DOLがバージョンアップをして、自宅を改装できるようになりました。
まあ、改装と言いましても、自由自在にというワケではなく、地中海風、もしくは北海風内装の家具(ソファセット&書斎机)付きインテリアになる他、生産品家具を規定範囲内で配置できるとか、さらに改装して収納の配分を変えられるとかくらいです。
この改装がまためんどくさい(--;)
一応、世界のどこでも銀行から手入れ可能ですが、自宅で行ったほうが進みが速く、手入れは実数で1日1回、費用は手入れ毎に5万Dとビンボー人にはツライ値段。
それでも、補助材使ったり、なるべく自宅での改装をしたりして少ない回数でどうにか改装終了。
おお。イキナリ、ソファが湧いて出た(笑)
ここまでは、ともかく自宅と資金を持ってるヒトなら誰でもできる。
モンダイは.....生産品のオプション家具(--;)
(配分に関係なく、該当ジャンルの物品を+1もしくは+2収納できるようになる)
家具実装が発表された時、誰もがこれは工芸スキルの生産だろうと思った。ソレは確かに正しかった。
高機能な家具が高ランクの工芸スキルでないと作れないのも正しかった。しかし...。
実際は、船のジョイントビルドよろしく、工芸と取引スキルの合わせ技だった!!Σ(゚□゚)
しかも、その必要とする取引が、一体ダレがそんなモン持ってんだ?と首を傾げたくなるような雑貨取引(商品品目が本しかない使い勝手の悪い取引)R5とか、イマイチ上げるのが大変な美術品R3だとか、他にも工芸品、酒類、嗜好品、繊維、香辛料、工業品ナド、見事にバラバラなラインナップ。
それにも増して材料が、収納+1家具に関しては、共通して必要な、通常の「木材」や「大工道具」が、それぞれ工芸、鋳造スキルR1の製作品であることから、まだどうにか交易所や行商人から容易に手に入れられるなど、そんなにお金もかからない。
しかし、+2の家具はヒドかった.....。
ジョイントビルドでも使用される、特殊な「加工木材」や、高ランクの鋳造でしか造れない「名工の大工道具」が大量に必要なのです...。
(しかも、名工~を造るには、採集で「白い鉱石」というのを採る必要があり、産地も南アフリカと、交易レベルだけ高いヒトには敷居の高いシロモノだ)
そんなモンだから、+2の家具に関しては、出始め150万くらいだったのが、今や300万!!
+1の家具でも相場は40万~80万だというのだからオソロシイ限りです(--;)
まあ、そんでも一生モンの家具ならいいサ....でも、チガウもんね.....。
1回出したり入れたりするごとに耐久が減って行く!!(爆)
(耐久は一律100の模様....つまり100回出す、もしくは入れると壊れる/--;)
それでも工芸必須、取引必須(もしくは艦隊で取引スキル共有)なので、作れるヒトは限られるし、収納も+1あるのとないのとじゃ大違いなので、どんなに高値でも売れていきます。オソロシイ。
でもって。ワタクシはどうなのかと言いますと、現在、コレがまた、工芸や取引ナドの都合で+1の交易品用収納樽しか作れません。
そんでも、やはりあるのとないのとじゃ違うので、自分の分も含めていくつか作ることに。
材料は木材10、大工道具5、気晴らしの酒樽10です(数あやふや/汗)
レシピはリューベック(ドイツ)の工房固定なので、リューベックまで行かねばならぬ。めんどくさ。
木材はオスロなどで丸太を拾って作り、酒樽も丸太+ビールなので、丸太を拾ってベルゲンやリューベックのライ麦もしくは小麦でビールを造って作る。
大工道具は鋳造がないので、行商のオバチャンから買う。コレが一番の出費だ(--;)
(今回の自宅改装&家具製作で大工道具が値上がりしてやんの/苦)
それでも、原価はだいたいデフォルト値段と同じ5000Dくらいで出来ました(^^)
でもって、コレを商会ショップに置いたのですが、ロンドンで28万で売ってるヒトとか見たし、ぼったくりもイヤなので、25万で置いたら一晩で売れた!!
ためしに、もういっこ30万で置いても、やっぱり一晩で売れた!!
うん。でも、他の売り手さんのことも考えると30万がギリギリだね。今後も30万にしよう。
またひとつ、数少ない収入源ができてヨカッタです(薄笑)

これが改装された自宅(下男のおじさんはあいかーらず/^^;)
ナニもない頃よりは、いくらかマシになりました(苦笑)
暖炉の奥にある棚は、商会の先輩に安く譲ってもらった本棚です。
他にも置こうと思えば、衣装ダンスや道具箱、インド調ラグなども置けます(^^)
まあ、改装と言いましても、自由自在にというワケではなく、地中海風、もしくは北海風内装の家具(ソファセット&書斎机)付きインテリアになる他、生産品家具を規定範囲内で配置できるとか、さらに改装して収納の配分を変えられるとかくらいです。
この改装がまためんどくさい(--;)
一応、世界のどこでも銀行から手入れ可能ですが、自宅で行ったほうが進みが速く、手入れは実数で1日1回、費用は手入れ毎に5万Dとビンボー人にはツライ値段。
それでも、補助材使ったり、なるべく自宅での改装をしたりして少ない回数でどうにか改装終了。
おお。イキナリ、ソファが湧いて出た(笑)
ここまでは、ともかく自宅と資金を持ってるヒトなら誰でもできる。
モンダイは.....生産品のオプション家具(--;)
(配分に関係なく、該当ジャンルの物品を+1もしくは+2収納できるようになる)
家具実装が発表された時、誰もがこれは工芸スキルの生産だろうと思った。ソレは確かに正しかった。
高機能な家具が高ランクの工芸スキルでないと作れないのも正しかった。しかし...。
実際は、船のジョイントビルドよろしく、工芸と取引スキルの合わせ技だった!!Σ(゚□゚)
しかも、その必要とする取引が、一体ダレがそんなモン持ってんだ?と首を傾げたくなるような雑貨取引(商品品目が本しかない使い勝手の悪い取引)R5とか、イマイチ上げるのが大変な美術品R3だとか、他にも工芸品、酒類、嗜好品、繊維、香辛料、工業品ナド、見事にバラバラなラインナップ。
それにも増して材料が、収納+1家具に関しては、共通して必要な、通常の「木材」や「大工道具」が、それぞれ工芸、鋳造スキルR1の製作品であることから、まだどうにか交易所や行商人から容易に手に入れられるなど、そんなにお金もかからない。
しかし、+2の家具はヒドかった.....。
ジョイントビルドでも使用される、特殊な「加工木材」や、高ランクの鋳造でしか造れない「名工の大工道具」が大量に必要なのです...。
(しかも、名工~を造るには、採集で「白い鉱石」というのを採る必要があり、産地も南アフリカと、交易レベルだけ高いヒトには敷居の高いシロモノだ)
そんなモンだから、+2の家具に関しては、出始め150万くらいだったのが、今や300万!!
+1の家具でも相場は40万~80万だというのだからオソロシイ限りです(--;)
まあ、そんでも一生モンの家具ならいいサ....でも、チガウもんね.....。
1回出したり入れたりするごとに耐久が減って行く!!(爆)
(耐久は一律100の模様....つまり100回出す、もしくは入れると壊れる/--;)
それでも工芸必須、取引必須(もしくは艦隊で取引スキル共有)なので、作れるヒトは限られるし、収納も+1あるのとないのとじゃ大違いなので、どんなに高値でも売れていきます。オソロシイ。
でもって。ワタクシはどうなのかと言いますと、現在、コレがまた、工芸や取引ナドの都合で+1の交易品用収納樽しか作れません。
そんでも、やはりあるのとないのとじゃ違うので、自分の分も含めていくつか作ることに。
材料は木材10、大工道具5、気晴らしの酒樽10です(数あやふや/汗)
レシピはリューベック(ドイツ)の工房固定なので、リューベックまで行かねばならぬ。めんどくさ。
木材はオスロなどで丸太を拾って作り、酒樽も丸太+ビールなので、丸太を拾ってベルゲンやリューベックのライ麦もしくは小麦でビールを造って作る。
大工道具は鋳造がないので、行商のオバチャンから買う。コレが一番の出費だ(--;)
(今回の自宅改装&家具製作で大工道具が値上がりしてやんの/苦)
それでも、原価はだいたいデフォルト値段と同じ5000Dくらいで出来ました(^^)
でもって、コレを商会ショップに置いたのですが、ロンドンで28万で売ってるヒトとか見たし、ぼったくりもイヤなので、25万で置いたら一晩で売れた!!
ためしに、もういっこ30万で置いても、やっぱり一晩で売れた!!
うん。でも、他の売り手さんのことも考えると30万がギリギリだね。今後も30万にしよう。
またひとつ、数少ない収入源ができてヨカッタです(薄笑)
これが改装された自宅(下男のおじさんはあいかーらず/^^;)
ナニもない頃よりは、いくらかマシになりました(苦笑)
暖炉の奥にある棚は、商会の先輩に安く譲ってもらった本棚です。
他にも置こうと思えば、衣装ダンスや道具箱、インド調ラグなども置けます(^^)
PR