忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




2025/04/28 07:06 |
インカ帝国大潜入
インカ帝国の門戸が開いてからだいぶ経ちましたが.....。
やはりインカの帝都、クスコに行ってみたいよね(><)とゆーコトで、商会でインカ帝国クスコ&マチュピチュツアーが実施されました(11月末に実施....orz)

クスコとマチュピチュは、アステカの帝都、テノチティトランと同様にクエストで訪問可能となる街です。
また、そのクエストの出現条件も、前提となる一連のインカエピソードを終えていることと、戦闘名声が6万以上。
要求スキルも、視認R9・考古学R11・社交R10と、かなりハードルの高いモノでした。
一応、タカシンはソレナリに冒険もやっているので、要求スキルはクリアできますが....やはりネックは、戦闘名声6万の壁。
商会内でも、要求スキルは満たせるけど戦闘名声が足りない、もしくは、戦闘名声はあるけどスキルが足りないという方が多かったし、何より、皆でやれば楽しいので、ここはひとつ商会副会長として、ツアーの立案と遂行を行うことになりました。
(何気にツバーキーは副会長の職を賜ってオリマス。まあ、単にイン率が高く、ほぼヨーロッパ引き篭もりとゆートコロが買われてるワケで、ナニか特別優れているワケではありませんが/苦笑)

まずは前準備として、インカエピソードツアーの実施。ルートは支援しやすく比較的ラクな商人編。
タカシンはすでに冒険編を終えておりましたが、商人編はやってなかったし(注:1ルートやっていれば可)、後日談クエとして、冒険編、商人編両方のエピソードが前提のクエストもあるので便乗して参加。
このエピソードツアーは、各人の日程の都合上、2回程実施しましたが、後日やった方はツバーキーで参加して、ちゃんとサポートメインで参加しました(・ω・)ノ
(クエスト内容が、主にハム、ベーコン、ソーセージを各100コ持って来いとか、魚肉100樽納品だったので、材料持込で作ったり、移動しながら魚肉を用意したりしました。←食品加工した状態で運ぶと、ネズミや火事の被害に遭うことがあるため)

そんなこんなで前準備が整った中、いよいよインカツアーの実施です。
参加者人数は、セカンドキャラのヒトも入れて14人、3艦隊となりました。
(セカンド持ちの方が3人だったので、うまいことバランスも加味した上でバラけました)
まずは、リオでクエストを受けて、リマで情報を取って、インカ皇帝の歓心を買うべく、インカの敵艦隊との戦闘です。
で。ここで思い出されるのは、テノチの時のコルテス軍との洋上戦。
前回は援軍アイテムで合同で戦闘を行いましたが、今回は艦隊数が奇数なのもあって、3艦隊バラけての戦闘。
そして、各艦隊には1人づづ2アカ(2キャラ連れ)のヒトがおります。
当然、2PC操作なので、2アカの人はどちらかと言うと、主戦力というよりサポート役に回るというカンジです。
さらに、各艦隊には、当然のことながら、タカシンのような使えない部品に属すヒトが1名づつ含まれてオリマス。
海事メインの新人サン(と言っても高レベル)チームは、海事が得意な人が2アカの人も含めて3人いる上、5人艦隊なのでいいですが、会長チームと我が副会長チームは、主戦力が実質1人.....。
まあ、あの時もワリとラクに行けたし、旗艦を落とせばいいだけだから、どうにかなるデショ。
そんな思いも相まって、えっちらおっちらリマ南東沖に繰り出した。したらば....!!
予想に反して、思いのほか敵艦隊が手ごわく、まさかの阿鼻叫喚!!!
各艦隊とも、何度も戦闘をやり直すハメになり、それでもどうにか、ほぼ似たようなタイミングで全艦隊戦闘終了。
いや、ホント。一時はどうなるコトかと思いましたわ(-▽-;)
鋒鋩の体でリマに戻って最終情報を得た後、いよいよクスコへ。ポチっとな。
おおお~~~~。これがインカの帝都・クスコ!!
キレイに整備された石畳や石壁が続き、色とりどりの織物で彩られた市が並び、そして再奥には石材を高く積み上げ、金で装飾された見事な神殿が!!
うわ~~~。スゴーーイ。スゴーーーイ。スゴーーーーーイ!!!
思わず、みんなで走り回り、神殿の階段を駆け上って、展望台(?)の上から街を見下ろしてみる。
おお~~~。すごい絶景。DOL内には、ソレナリに高さのある建物もあるし、実際に上がって上から見下ろせる建物もいくつかありますが、これだけ街の全体を見渡せるような絶景ポイントは、未だかつてお目にかかったことはありません。
しばし、みんなで景色に魅入り、それから記念撮影。でもって...さ、出発ヨ|ω・)ノ
お名残惜しいですが、この後にマチュピチュツアーが控えているので、クスコ見物はそこそこにして、報告を済ませた後、クエ受けのリオデジャネイロに戻る。
(本当はポルトベロでも受けられるのですが、ポルトベロだと運河を使う必要があり、各国ごとに所要時間が異なるのでリオに戻ったほうが早いという結論になりました。←フランスやイングだと短時間なんだけど、イスパやネーデルだと、ツアー当時とんでもなく時間がかかったので、多国籍商会のウチには難アリ/^^;)
リオでマチュピチュ用のクエを受けて、イザ出発と思ったら、新人さんチームが冒険名声が若干足りなくてクエが出ないというトラブル発生。うは~~。こんなトコに落とし穴が(><)
しかし、会長チームにクエの出せる人が2人いたので、どうにか全員にクエスト紹介が行き渡る。
ああ、ヨカッタ~~。それじゃ、今度こそ、気を取り直してGo!
21時から始めたものの、やはりなんだかんだと移動も多いので時間もかかる。
まあ、あとはリマだけで終わるので、もうちょっと~~ってなカンジでリマに到着。
まずはクスコで情報なので、さっそくクスコへ....と思ったら、またもトラブル発生!!!
会長チームの人数が1人足りません!!!!!(爆)
ナニゴト!?と思って、商会員リストで確認すると、まだリマの出航所にいらっさる模様。
えーと...............モシカシテ.......寝落ち!!??(爆)
そこからがタイヘン......チャットルーム勧誘のチャイムを鳴らしたりなんだりしても、まるで反応ナシ....。
とりあえず、情報の後、陸戦も控えてるので、新人さんチーム、我が副会長チーム共に先に陸戦終了まで進めておくコトに....。
こーゆークエで陸戦とゆーと、テノチの時のイヤ~~な記憶が蘇ります(--;)
あの時はかなり苦労したので、万全の準備を整えて、いざ、インカ戦士と勝負!
したらば......なんか気が抜けるくらいにあっさり終了!(苦笑)
まあ、あの時より、みんな陸戦に慣れたとか、相手もテノチに比べて1人だけとかだったからかもしれませんがね。
そんなこんなで、あとは発見を残して終了......そして、寝落ちの方は、まだ戻って来ないorz
結局、0時半過ぎまで待っていたのですが、戻る様子もないので、泣く泣くクエを進めることに。
とゆーか。この時、私もかなり眠くてアタマがおかしかったりしたのですが、よく考えたら、ウチのチームは、実は発見可能者が私を含め2人いたので、私が未発見で明日に繰り越しとかにすればヨカッタですね.......(遠い目)
ええ、後から冷静な判断ができてからの見解デス......(死)
マチュピチュの街は、クスコと違って素朴な山村というカンジなのもヨカッタですが、なにはともあれ眠くて眠くて......(爆)
まあ、そんなこんなで、いろいろトラブルありのツアーでしたが、とても楽しかったです。
サイショ、ツアーを決めた時に、特に冒険クエストにあまり馴染みのない新人会員サンたちから、あまり色よい声は聞かれなかったりしたのですが、史跡発見クエの魅力を熱心に説いて、ゴリ押し気味でツアーに漕ぎ付けたのですが、そんな新人サンたちもすごい楽しめたようだし、今まで興味が薄かった冒険にも、興味が湧いたようなので、やってヨカッタな~~と思いました(^^)
また、みんなでやれる大物クエストがあったらやりましょう!!

結局....寝落ちされてしまってた方は、1時過ぎに戻って来られたそうです。
とても恐縮されてたようで、私にもお詫びのメールなど来ましたが、コチラこそ、眠気で気転が利かず、せっかくのマチュピチュが発見できなくなってしまって、すみませんでした(苦)
これに懲りず、またみんなで遊びましょうね(^^)


リオでの出発式(?)~~。
ヒトの影に隠れたりしてて、12人くらいにしか見えませんが、ちゃんと14人揃ってマス。
こっから、長いツアーのはじまり、はじまり。


えーと。戦闘中とか、ホント余裕がなかったので、すでにクスコの中の画像orz
石造りの街です。右奥に見えるのが神殿。


神殿をバックに記念撮影。素朴ながらにも煌びやかな様子です。


神殿の見晴台(?)の上。
石造りにかやぶき(?)の屋根の家々が並びます。
映ってないケド、恐らく街の向こうにはアンデスの山々が。
(PCスペックが弱いので、風景の一部が省略される場合があるので)


見晴台でみんなで記念撮影。チョット修学旅行っぽいかな?(薄笑)
金色の縁取りや飾りは、すべて純金らしい。おお、スゲェ。
ここで、ようやくツアーの半分が終了。
この後、よもや、あんな事件が待っていようとは....(^^;)
そして、やはり眠かったのか、この後の画像が一切アリマセンデシタorz
PR



2009/03/20 10:58 | Comments(0) | 日誌(タカシン)

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<クスコ&マチュピチュ画像集 | HOME | 年に一度マルセイユに人が溢れる行事>>
忍者ブログ[PR]