忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




2025/04/29 17:18 |
アフリカ独り旅
諸事情で平日に休みを取って、昼間にインしたら、当たり前だがヒトが少ない....。
こんな日は....そうだ。アフリカ行こう!
や。アフリカって、海賊がうじゃうじゃなのもそうですが、やはりPKも多いので、低レベル者のソロ航行はちょっとキツイ。
当然、ゴールデンタイムとなる夜9時以降は頻繁にPKが出没することが多いので、行くとしたら、休日にしろ昼間のほうが無難なのです。
NPC海賊だけだったら、停戦も利くし、まあ、なんとかなるデショウ。
(ジツはPKにも上納品とゆー戦闘回避アイテムがあるのですが、異常に高くて普及してない)
サントメの投資でもらえる石切の書もほしいし、一度は自力で行ってみたいので、頑張って行ってみることにいたしました(^^)
まずは、マルセイユでラスパルマスにゴマを届けるクエを受けがてら、ラスパルマスを目指す。
ココまでは危険海域とはいえ、何度か1人で来たことがあります(^^)
モンダイはこっから。検索したらPKもいないようだし、ゴマを届けたあとは、地図を見ながらアルギンを目指しました。
アルギンまでは、まずまず順調。海賊が強くなってくるのもこの先からです。
ヴェルデ諸島の街、カーボヴェルデは避けつつ、シエラレオネへ。
やはり海賊が強くて、何度か応戦を試みるも、スグに船をボコボコにされ始めたので、あえなく停戦提示。
資材をギリギリまで使って修理したけど、結局足りず...(--;)
街の船大工さんに修理頼むと高いのにナ。帆も破けちゃったし仕方ないか....。
ともあれ、なんとかシエラレオネ到着。やった。来れたよ~~(><)
でも、こんなのまだまだ玄関。ケープやソファラはムリでも、せいぜいサントメまでは行きたい!
一息吐いて、名産品の唐木香ナドを買いつつ、ちょっと遠い隣街アビシャンへ。
大陸沿いは海賊がいっぱいでキケンなので、なるべく沖に出る。
当然、レーダーマップからも陸地が消えるので、現在地、まったく判らず(苦)
攻略本の地図を見つつ、測量アイテムを使って現在地を確認。
(「測量」アイテム、もしくはスキルを使うと、レーダーマップよりも広範囲の地図と、現在の座標などが一定時間表示される。外洋や離れた街間の移動に有効)
アビシャンがこの座標で、今、ココだから....このまま東へまっすぐかな??
(やっぱり、測量いいな。ベンリだな。....スキルほしいな)
ちゃんとレーダーマップの方位を確認しつつ、測量マップが消える前には、どうにか進路確保。
この方向で行けば陸が見えるハズ。レーダーマップの端、ギリギリに陸地を確認しながら、街の位置も確認。
そんなこんなで、海賊らしい海賊にも襲われずにアビシャン到達!
わ~。独りでココまで来れたよ~~....この方向オンチの私が!!(笑)
次はトナリのサンジョルジュか...あそこ行ったら、ラエマちゃんがいるから帰りのクエが受けられるね....。
....よし!いっちょ頑張ろう!PKも相変わらずヒットしないし、NPCを気をつけて行けばダイジョブ、ダイジョブ。
キアイを入れなおして、またレーダーマップギリギリまで沖に出て航行。
サンジョルジュの印を確認ののち北上!
やったあ!やったあ!サンジョルジュ到着!!(><)
さっそくラエマちゃんにクエの報告代行をしてもらって、帰りのクエを物色。
よし、このリスボンに象牙を届けるクエにしよう!カテ4もたんまりもらえるらしいし、おトクだよね。
クエも受けて、お土産もだいたい買って、ココで悩みどこ。
サントメって...小島の街だから、けっこー海賊いっぱいいるんだよね....。
そいでも、せっかくココまで来てて帰るのもなんだかもったいない...。
よし、当たって砕けろだ!停戦もまだまだあるからダイジョブだ!!
サンジョルジュを出て、一路南東を目指す。レーダーマップギリギリに島影を認めて、あたりを警戒しながらの移動。
やった!サントメ、無事到着!(><)
ここの投資でもらえる「石切の書」は、ただの石ころを水晶に変えられる魔法のレシピですヨ(笑)
(工芸R5からのレシピ。ランクが高いほど成功率高し。使う石は10~15コ)
な、もんで、さっそく投資!なんだけど....。
本来なら、レシピがもらえるまで、前にリガでやった投資ピストンをやらないとなりません。
が、しかし!
こーんなトコで、そんなモタモタしたことやりたくアリマセン。かと言って、そう何度も来れる街じゃないし...と、ココで秘密道具登場!
「投資申請書」というモノで、仕入れ発注書同様、本来、一訪問一度しかできない投資を、再度可能にするアイテムです。
モチロン、これは通常は非売品なのですが、こないだ黒海探検をやった時に、アテネやサロニカなどで材料を集めて、あらかじめ自分で作っておいたのです。
(羊皮紙とワックスとベニバナで作れる。羊皮紙、ベニバナはアテネ、ベイルートの名産品。ワックスはアテネとサロニカで入手可能。要工芸スキルR6)
いくらかかるかなー??20枚分で足りるカナー??(苦)
とりあえず、お金も100万くらい下ろしてバンバン投資。
そしたら...思ったよりか、スグにレシピがもらえちゃったよ。あらら。
....なんとなく拍子抜け(--;)
ま、ともあれ、これで水晶が作れるゾ~。頑張って創って稼がなきゃ!(>▽<)
ホクホク気分になりつつも、再度ここで考えドコ。
入港許可は、なんだかんだで東アフリカまで出てたりするので、全然モザンビークとかタマタブ(マダガスカル)まで行けるのですが....。
当然、南東へ進むほど海賊ももっと強くなるし、ナニヨリ....このまま東まで行ったら、帰るのリアルで夜になっちゃうんじゃない??(汗)
そしたら....PKもわんさか出て来ちゃうんじゃない??(大汗)
......よし。帰ろう。引き返すのも勇気ある選択だ!
思いのほか海賊が強すぎたり、PKが出てきたりして、商会のヒトに泣きついてムカエに来てもらうとかなったら、そっちのがヤだもんな!
やっぱり、一人で行って一人で帰って来るってーのも意義があるのです(^^)
そんなこんなで、お土産買ったり、クエの商品買ったりしながら帰路に着く。
なんとなく立ち寄ったベニンで象牙とココナツが安くて大人買い!(笑)
(ココナツはヤシ酒を作れるのです...名産品じゃないけど、ヨーロッパじゃめずらしいからソコソコ売れる)
ダイヤモンドは投資のお陰でチラホラ、シエラレオネなどでも買えるようになったけど、さすがに相場が高い。
しかし、帰りがけのアビシャンの金が下がってたので、カテを使っていっぱい買いました。バクチだ!
(宝石や貴金属は相場変動が激しい....前回も少しでも相場の高いトコロを求めて、右往左往した/^^;)
PKもいないし、海賊もどうにかやり過ごし、物資もうまいこと雨が降ったりして余裕を持つことができたし(調達を身に着けたので、雨水を溜められるようになったデスヨ)、順調にラスパルマスまで戻って参りました。
さ。あと、もう一息。距離が短いとは言え、いちおまだ危険海域だし、それにこのへんの海賊ってよくケンカ売って来るんだよね。
とりあえず、港を出てPKチェックをしつつ、あたりを警戒。すると....!!
「6時の方向から敵船●●の襲撃です」
えええ!?ウソ!!??
だって、PKいなかったじゃーーん。つか、ソレはさっき酒場にいたコの名前だ!!!
ともあれ、白ネームにしろ、戦闘をしかけられた以上、仕方ありません。
船種なんだろ。これで重ガレーとか戦列艦とかだったら目も当てられない(><)
恐る恐る向きを振り返ってみると........あれ?
.........バルシャかよ!!!(爆)
ちょっと待て。ありえない。バルシャったら、初期装備の船だよ!(耐久30くらい)
しかも「しょーぶー!」とかゆってるし....もーしもし。おぜうサン??
思わず「ホンキですか??;」と確認を取ると「モチロン!」とゲンキな答えが....。
そうか....ホンキか....じゃあ、こっちもホンキじゃないとシツレイに当たるネ!
しょーがないので、一発お見舞い。すると案の定、木っ端微塵に一撃で終了(-▽-;)
(向こうも「ひい;」とかゆってたケド、ほんとコワかったと思うヨ?だって、撃つほうだって、初めてアンフェール砲28門でバルシャ撃った時、コワかったモン。←火炎弾な上に超小型船だから、一瞬炎に包まれるんだヨネ)
「だいじょうぶ?」と聞いたら平気とのこと、しかも、構わず行ってくれていいと...。
(決して、険悪なカンジではなく、「あーあ、やられちったv」とゆー風情)
あ、そお?イイならいんだけどネ...(^^;)
それにしても、初PK(?)がバルシャとは......。
ともあれ、キチョーな体験でゴザイマシタ。

(白ネーム:通常プレイヤー。前述のように、オレンジは同国人は襲わない私掠海賊。赤は無差別海賊。一度でも他プレイヤー、または同国のNPCを襲って勝利をすると、名前の色がオレンジ、または赤に変わる。しばらく海賊活動をしないで悪名が下がると白ネームに戻れる。ちなみに、オレンジ、赤共々、色が変わった時点で賞金首となり、安全海域であったとしても、他のプレイヤーからの討伐を受ける可能性がある。それをPKに対して、PKKと言う)

(NPC艦隊に関して:自国NPC船を襲わない限りはネームカラーは変わらない。ただし、旗つき←プレイヤーが所属できる6カ国+オスマントルコの船を襲うと、その国との敵対度が上がり、一定以上の敵対度になると、その敵対した国の領地、及び同盟港に入港できなくなるばかりか、さらに上がると迎撃艦が出動する。尚、敵対度は国と個人間のみで、他の同国籍プレイヤーにまでは及ばない。ちなみに、他国プレイヤーを襲った場合も、相手の所属国との敵対度が上がる)


どこまでも真っ青なアフリカの海。ヨーロッパとは全然違った色合いデス。


アフリカの素朴な街。これはアルギンだったかな?
泥レンガでできた小さな小屋が並びます。まだまだ土着色が豊か。
PR



2006/11/14 20:34 | Comments(0) | 日誌(ツバーキー)

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<カテ4連鎖 | HOME | 記念撮影2>>
忍者ブログ[PR]