忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




2025/04/28 06:55 |
レッツ・クッキング
先日、船員たちにふいに食事のモンクを言われたので、それを回避するべく調理を本格的に始めることにしました。
(食事の不平を放置すると、忠誠度が下がるばかりか壊血病になる)
もともと、調理スキルや工芸スキルを取って、自分で交易品を作れるようになれたらいいなーと思っていたので、あるイミ、もののついでです(^^;)
調理スキルを使って料理をするには、スキルはもちろん、自分のランクレベルに合った料理レシピと該当する材料を揃えないとなりません。
当然、初期に作れるものは限られていて、また料理自体、回復アイテムとなるのですが、ランクの低い料理は必然的に付加価値もなければ、回復率も悪いものです。
しかし、料理しないことには腕を上げられないので、どんなにハラの足しにならないモノでも作らなければなりません。
特に、ポルトガル国籍やイスパニア国籍の方は、材料の揃い具合やレシピの入手から考えて、比較的スキルを上げやすいのですが、フランス国籍の場合、開始直後からレベルを上げるのはタイヘン。
すでに、先人の皆様もされてることかと思いますが、貴山式フランス人による調理スキルの磨き方。
(こっから先はあからさまにネタバレです。ご注意)

まず必要なモノ~。パルマ、もしくはクエストで手に入る「誰でもできる簡単レシピ」、ピサで売ってる「はじめて焼くパン」、そしてカルヴィで売ってる「畜産秘伝・鳥の章」
まずは、バレンシアあたりに行って、小麦を買い、簡単レシピで小麦を小麦粉にする。
次にカリアリでオリーブ油を買い、はじめてのパンでフォカッチャを作る。
もしくは、鳥の章を使って、モンペリエでアヒルを仕入れて卵を採り、マルセイユの塩と合わせてゆで卵を作る。
ハッキリ言って、初期のフランス人が最初から自力で作れるものはこの2つです。
(ガーリックチーズがどうやっても北大西洋に行くまで作れないのが悔しい)
そして、ゆで卵を作る際、卵を買わずにアヒルを買うのがミソ。
卵を採取するだけでもレベル稼ぎができるからです。
ランク2になったら、次はゼヒともベーグルを。
ベーグルの材料は小麦粉と卵なので、前述の工程を取れば、都合3回スキルを使うことになるので、その分スキル発動回数を増やせておトクです。
調理スキル発動には行動力を使うので、自作したパン類を食べながらやるか、酒場の片隅でせっせと作業しながら食事をしたほうがいいです。
(できれば自作品は海上で使ったほうがいいかも。酒場でドーピングの際は、食べすぎ飲みすぎに注意)
しかし...この小麦粉と卵でベーグルとかゆー大雑把なレシピ....。
どっかで聞いたことあると思ったら、スウィート・アンジェだよ!!(笑)
....さすがはコーエーと、思わずほくそ笑んでしまいマシタ。
(幸いは、船員たちに「味はいまいちだな」とか言われないことでしょーか??/薄笑)
PR



2006/08/09 20:48 | Comments(0) | 攻略?メモ

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<こんなスペックでやってます | HOME | 一難去ってまた一難>>
忍者ブログ[PR]