちまこの日のために溜め込んでた赤い鉱石が500コくらいあります。
なので、とりあえず試しに20回分、80コほど加工してみることに。
したら、案の定、R10なせいか、成功率は50%。10コ分は失敗で、6コはガーネットに、4コはルビーになりました。
これをそのまま、マルセイユの交易所に売りに行ったら、宝石はだぶついてるとゆーコトで、ルビーの売却価格が75%だったにも関わらず、売値は1つ1万超え!!
(ガーネットの値段をゼンゼン覚えてないのですが、そんでも7000以上したような/^^;)
おまけに、ルビーはインド名産なので、4コ売っただけなのに、けっこーな高名声ももらえる!!
うわわ。なんだコレ!!石切なんかよりもぜんぜんオイシイじゃん!!(><)
確かにもっとレベルが高ければ失敗も少ないケド、それでも元値はタダだし、石切より石の数は少なくていいし、何よりインドまで行かなくても、そのへんで採れる鉱石でルビーが創れるのはウレシすぎる!!
(どうせ、インド行ったって、フランス人がルビーをいっぱい買うのは大変なんだ/><)
....なんだか、今まで貧乏人として頑張ってたのに、開けてはいけない扉を開けてしまったようなカンジですが、これからもホドホドにチャレンジしてみようと思いマス(^^;)

2007/03/04 12:59 | Comments(0) | 雑記
戦闘の備え
商人な上に、そんなに率先して戦闘をしているワケでもないので、なかなかに戦闘レベルが上がりにくいです(^^;)
交易所で物品を売ったり生産で大成功が出れば交易経験値が、遠くまで航海したり初上陸の街に行けば冒険経験値がと、ある程度、プレイしてれば自然に経験値の入る他のレベルと違い、戦闘レベルばかりは意識をしないとなかなか上げられないのです。
それでも、自衛や性能のいい船に乗るために(乗船資格は船ごとに各レベルがある程度必要)、少しづつでも戦闘をして経験を積んでいます。
とは言え。商人オンリーで砲術系スキルは一切ナシ。もらえる経験値も軍事職の半分とナカナカにキツイのも事実。
砲術系スキルがなくても(ちなみに、砲術から派生するすべての砲術に関するスキルは、軍事職に就いて砲術スキルを取らないと取れないようになっている)使いこなせる大砲選びはモチロン、砲撃されてもすぐに回復できるように修理スキル、砲撃を受けても怪我人を出にくくさせる応急処置スキル、そして、白兵戦になって船員が減っても復活させられる外科医術スキルで、なんとか戦闘をこなしていっています。
特に特筆すべきは、やはり外科医術。これを取ったお陰で、ガレー船との戦闘も、慌てることなく余裕を持ってできるようになりました(^^)
(そうは言っても、ナイルとかにいる無印ガレーや強襲用ガレーくらいまでのハナシですが/^^;)
今までは、もう乗られたらサイゴ!拿捕とまでいかなくても、定員割れまで船員を減らされたりして、かなりブルーになったりしたものですが、コレがあるお陰で、途中撤退さえできれば船員回復をすることができます。
これはあえて白兵戦メインにしている軍人さんじゃなくても、防衛手段として持っていて無駄ではないと思います。
乗られても外科があるから大丈夫!こう思えることで、だいぶ戦闘に積極的になりました(^^)
応急処置もかなり地味な効果ですが、上がれば白兵戦での防御力も上がることだし、派生スキルの外科医術を取るためにも持って損はないスキルです。
商人だと、どうしても沢山ある取引スキルを優先しがちですが、やはり最低限、防御ができるスキルも必要だと思いました。
戦いやすい海賊ややりやすい討伐クエストも判ってきたし、これからもちょこっとづつでも頑張って戦闘レベルを上げていこうと思います(^^)

2007/02/24 13:01 | Comments(0) | 雑記
集中修行の利益は馬鹿にならない
あと少しで工芸が上がりそうとゆーことで、マルセイユに戻る度、紙を洋書にしたり、ワインをワインビネガーにしたりしていたのですが.....。
ここは一発集中して、工芸&嗜好品取引&酒類取引上げを想定して、ボルドーに篭ることにいたしました。
ボルドーはブドウ大国フランスにふさわしく、もっともブドウ製品が多く買える街です。
(他国人ですら多く買えるのだから、自国人である自分は言うに及ばず)
まずは船いっぱいに干しブドウを買い、すべてワインに変えて、さらにワインビネガーへ。
ワインビネガーはボルドーで取り扱っていないので、そのまま売り払い、代わりにワインをこれまた船いっぱいに購入してビネガーに変える。
これを1セットとして、カテ2を使って(嗜好品であるところの干しブドウと酒類であるところのワインは、同じカテゴリー2の商品)これを延々と続ける。手が痛くなっても続ける。
正確な本数など忘れましたが、嗜好品R3+1と酒類R3+1のフランス人のワタクシが1セットで造れるビネガーは500本を軽く越えていたと思います(^^;)
4セットくらいこなした頃でしょうか。無事に工芸R9にランクアップ(><)
これで晴れて船首像が造れるようになりました(^^)
この修行で得た利益はおよそ40万D以上。生産修行って、マジメにやるとこんなに儲かるのか!知らなかった!(笑)
そんなこんなで、調理ももうすぐR12になる身.....。
現在、鳥丸を未だ神秘の調味料の効果を借りての作成の身ですが、R12になれば、専門スキルボーナスの+1と、先日購入したリボンの+1で合計R14となって、無駄な連打をしなくてよくなります(^^;)
(神秘の調味料は、30秒間だけ調理ランクを+5するアイテムなので、効果のある30秒間の間にレシピを開いてクリック連打をせねばならぬ。ここに、自分の限界平均は25回と記録/苦笑)
そんなワケで、2~3時間かけてローズマリーを100束拾って来て羊のワイン煮込みを作ったり、ヤギを積んで移動しながら製塩を行い、チーズを作ってピザを作るだとかもやってましたが、ここはヤハリ、工芸同様、集中して片付けたい。だって、あと2000くらいだモン。
しかし、調理は作れる交易品が限られてる上に、必要ランクも高級料理以外は低ランクのものが多いので、料理以外で上げるにはなかなか上げにくい。
それでも、量産性なども考え、マルセイユの近所のサッサリにてソーセージ量産に入りました。
家畜のカテゴリーであるカテゴリー1の発注書は比較的入手しやすい上、事実、沢山持ってるので、バンバン使ってヒツジを買って羊肉にし、ソーセージにするとゆー工程を行いました。
もう疲れた。もうイヤだと思う頃には、どーにか調理R12(><)
ソーセージの売り上げ利益も5~60万になりました。おお、スゲエ!!
集中してスキルを磨くのは、時として「作業化」に繋がり、面白みに欠けてしまうので、私はあまり好きではないのですが、短期間でスキルランクが上がって、尚且つ、こんなに儲けられるのであれば、皆が挙ってやるのは、至極当然のことだと思いました(^^;)
まあ、ともあれ、今後もムリな集中上げは避けるにしても、生産での利益も馬鹿にならないので、たまにはマジメに生産しようと思いマシタ。

2007/02/02 20:32 | Comments(0) | 雑記
自宅に家具が入りました
DOLがバージョンアップをして、自宅を改装できるようになりました。
まあ、改装と言いましても、自由自在にというワケではなく、地中海風、もしくは北海風内装の家具(ソファセット&書斎机)付きインテリアになる他、生産品家具を規定範囲内で配置できるとか、さらに改装して収納の配分を変えられるとかくらいです。
この改装がまためんどくさい(--;)
一応、世界のどこでも銀行から手入れ可能ですが、自宅で行ったほうが進みが速く、手入れは実数で1日1回、費用は手入れ毎に5万Dとビンボー人にはツライ値段。
それでも、補助材使ったり、なるべく自宅での改装をしたりして少ない回数でどうにか改装終了。
おお。イキナリ、ソファが湧いて出た(笑)
ここまでは、ともかく自宅と資金を持ってるヒトなら誰でもできる。
モンダイは.....生産品のオプション家具(--;)
(配分に関係なく、該当ジャンルの物品を+1もしくは+2収納できるようになる)
家具実装が発表された時、誰もがこれは工芸スキルの生産だろうと思った。ソレは確かに正しかった。
高機能な家具が高ランクの工芸スキルでないと作れないのも正しかった。しかし...。
実際は、船のジョイントビルドよろしく、工芸と取引スキルの合わせ技だった!!Σ(゚□゚)
しかも、その必要とする取引が、一体ダレがそんなモン持ってんだ?と首を傾げたくなるような雑貨取引(商品品目が本しかない使い勝手の悪い取引)R5とか、イマイチ上げるのが大変な美術品R3だとか、他にも工芸品、酒類、嗜好品、繊維、香辛料、工業品ナド、見事にバラバラなラインナップ。
それにも増して材料が、収納+1家具に関しては、共通して必要な、通常の「木材」や「大工道具」が、それぞれ工芸、鋳造スキルR1の製作品であることから、まだどうにか交易所や行商人から容易に手に入れられるなど、そんなにお金もかからない。
しかし、+2の家具はヒドかった.....。
ジョイントビルドでも使用される、特殊な「加工木材」や、高ランクの鋳造でしか造れない「名工の大工道具」が大量に必要なのです...。
(しかも、名工~を造るには、採集で「白い鉱石」というのを採る必要があり、産地も南アフリカと、交易レベルだけ高いヒトには敷居の高いシロモノだ)
そんなモンだから、+2の家具に関しては、出始め150万くらいだったのが、今や300万!!
+1の家具でも相場は40万~80万だというのだからオソロシイ限りです(--;)
まあ、そんでも一生モンの家具ならいいサ....でも、チガウもんね.....。
1回出したり入れたりするごとに耐久が減って行く!!(爆)
(耐久は一律100の模様....つまり100回出す、もしくは入れると壊れる/--;)
それでも工芸必須、取引必須(もしくは艦隊で取引スキル共有)なので、作れるヒトは限られるし、収納も+1あるのとないのとじゃ大違いなので、どんなに高値でも売れていきます。オソロシイ。
でもって。ワタクシはどうなのかと言いますと、現在、コレがまた、工芸や取引ナドの都合で+1の交易品用収納樽しか作れません。
そんでも、やはりあるのとないのとじゃ違うので、自分の分も含めていくつか作ることに。
材料は木材10、大工道具5、気晴らしの酒樽10です(数あやふや/汗)
レシピはリューベック(ドイツ)の工房固定なので、リューベックまで行かねばならぬ。めんどくさ。
木材はオスロなどで丸太を拾って作り、酒樽も丸太+ビールなので、丸太を拾ってベルゲンやリューベックのライ麦もしくは小麦でビールを造って作る。
大工道具は鋳造がないので、行商のオバチャンから買う。コレが一番の出費だ(--;)
(今回の自宅改装&家具製作で大工道具が値上がりしてやんの/苦)
それでも、原価はだいたいデフォルト値段と同じ5000Dくらいで出来ました(^^)
でもって、コレを商会ショップに置いたのですが、ロンドンで28万で売ってるヒトとか見たし、ぼったくりもイヤなので、25万で置いたら一晩で売れた!!
ためしに、もういっこ30万で置いても、やっぱり一晩で売れた!!
うん。でも、他の売り手さんのことも考えると30万がギリギリだね。今後も30万にしよう。
またひとつ、数少ない収入源ができてヨカッタです(薄笑)


これが改装された自宅(下男のおじさんはあいかーらず/^^;)
ナニもない頃よりは、いくらかマシになりました(苦笑)
暖炉の奥にある棚は、商会の先輩に安く譲ってもらった本棚です。
他にも置こうと思えば、衣装ダンスや道具箱、インド調ラグなども置けます(^^)

2007/01/03 16:12 | Comments(0) | 雑記
生産商人に拍車がかかる
鶏を増やしたり、小麦でウィスキーを造ったり、石を切って水晶にしたりと、交易とゆーより自分の腕で稼いでるツバーキーさん。
保存食レシピや香料、酒造、調味料に加え、さらに雑貨・工業品のレシピまで揃えてしまいマシタ。
その名も「職人の教練書」(カンディア投資でもらえる)
コレはナニができるかと言ったら、麻から紙を作ったり、草から植物油を作ったり(菜種油??)、紙で本を作ったり、蜂の巣からハチミツやワックスを...と、また買い物しなくてよくなるレシピです(^^;)
そんなワケで、商人だけど、どんどん商人から遠ざかって行く....。
(ハッキリ言って、クロコダイルダンディか清水●明である)
もう、木材やワックスとかって、工業品で数買えない上に高いから、バカらしくて買えないよ!!
(材料拾ってきて自作すれば、元値はタダである)
さらに先輩にも「それはマゾいよー」と言われた製塩まで始める。だって、海の水は無限ダヨ。
ヤギとか買って乳搾って、海水汲んで塩作って、チーズ作ったら、原価40Dくらいだよ!
.....まったくもってアホタレである(--;)
(塩を作るのに、ランダムで採れる海水を20樽集めないとならない。そして、できる量は3~5)
その他にも忘れちゃならないのが釣り!!
魚肉はせいぜい高くても200Dくらいにしかならないが、ちょっと航行して釣っただけでけっこーな数が釣れるようになったし、マンボウとかの高級魚(自国100%値段で4000D!!)の存在も侮れません。
これからもオーガニック商人(なんだそりゃ)の道を突き進みたいと思いマス。

2007/01/03 16:06 | Comments(0) | 雑記
働くウリエル
副官は自分の持っているスキルと同じスキルを持っていた場合、そのスキルのランクを+1上げてくれるブースト的役割が、雇う主たる目的だったりしますが、モチロンそれだけではアリマセン。
副官の母国語や副官が習得している言語(副官によって複数の言語ができることもある)を利用できたり、副官独自のスキルが使えたりもします。
(副官専用スキルはキャラによって持っているものがマチマチ。職業や出身に多少左右されている模様)
しかし、それ以外にもスキルとは無関係(?)に、担当配置によっては、航海中に起きる様々なトラブルを回復してくれることもあるのです。
航海中のトラブルは数多くあり、よくあるのが、火事、ネズミ発生、船の汚れ、壊血病などです。
これらのバッドステータスは、通常、アイテムなどで回復させるのですが、それをアイテムを使うことなく、副官が自主的に回復してくれるのです(^^)
これは必ずということではなく、あくまでもランダム仕様ですが、それでも自主的に何かしてくれるというのはウレシイものです。
そして、そこには、あらかじめ副官キャラに設定されている性格が滲み出ていて、時に微笑ましかったり。
ウリエルは基本的にいつもエラそうです。使われているとゆーより、使われてやってるとゆー風情(^^;)
しかし、船が汚れてきた時に「不衛生になるまで掃除をしないとは関心せんな」とかブツクサ言いながらも掃除をしている様は微笑ましく、ネズミが湧いた時は「ネズミ駆除完了…か?」とかナゼそんな宣言する必要が、とか、火事が起きた時は「消火完了。これは自分の管理ミスだ。すまない」などと殊勝に謝ってみたりと、まー、面白い(笑)
(判るヒトにしか判らないケド、なんつーか、柊サンみたいなんだよ。きっと見えないところで怒り通しだよアノヒト/笑)
そんな自主的動作も面白いですが、先述の副官専用スキル...これもワリと面白い。
ウチのウリエルは、レベルがまだまだ発展途上にあるので、あまり専用スキルが使える状態ではないのですが、それでも現在、「工芸委託」ということができます。
これは、航海中にレシピと材料を提示して副官に工芸生産をさせるとゆーシロモノ。
(ちなみに、この委託生産は、自キャラと同じく成功・大成功・失敗とあり、大成功をすれば通常どおり交易経験値のボーナスが入るほか、同じくスキル熟練度もキチンと自分に入ってきます。
ただし....自分で生産するのと同じく行動力が減るし、おまけに航海中の発動スキル3つのウチに含まれてしまうので、メリットとしては、自分でクリックしなくていい、生産ウィンドウで前が見えづらくなることがない、くらいである/^^;)
普段なら積荷の関係から、自分で街で生産を済ませてしまうのですが、手に入れた材料も少なかったので、試しにウリエルに任せてみることに。
するとウーリーさん「む…工芸か…」と言いながらも、もくもくと桶を作り出す。ハッキリ言って、そのスピードは遅い(^^;)
しかし、ちまちま一生懸命作ってる様を思い浮かべると、やっぱり微笑ましい(^^)
そして材料がなくなると(そう、数指定ができないのもちょっとツライ)「作業完了。自分の持ち場に戻る」と言って自分の持ち場に戻ります。
相変わらず船員たちも、たまに何かアクションを返してくれたりしてますし(先日は「船長、見てくだせえ、あっしが釣ったんでさあ」と言って、マツダイとかゆーブサイクな魚をくれたことも/薄笑)、自分の乗組員たちとのやりとり(?)も、やはり航海中の楽しみのひとつであったりします(^^)

2007/01/03 15:57 | Comments(0) | 雑記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]