忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/09 10:56 |
勝手にダマされた!
あと少しで戦闘レベルが上がりそうだったので、また野良狩りや討伐クエを受け始めました。
しかし、大砲の耐久がビミョーだったので、いつもやる北欧ではなく、自宅のあるマルセイユ近辺での討伐。
(部屋に予備の大砲を置いてるため。金庫に入れてもいいんだけど、部屋の収納はジャンル別に2つづつとかなので、ビミョーに金庫の他のものと入れ替えるスキマがない/汗)
このあたりだと、安全にやりあえて、尚且つ経験値がソコソコなのは、キャラベル2隻かな~。
(ガレー船なんて、曲がり曲がってもケンカなんて売れない!!←だって、必ず乗ってこようとするんだモン。アノヒトタチ)
そんなこんなで、キャラベル艦隊の賞金首を見つけるたび沈めてたのですが、マルセイユの討伐クエで、以前、行こうと思ってた方向と逆方向だからめんどくさいとかゆー理由で途中放棄した討伐クエがあったのですが、ソレがまた出てたので、せっかくだからと再び受ける。
今回はベツにそのへんならいいもんね~。討伐対象の被害者だとゆー漁師のおじさんのハナシを聞いて、いざカリアリ(シチリア島の西側にある島の街)沖へ。
ついでなので、途中、サッサリでソーセージを作り売りすることも忘れません(商人だからネ!)
そんなこんなで、情報のカリアリの東のあたりをフラフラ航行するも、それらしい船は捕捉できず。
うぅ~ん。もしかして、ビミョーにポイント外して通り過ぎちゃったのかなあ??
Uターンして再びカリアリまで戻り、フラフラしてたら、ようやく捕捉!なんだ、ココかよ!!
ともあれ、敵船に標準を合わせて....あれ?ガレー船だよ。
なんだ。ヤなクエ引いちゃったなーー。乗られないように気をつけなきゃ。
充分に相手との距離を取りつつ、めーいっぱい大砲を充填して発射!
かなり危ない場面もありましたが、一度も乗られることなく、尚且つ大したダメージを受けることもなく戦闘終了。
もらえた経験値も星3つのクエのワリには高いゾ。儲けた!(^^)
もうチュニスの近くまで来てしまったので、どうせならシャジャルちゃんに報告して何か受けようと立ち寄り。
シャジャルちゃんに話しかけたら....あれ?クエ終了後のメッセージと違う。
一服奢っても(イスラム圏では水タバコを奢る)ベツにフツーの反応.....ナンデ??
あまりにもフシンだったので、クエ情報画面開いたら....クエが達成になってない!!
じゃあ、アノヒトタチ、誰だったの??(汗)←単に強襲してきた野良海賊。
......やられた!勝手にダマされた!!!
そりゃ、経験値高いハズだよ。ババガレ(バーバリアンガレー)な上、きっちり2隻とも倒したし。
(なんだよ、やればできるんじゃん!!/笑)
のんびり、ついでに丸太でも採ってこようかなんて思ってたが、早々に街を出る。
商会の先輩に聞いたら、このクエの対象は、もうかなりナポリのほうまで行かないと出ないとのこと。
なんだよ。そんなほうまで行かなきゃいけなかったのか。そんならナポリ沖にしてくれよ!
ぶちぶち言いながらもナポリ目指して東に進んでたら、今度こそ捕捉!
したら、小型キャラベルクラスの船2隻。そーだよね。星3つじゃコレが妥当だよね(^^;)
そんじゃ、とっとと撃沈と思ったら、ちょこまか寄ってこられて白兵!うそお!
しかし、さすが小型キャラベル、10人足らずしか乗ってないよ。こっちは40人だナメんなよ!
あっとゆーまにカタがついたと思ったら、もう一隻も寄ってきて白兵。
.....このテの海賊が乗ってくるとは、めずらしいなあ....。
さすがに連戦はキツくて、何人か減ってしまいましたが(南無)、それでも無事に勝利!
もらえた経験値は、案の定、ソコソコ.....まあ、こんなモンか(^^;)
ちょっとビックリなこともありましたが、戦闘レベルもようやくフタケタになったしヨシとしましょう。
もっと戦闘もがんばろー!
PR

2006/12/16 12:01 | Comments(0) | 日誌(ツバーキー)
遺跡写真集
記事スレに載せきれないので、ある程度まとめて(^^)



レプティス・マグナの遺跡。
場所は北アフリカですが、古代ローマの遺跡。
初遺跡とゆーコトで記念撮影。



でもって石掘り!!
しかし、どーやっても盗掘してるようにしか見えない...(笑)
(てか、明らかに盗掘なんじゃ??)



ナント郊外のカルナック遺跡群で視認。
...わざわざ望遠鏡出さなくても見えてるよね?(薄笑)



えーと。ドコだこりゃ....ポンペイ遺跡かな??
言わずと知れた火山の大噴火で、一晩で消滅した街。
廃墟と真っ青な空のコントラストが印象的です。
ちなみに余談ですが...。
ツバーキーさんの着ている服はチェプカンとゆーイスラムの軍服(?)
縁あって、商会の会長さんにいただきました(^^)



コチラはかの有名なクフ王の大ピラミッド。
(デカイので上まで出てないから判りづらいデスガ/^^;)
でも、ホントは(現在は?)もっと周り、ナニもないんだよね。
それでも質感などは再現率高し!



ピラミッド前の通路の脇で盗掘(笑)
ちなみに、通路に立ってるヒトは山賊のボス。ラミアさんLv32
ホントは視認ポイントも、コノヒトの目の前だったのですが、上のほうに少し出てる塀の物陰からでも視認できました(^^)
....だって、あんなのと戦えない(苦笑)

2006/12/16 11:57 | Comments(0) | 日誌(ツバーキー)
遺跡発見ブームも到来
ちょっと、本格的に冒険ブームになってるらしく、単に遺物発掘だけでなく、遺跡発見にまで手を出し始めました(^^;)
とゆーのも、フランス国籍のシナリオイベントで、どうしてもカルタゴ遺跡(現在のチュニジアにある。チュニスの平原から探索)を発見しないとシナリオが進まなくなってしまったからです。
確かに、シナリオイベントは必ずしもやらなくてもいいのですが、イベントをやると謝礼金やレアアイテム、そしてなんと言っても高名声が入ることが多いので、やれるモノならやりたいトコロです。
そんなこんなで、依頼の出るマルセイユで何度となくクエの物色をしていたが出ず...(--;)
やはり、「視認」をもってない上に、すでに遺跡発見に必要な学問レベルを超えてしまってるから、今さらこんなクエ出ないのカシラ??(苦)
(以前は何回か出てたんだが、もう優先的にレベルの高いクエストのほうが出やすくなっている)
レアクエでもないので、わざわざ依頼斡旋状使いたくないしなーー(^^;)
そんな中、カルタゴ遺跡ではないですが、トリポリ(現リビア)にある、レプティス・マグナという遺跡調査のクエストが出てきました。
...もしかしたら、一度、こーゆー遺跡発見クエを受ければ出やすくなるかも......。
遺跡発見には、当然経験値や名声も絡むので、受けておいて損はアリマセン。
見たトコ山賊のレベルも大したことないし、視認クエの練習にもなるデショウ(^^)
さっそくスキル代用品の簡易望遠鏡を買って、情報を集めに行きました。
したら、思いっきり冒険クエ入門編にあたるよーなクエだったらしく、今さらながら、「イスラム圏の街は変装が必要だぞ」とか「ちゃんとアラビア語を覚えて行けよ!」とかゆわれて半笑い。
.....アラビア語もできるし、普段からブルンジュク愛用者なんデスガ(笑)
(ブルンジュク=イスラム作業着のことね。←爵位が上がって、そんなに高い正装度の服が必要でなくなったので、ドコでも気軽に寄港できるようにブルンジュク専門になった)
そんなコトもありましたが、ともあれトリポリに向けて出発。平原に出て、いよいよ遺跡の待つ奥地へ。
街や上陸地点には、このような平原や森が広がっていたりしますが、そのさらに奥には、こうした遺跡が広がっている場合があります。
通常は、平原内なら誰でも出入り自由ですが、遺跡はクエストを受けた人、もしくはクエストを受けた人のいる艦隊(パーティ)しか入れません。
そして、一度でも遺跡発見クエストで入った経験があれば、その後は自由に出入りできるようになるのです。
遺跡のある敷地内に入ったあとは、視認ポイントを目指します。
目印の大きい岩があったのでタッチすると、案の定、北に何m、西に何mとか出ました。
遺跡にたむろする山賊に見つからないようにこそこそ移動して、ポイントらしきところで視認!
無事、遺跡発見!!って、この周り中がそうだろ!とかゆーツッコミはナシです(苦笑)
その後もファマガスタのパフォスや、わざわざラテン語まで取って(文献を読むのに必要だった/苦)、ベイルートの奥にあるビブロスまで発見し、ついには無事、カルタゴ遺跡も発見できました(^^)
(結局、斡旋状使った。斡旋状も上限まで溜まっちゃったし、まあ、いいかと/^^;)
シナリオもちょこっと進んだし、案の定、冒険名声をクエとは別に100ももらえてホクホクです。
しかし、遺跡にたむろしてる山賊は、平原なんかにいる山賊よりレベルが高い上にボスまでいるので、なかなかに大変です。
しかも、そーゆーヤツらに限って、入り口とか視認ポイントの側とかにいたりするし(苦)
(ベイルートのビブロスでも、遺跡の入り口にぞろっとボスを含めた団体様がいたので、思わず迂回して脇から遺跡に入った。なのに、視認ポイントに2人も見張りがいやがるし/--;)
ともあれ、これで活動範囲も広がったし、残り、行かれそうな遺跡も頑張って発見しに行こうっと♪

2006/12/16 11:42 | Comments(0) | 日誌(ツバーキー)
お宝ザクザク
マルセイユの冒険ギルドで「コンモドゥス帝の剣」とゆーアイテムがもらえるレアクエが出たので、思わず依頼引き受け。
(モチロン、必要スキルランクや名声もバッチリ♪←商人デスガ/薄笑)
自分じゃイマイチ使わないよーな剣ですが、イザとなれば売れるモンね(^^)
そんなワケで、書庫で文献あさったり、住民から聞き込みをしたりしながらナポリの森の中でお宝発見。
(ちなみに、コンモドゥス帝とゆーのは、ローマ時代の皇帝のひとりで、政治をしないで剣術自慢で武術大会ばっかりやってたヒトらしいです。きっと多くの奴隷が餌食になったんだろね)
お宝は売りモノになるように早々に銀行の金庫へ保管。←耐久度を減らさないため。
(どーゆーしくみなのか、貸金庫の中身はドコの街でも出し入れ自由/苦笑)
その後、サロニカあたりでゼウス像やヘラ像などを発見したりして、アラ、ちょっと冒険ブーム到来??
ひとまず、マルセイユに戻って、まだ部屋に置けそうだったので、剣を金庫から出して置きに行く。金庫はなるべく塞がないようにしないとね。
その後、またも名声&カテ4目的で、ローズ献上のクエを受けて、一路北へ向かう。
そんな中、商会メンバーのBNさんが、開錠R2でR3必要のお宝、「錆びた宝剣」を掘り当てたとの知らせが!
わあ、その地図、私も持ってるヨ!私も開錠R2だよ!!
錆びた宝剣って....確か、考古学のスキルランクを+1上げられる効果があるんだよね。
考古学か...今、金庫に考古学+1になる石版を入れてるから、それと合わせるとR5になるか....。
........トリスタンとイゾルデの最終クエ受けられるじゃん!!
(学問のランクが足りなくて止まってた)
そんなワケで私も寄り道してお宝掘りに行くことに。
それでもちょっとドキドキ。なぜなら地図に関する開錠スキルは-2以内なら開錠可能となってるのですが、その分、失敗する率も高い。
こないだも、充分開錠ランクが足りているクエ(クエストは規定ランクじゃないとダメ。もしくは、規定ランク以上のヒトと艦隊を組むか)にも関わらず、まんまと罠にひっかかり、船員が9人もいなくなってしまったからです....(合掌)
またいなくなったらヤだな。でも、予防に「応急処置」を取ったし、ウーリーもスキル持ってるから、ある程度サポート利くし、そんなに大勢怪我人が出なくて済むかも...。
(ちなみに「応急処置」は海戦時の砲撃を受けた際にも発揮されます)
そんなこんなで、フランス北西岸到着。うっかり攻略サイトさんから森の中の地図をもらってくるのを忘れてましたが、検討つけて地図の示す方向を見ながら目印到達。
ドキドキで掘り掘り..........カチッ。
やった!開きました!!罠に引っかかることもなく、一度の挑戦で無事お宝ゲット!
お陰で開錠の熟練度も多めに入ったし、ホクホクです(^^)
一度カレーに寄って、ローズを買ったり、金庫に剣を入れたりしてからロンドンへ。
王宮に届けて、酒場で報告してからギルドで依頼チェック。
....あ!トリスタンは出てないけど、覇王の王冠のクエが出てる!!
これもレアクエ。開錠ランクもR1だし、受けるしかないっしょ!
そんなワケで、トリスタンはお預けにして、まずはオスロやリューベックで情報集めて、無事に王冠ゲット。
うぅ~ん。こないだも勇王の王冠とかゆーの手に入れたし、やっぱり少し売りに出さなきゃなあ...。
(この他にも、すでに宝石箱とか宝石細工の時計とか護符とかイロイロ発掘してマス/^^)
勇王の王冠のほうが防御力とか耐久が低いケド、財宝が+1になるから、こっちを自分用にして覇王の王冠はあとでショップに出そう。
銀行の金庫やアイテムボックスを整理しつつ、ロンドンに戻って、今度こそトリスタン。
シェークスピア先生から、前回までのトリスタンの調査のお礼に、トリスタンの剣の噂を教えてもらう。
ちゃんと鑑定できるように装備も整えて、ナントで聞き込んだ後、再びフランス北西へ。
山賊もうまくかわして、難なく目印のポイントに辿り着いて、無事お宝ゲット!
耐久も減ることなく銀行の金庫にしまえたし、安泰安泰。
あとは、リスボンで市場調査してからマルセイユでショップに出さなきゃ。←もうこれ以上管理できん。
調査によると、かなり幅もあったが、覇王の王冠はだいたい50万。コモンドゥス帝の剣は50万~100万(200万とゆーウワサも)、トリスタンの剣も100万~150万くらいみたい。おおお。
スグには売れないだろーけど、売れるかちょこっと楽しみデス♪

(トリスタンとイゾルデの連続クエスト:シェークスピア氏に何か新作のヒントになるようなネタを拾って来てくれと頼まれ、ロンドンで調査。トリスタンとイゾルデの伝聞を聞きつけ提案。2、3回目は詳しいトリスタンとイゾルデの話の調査。そして、ラストのお礼の情報返しとなったワケである。ちなみに、この「トリスタンとイゾルデ」は最近映画にもなったが、実際にシェークスピアが「ロミオとジュリエット」を書くのにヒントを得た物語でもある)

(アイテム市場調査:アイテムにはデフォルトの価値がついているが、当然、需要と供給の都合で、デフォルト値の何倍もするのが常。特に人気装備やレアなクエストなどでしか得られないお宝には高額がつく。以前、人気装備のひとつ「ケルトの腕輪」を掘り当てた時に、それとは知らず、市場価格の1/5で売りに出したことがあり、商会のヒトにもったいながられたために今回実施。←それでも、デフォルト値段よりずい分高かったんだけどね/^^;)

2006/11/19 12:32 | Comments(0) | 日誌(ツバーキー)
アフリカ独り旅
諸事情で平日に休みを取って、昼間にインしたら、当たり前だがヒトが少ない....。
こんな日は....そうだ。アフリカ行こう!
や。アフリカって、海賊がうじゃうじゃなのもそうですが、やはりPKも多いので、低レベル者のソロ航行はちょっとキツイ。
当然、ゴールデンタイムとなる夜9時以降は頻繁にPKが出没することが多いので、行くとしたら、休日にしろ昼間のほうが無難なのです。
NPC海賊だけだったら、停戦も利くし、まあ、なんとかなるデショウ。
(ジツはPKにも上納品とゆー戦闘回避アイテムがあるのですが、異常に高くて普及してない)
サントメの投資でもらえる石切の書もほしいし、一度は自力で行ってみたいので、頑張って行ってみることにいたしました(^^)
まずは、マルセイユでラスパルマスにゴマを届けるクエを受けがてら、ラスパルマスを目指す。
ココまでは危険海域とはいえ、何度か1人で来たことがあります(^^)
モンダイはこっから。検索したらPKもいないようだし、ゴマを届けたあとは、地図を見ながらアルギンを目指しました。
アルギンまでは、まずまず順調。海賊が強くなってくるのもこの先からです。
ヴェルデ諸島の街、カーボヴェルデは避けつつ、シエラレオネへ。
やはり海賊が強くて、何度か応戦を試みるも、スグに船をボコボコにされ始めたので、あえなく停戦提示。
資材をギリギリまで使って修理したけど、結局足りず...(--;)
街の船大工さんに修理頼むと高いのにナ。帆も破けちゃったし仕方ないか....。
ともあれ、なんとかシエラレオネ到着。やった。来れたよ~~(><)
でも、こんなのまだまだ玄関。ケープやソファラはムリでも、せいぜいサントメまでは行きたい!
一息吐いて、名産品の唐木香ナドを買いつつ、ちょっと遠い隣街アビシャンへ。
大陸沿いは海賊がいっぱいでキケンなので、なるべく沖に出る。
当然、レーダーマップからも陸地が消えるので、現在地、まったく判らず(苦)
攻略本の地図を見つつ、測量アイテムを使って現在地を確認。
(「測量」アイテム、もしくはスキルを使うと、レーダーマップよりも広範囲の地図と、現在の座標などが一定時間表示される。外洋や離れた街間の移動に有効)
アビシャンがこの座標で、今、ココだから....このまま東へまっすぐかな??
(やっぱり、測量いいな。ベンリだな。....スキルほしいな)
ちゃんとレーダーマップの方位を確認しつつ、測量マップが消える前には、どうにか進路確保。
この方向で行けば陸が見えるハズ。レーダーマップの端、ギリギリに陸地を確認しながら、街の位置も確認。
そんなこんなで、海賊らしい海賊にも襲われずにアビシャン到達!
わ~。独りでココまで来れたよ~~....この方向オンチの私が!!(笑)
次はトナリのサンジョルジュか...あそこ行ったら、ラエマちゃんがいるから帰りのクエが受けられるね....。
....よし!いっちょ頑張ろう!PKも相変わらずヒットしないし、NPCを気をつけて行けばダイジョブ、ダイジョブ。
キアイを入れなおして、またレーダーマップギリギリまで沖に出て航行。
サンジョルジュの印を確認ののち北上!
やったあ!やったあ!サンジョルジュ到着!!(><)
さっそくラエマちゃんにクエの報告代行をしてもらって、帰りのクエを物色。
よし、このリスボンに象牙を届けるクエにしよう!カテ4もたんまりもらえるらしいし、おトクだよね。
クエも受けて、お土産もだいたい買って、ココで悩みどこ。
サントメって...小島の街だから、けっこー海賊いっぱいいるんだよね....。
そいでも、せっかくココまで来てて帰るのもなんだかもったいない...。
よし、当たって砕けろだ!停戦もまだまだあるからダイジョブだ!!
サンジョルジュを出て、一路南東を目指す。レーダーマップギリギリに島影を認めて、あたりを警戒しながらの移動。
やった!サントメ、無事到着!(><)
ここの投資でもらえる「石切の書」は、ただの石ころを水晶に変えられる魔法のレシピですヨ(笑)
(工芸R5からのレシピ。ランクが高いほど成功率高し。使う石は10~15コ)
な、もんで、さっそく投資!なんだけど....。
本来なら、レシピがもらえるまで、前にリガでやった投資ピストンをやらないとなりません。
が、しかし!
こーんなトコで、そんなモタモタしたことやりたくアリマセン。かと言って、そう何度も来れる街じゃないし...と、ココで秘密道具登場!
「投資申請書」というモノで、仕入れ発注書同様、本来、一訪問一度しかできない投資を、再度可能にするアイテムです。
モチロン、これは通常は非売品なのですが、こないだ黒海探検をやった時に、アテネやサロニカなどで材料を集めて、あらかじめ自分で作っておいたのです。
(羊皮紙とワックスとベニバナで作れる。羊皮紙、ベニバナはアテネ、ベイルートの名産品。ワックスはアテネとサロニカで入手可能。要工芸スキルR6)
いくらかかるかなー??20枚分で足りるカナー??(苦)
とりあえず、お金も100万くらい下ろしてバンバン投資。
そしたら...思ったよりか、スグにレシピがもらえちゃったよ。あらら。
....なんとなく拍子抜け(--;)
ま、ともあれ、これで水晶が作れるゾ~。頑張って創って稼がなきゃ!(>▽<)
ホクホク気分になりつつも、再度ここで考えドコ。
入港許可は、なんだかんだで東アフリカまで出てたりするので、全然モザンビークとかタマタブ(マダガスカル)まで行けるのですが....。
当然、南東へ進むほど海賊ももっと強くなるし、ナニヨリ....このまま東まで行ったら、帰るのリアルで夜になっちゃうんじゃない??(汗)
そしたら....PKもわんさか出て来ちゃうんじゃない??(大汗)
......よし。帰ろう。引き返すのも勇気ある選択だ!
思いのほか海賊が強すぎたり、PKが出てきたりして、商会のヒトに泣きついてムカエに来てもらうとかなったら、そっちのがヤだもんな!
やっぱり、一人で行って一人で帰って来るってーのも意義があるのです(^^)
そんなこんなで、お土産買ったり、クエの商品買ったりしながら帰路に着く。
なんとなく立ち寄ったベニンで象牙とココナツが安くて大人買い!(笑)
(ココナツはヤシ酒を作れるのです...名産品じゃないけど、ヨーロッパじゃめずらしいからソコソコ売れる)
ダイヤモンドは投資のお陰でチラホラ、シエラレオネなどでも買えるようになったけど、さすがに相場が高い。
しかし、帰りがけのアビシャンの金が下がってたので、カテを使っていっぱい買いました。バクチだ!
(宝石や貴金属は相場変動が激しい....前回も少しでも相場の高いトコロを求めて、右往左往した/^^;)
PKもいないし、海賊もどうにかやり過ごし、物資もうまいこと雨が降ったりして余裕を持つことができたし(調達を身に着けたので、雨水を溜められるようになったデスヨ)、順調にラスパルマスまで戻って参りました。
さ。あと、もう一息。距離が短いとは言え、いちおまだ危険海域だし、それにこのへんの海賊ってよくケンカ売って来るんだよね。
とりあえず、港を出てPKチェックをしつつ、あたりを警戒。すると....!!
「6時の方向から敵船●●の襲撃です」
えええ!?ウソ!!??
だって、PKいなかったじゃーーん。つか、ソレはさっき酒場にいたコの名前だ!!!
ともあれ、白ネームにしろ、戦闘をしかけられた以上、仕方ありません。
船種なんだろ。これで重ガレーとか戦列艦とかだったら目も当てられない(><)
恐る恐る向きを振り返ってみると........あれ?
.........バルシャかよ!!!(爆)
ちょっと待て。ありえない。バルシャったら、初期装備の船だよ!(耐久30くらい)
しかも「しょーぶー!」とかゆってるし....もーしもし。おぜうサン??
思わず「ホンキですか??;」と確認を取ると「モチロン!」とゲンキな答えが....。
そうか....ホンキか....じゃあ、こっちもホンキじゃないとシツレイに当たるネ!
しょーがないので、一発お見舞い。すると案の定、木っ端微塵に一撃で終了(-▽-;)
(向こうも「ひい;」とかゆってたケド、ほんとコワかったと思うヨ?だって、撃つほうだって、初めてアンフェール砲28門でバルシャ撃った時、コワかったモン。←火炎弾な上に超小型船だから、一瞬炎に包まれるんだヨネ)
「だいじょうぶ?」と聞いたら平気とのこと、しかも、構わず行ってくれていいと...。
(決して、険悪なカンジではなく、「あーあ、やられちったv」とゆー風情)
あ、そお?イイならいんだけどネ...(^^;)
それにしても、初PK(?)がバルシャとは......。
ともあれ、キチョーな体験でゴザイマシタ。

(白ネーム:通常プレイヤー。前述のように、オレンジは同国人は襲わない私掠海賊。赤は無差別海賊。一度でも他プレイヤー、または同国のNPCを襲って勝利をすると、名前の色がオレンジ、または赤に変わる。しばらく海賊活動をしないで悪名が下がると白ネームに戻れる。ちなみに、オレンジ、赤共々、色が変わった時点で賞金首となり、安全海域であったとしても、他のプレイヤーからの討伐を受ける可能性がある。それをPKに対して、PKKと言う)

(NPC艦隊に関して:自国NPC船を襲わない限りはネームカラーは変わらない。ただし、旗つき←プレイヤーが所属できる6カ国+オスマントルコの船を襲うと、その国との敵対度が上がり、一定以上の敵対度になると、その敵対した国の領地、及び同盟港に入港できなくなるばかりか、さらに上がると迎撃艦が出動する。尚、敵対度は国と個人間のみで、他の同国籍プレイヤーにまでは及ばない。ちなみに、他国プレイヤーを襲った場合も、相手の所属国との敵対度が上がる)


どこまでも真っ青なアフリカの海。ヨーロッパとは全然違った色合いデス。


アフリカの素朴な街。これはアルギンだったかな?
泥レンガでできた小さな小屋が並びます。まだまだ土着色が豊か。

2006/11/14 20:34 | Comments(0) | 日誌(ツバーキー)
記念撮影2
またも長いので、記念写真を別添えで(^^)


イスタンブールの聖ソフィア大聖堂(アヤソフィア)
もともとは東方正教会の総本山だったものをモスクに改修したものらしい。
あまりの大きさに全部入りきれませんデシタ(^^;)


せっかくなので、モスク前で記念撮影。
イスタンブールに入るにあたり、ブルンジュクのほか、アラビアンシューズとアガール(アラブ風のかぶりもの)を着用しました。


アコガレのドルマン。ドルマンとはイスラムの高級服なのですが、店で買う場合、イスタンブールか中近東のアデンでしか買えません。
デフォルトでは、黒い内着に黄色のガウンなのですが、中身はともかく黄色のガウンがピンとこなかったのでこの配色で。
ドルマンはオーソドックスにターバンやアジシェなどアラビアンナイト風にしているヒトが多いのですが、あえてアガール。
なんだかアラビアの王子様のようで、ちょっとカッコイイなーなんて自画自賛(^^;)


カッファの街。見えづらいですが、向こうに見える店主もドルマンを着ています。
面白い~!と大騒ぎをして夢中で駆け抜けたワリに、夢中になりすぎて写真をコレしか撮ってなかった(苦笑)


ちょっとトルコとは外れますが、サロニカだかカンディアだかの教会。
ちゃんとギリシャ正教の様式になっています(^^)
こーゆー細かいトコロもこのゲームのいいトコロ。


おまけ(笑)
アテネの酒場に行ったら、海事依頼人が呑んだくれてマシタ(笑)
ジツは商会のWikiにも投稿したヤツなのですが、面白かったので。

2006/11/14 20:29 | Comments(0) | 日誌(ツバーキー)
トルコ探検記
ずい分前から東地中海の許可が出ていたものの、恐れをなしていて、今まで行ってなかった地域がありました。
それは、オスマントルコ本拠地の黒海周辺。
いずれ行きたい、行きたいと思いつつ、狭い航路、海賊、高い変装度とナニかと難点があって今まで行かれてなかったのです。
最近ではそこそこ戦闘レベルも上がったし、停戦も持ってるし、アイテム枠もけっこー整理がついてきたので、変装装備も増やせるし、とゆーコトで、思い切って探検決行!
サロニカ(ギリシャの北のほう)から周辺を警戒しつつ東に船を進める。
細っこい海峡に差し掛かると、なるほど、イスラム名物のガレー海賊がうじゃうじゃ。
しかし、警戒スキルも高くなってきてるせいか、思ったよりは戦闘をしかけられませんでした。
(それでも一度乗られた!←船員の多い船だし、熟練度も高めだったので、1/3しか減りませんデシタ/苦笑)
ほどなくイスタンブール到着...........でか!
セビリアもかなりデカイ街だと思ってましたが、イスタンブールはソレ以上ですね!!
地図があっても、もうドコがドコやら.....(--;)
そして、他の街では気づきませんでしたが、雲の流れがすごく速い。
澄んだターコイズブルーの空に、薄い雲がたなびくようにどんどん流れる様は、本当にキレイ。
聖ソフィア大聖堂も本当に大きくて、サイショ、それがモスクとは気づかないくらいデカかった。
あちこち観光をしつつ、お土産を物色したり、アコガレのドルマンを買ったりしながら、さらに奥に控える街へ出発。
オデッサ、セバストポリはこじんまりとした街でしたが、小麦と大麦が同時に揃うのがウレシイ街。
小麦はその場で売り物にならないけどウィスキーに(イスラム圏はお酒は売れません)、大麦は現地売却を考えてホワイトビネガーに加工しました(^^)
そして、お次はカッファ。この街、狭い海峡を越えた湾状の地形にあるからヤだなー(苦)
そしたら、案の定、海賊いっぱい。しかもイスラム名物ガレー船ばかりか、キャラックの海賊もいるよ!(><)
クリミア海賊って、西アジアの海賊か??やっぱり、トルコって東西文化の混ざる地域だな~と思いつつカッファ上陸。
.....わあ!!!
ナニ?この街.....すごく面白い。
建物が西洋風なモノばかりなのに、道行くヒトはみんなイスラム衣装。
明らかに西洋様式の城壁(隔壁?)があるのに、モスクがあったりと本当に面白い。
このへんの歴史とか、ちゃんと調べてみたら、きっと時代背景とかイロイロ判ってもっと面白いと思うのですが、建築を食いかじった身としては、判ってなくても大変興味深い街デシタ。
お陰で、無意味に街中を走り回ってしまった....(笑)
サイゴはトレヴィゾント。トルコのあのでっぱりの半島(?)にある街です。が!
なんだなんだ、この界隈わっ。イスタンブール周辺より海賊のレベルも高ければ、数もずい分と多いじゃないか!!(><)
なーるべく、襲われないように警戒したり、帰りも沖のほうまで出てイスタンブール経由で帰りました。
冒険者でもないので、トルコは行こうと思わなければ、今後も行くことも少ないかと思いますが、機会があったら、また行ってみたいです(^^)
....チョウザメ釣ってキャビアも作りたいしね!(笑)

(チョウザメは、モチロン釣りスキルが高ランクでないと釣れないですし、キャビアも保管スキルが高くないと作れないです。...頑張ってランクあげよ)

2006/11/14 20:12 | Comments(0) | 日誌(ツバーキー)

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]