忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/28 07:16 |
ケルト祭りとカンボジア瓜
夏が過ぎ、気がつけば秋が深まる中、DOLでハロウィンイベントが開催されることになりました。
ハロウィンは、最近、日本でもお馴染みになって来ましたが、その起源はケルトのお祭りです。
大航海時代的にはビミョーな位置づけだと思いますが、うまくケルトの古事と最近のカボチャ飾りや仮装ということをミックスさせたイベントに仕上がっておりました。
(カボチャランタンや仮装をしてお菓子をというのは、アメリカに渡ってからの文化らしいです)
そんなこんなで、さっそくイベントスタート。
まずはロンドンの司祭様のところでハロウィンに関するお話を聞き、知り合いだか弟子だかが、今年のハロウィンパーティの衣装係だかに任命されただかで、心配だから様子を見てきてほしいと頼まれる。
そんでもって、その弟子のいるアムステルダムに行くのだが.....。
なんとゆーか、まあ、案の定、いつもの通りの伝言ゲーム(--;)
情報を求めて、アムステルダム中をあっちへ行ったりこっちへ行ったり、何度も広場を往復。
しまいには弟子に「さあ、あともうひと頑張りです」とか言われる始末........。
そーゆーオマエが頑張れよ!!!!!
恐らくは、全プレイヤーが同じトコロでブチ切れたと思われます.....。
魔法使いの靴なるモノをお礼にもらって、とりあえずロンドンの司祭に報告に行くと、今度は、ダブリンでケルト伝承を研究している友人を助けてやってほしいとの要請。
ダブリンに行って話を聞くと、ケルトの装飾品であるトルクなるものを探してほしいと言われ、アムステルダムやはたまたコペンハーゲンまで行ったりしながら、またも往復。
....直線距離ではそんなでもないですが、実際、ダブリン~コペンの往復はなかなか面倒でキツかったです(--;)
ケルトの末裔のじいちゃんから受け取ったトルクを学者センセイに渡して、魔法使いの帽子をもらったトコで前半は終了。
おお、この魔法使いの帽子、宗教+2だ~~~~。コレは儲けた(^^)
この他、ダブリンでは、この学者サンのイベントをスタートさせると同時に、カボチャヘッドがもらえるイベントもスタート。
NPCとちょこっとお話して、カボチャを2コ持ってきたらくれるとゆーコトなので、PF行ったついでにカボチャをいっぱい仕入れてきて(カボチャはカリブ周辺でないと売ってない)、無事にカボチャアタマゲット。
身体言語+2とかゆー、どーでもいい機能がついてるケド、見た目装備としてはOKデショウ。
モチロン、沢山仕入れてきたカボチャは、オトモダチに分けてあげたり、抜かりなくお商売をしたりもしました。
商売と言っても.....ボロ儲けをするつもりはなかったので、1つ1000Dとかで売りました|ω・)
(いや、単純に約10倍だけどね....転売されたり買占められてもイヤなので。しかも、ヒドイ人は1つ5万とかで売っていた....../^^;)
期間をおいて、イベント後編......。
司祭様の助手だかから、友人の宝飾職人の悩みを聞いてほしいと頼まれ、ロンドンの街をあっちへこっちへ。
このイベントでは、途中、ジェノバで売っているリュートが必要になって慌てましたが、商魂たくましい方々のお陰で、難なくリュートゲット。
......多少高めでしたが、ジェノバまで行って戻るよりはラクだし、なるべく安く売ってくれている方を探して買いました(^^)
ひいらぎのブローチとかもらいながら、なんとか宝飾職人サンから、魔法使いの服をゲット。
ブーストは、まさかの宝石取引+1。ウ~ン。なんか今回のイベントは大盤振る舞いだねぇ。
そんなこんなやってたら、ダブリンの学者センセイのところで動きがあった模様。
さっそくダブリンに行ってみると、研究に使っていたケルトの石版とトルクが海賊に盗まれたと。
武器の足しにと回避+2のほうきをもらい(笑)、街の人や酒場でたむろしていた海賊の下っ端から情報を聞き出して海賊討伐です。
相手はガレー船らしいし、イベント情報参照すると、戦闘後にもらえるアイテムもそんなにほしいモノでもなかったので、めんどくさいからパスしようかと思ったら、商会のNEさんがやりに行くので、ついでに引っ張っててくれるとのこと。
NEさんがやってくれるんなら、まあ、ラクか、とゆーコトで、せっかくなのでタカシンでお呼ばれをすることに。商会のRNさんも一緒に入ってシェトランド諸島までごーごー。
いたいた海賊、と思ったと同時にジャカジャーンと開戦.....で、さあ、修理でもと思ったのも束の間、NEさんが敵船の船首に大砲をブチ込んで、ものの5秒で戦闘オワリ!!!(笑)
........移動に8分くらいかかったのにネ......(-▽-;)
ともあれ、有難うございました、有難うございました。お陰で、無事にイベントが進められます。
お礼に管理技術+1なんてビミョーなペンダントをもらったり、使いどころに悩む名匠の仕立て道具なんかをもらって、とりあえずイベントを終了させました。
ホントはアムスで子供らとミニゲームもやっているのですが、もらえるのが黒い手袋とかだし、何かと枠もいっぱいだし、めんどくさいのでこっちはパスしてしましました(^^;)
そして、タカシンはNEさんたちと戦闘イベントを進めたものの、ツバーキーはどうしたのかとゆーと、戦闘前の情報を取るだけとって一晩置いといたら、ダレかが海賊を討伐したコトになってオリマシタ(・ω・)
そんなワケで戦闘ナシでイベントクリア~~~~(笑)
この処置には、チョット意外でしたが、まあ、戦闘ニガテなヒトもいるし、あえて控えてるヒトもいるし、初心者サンも一応参加できるコトになってるからねぇ。
かなり拍子抜けなカンジもしましたが、まあ、これはこれで救済策になってていいんじゃないかと思いました。
(ちなみに、撤退、敗北でもイベントがちゃんと進むようになっていた模様です)

今回のイベントもいつもの伝言ゲームでアレでしたが、装備の機能もワリといいし、何よりビジュアルがかなりよくて、街中が賑やかなカンジにもなってヨカッタと思います(^^)
でも.......今回のイベント中にマシャトも北海の許可が出ましたが、どうやっても2回が限度だな、と思いました(苦笑)
クリスマスもまた、あまり面倒でないといいな.......(^^;)

余談ですが。今回、宗教+2の頭装備が手に入ったため、ツバーキー手持ちの礼祭用マスク(宗教+1)が激しくジャマになり、ショップに30万で投売りしておいたら一晩で売れてビックリでした。
あーゆーアヤシイ系のマスクは、機能どうこうより、ビジュアル面で需要があるとゆーコトを再認識いたしました(^^;)


スタートは、このロンドンのハロウィン司祭様。
両脇に控えた従者からは、ハロウィンのあらましに関する薀蓄が聞けます。


司祭様に様子を見てきてくれと頼まれたアムステルダムのクライドくん。
口だけはあれこれ出して、我々航海者をいいように振り回します(--;)


「魔法使いの服」をくれる宝飾職人...てドッチ!!??(笑)
ワザとなのか、わざわざ似たよーなカッコで並んでくれてるヒトがいて、大変紛らわしかったです(笑)
(いや、ちゃんと名前は出てますがね。←密集してると、名前が見えにくい/^^;)


ケルト伝承を研究しているグレン氏。彼も研究熱心とは言え、無茶をゆってくれます(´・ω・`)


石版とトルクを奪った海賊艦隊。この艦隊のほかにもいっぱいうじゃうじゃ湧いています。


コチラがもらった魔法使いの帽子&魔法使いの服。
ナカナカおしゃれなカンジです(^^)


こっちは、カボチャヘッド。これもベタだけど、可愛くていい(^^)
街中にカボチャアタマなヒトがいっぱい出現して楽しかったです♪


同じく魔法使いの服ですが、この服は凝ってることに、襟の模様とアクセサリーが髪色と連動しているようで、ツバーキー着用の服と色が若干異なります。
ツバーキーの髪は黒なので、あまり装飾が目立ちませんが、タカシンは銀髪なのでクッキリ。
色合いも銀のほうがキレイなような気がシマス(^^)
PR

2008/11/16 20:10 | Comments(0) | 公式イベント
久々のライブイベント(真ん中ヌキで!)
久々の公式イベントで、「幽霊船奇譚~アゾレスの亡霊」というものをやることになりました。
幽霊船討伐イベントと言えば......ずい分前にやった、フライング・ダッチマンのアレ!!
あの時は、ケープ付近を航行中のイベントに出る気がまったくないヒトタチまで襲われて、まさに阿鼻叫喚の地獄絵図になったとのウワサですが、どーやらソレを今度はアゾレスでやるらしい。
ふむー。まあ、ケープのほうがヒトが通りそうだもんねぇ....なんて思いましたが、よくよく詳細を読めば、幽霊船の出没スポットは、マディラ沖~北大西洋.......orz
チョットーーーーー!!!PFに行かれなくなるじゃないかあ!!!!!
でも、まあ....前回の阿鼻叫喚と苦情の嵐の教訓を生かして、たぶんダイジョブなようになってるだろう。ウン.....そうだと言って!お願い(><)
でもって。こーゆー討伐系のライブイベントは門外漢だったりするので、毎度のごとくスルー推奨とか思っていたら、今回のイベントは、単なる討伐イベントじゃなくて、序章、本編、後日談とゆー三段重ねな上に、本編の討伐イベントはともかく、序章と後日談は(後日談は序章をやってないとダメ)、誰でも参加可能なようなので、とりあえず試しにやってみました(・ω・)
まずは、リスボンの船乗りから、最近出没する幽霊船のウワサとその調査を依頼されます。
街で色々、他のヤツからも情報を聞いてもらってくれ、とのことなので、イベントNPCを求めてあっちへこっちへ。
酒場にいる祈祷師に占い料として、フルーツ盛りを持って来いとかゆわれたりしましたが、ソコは、マルセイユで売っているレシピな上に、木の実はPF産出で銀行から取り出し可、一緒に合わせる蜂蜜もマルセで売ってるので、難なく作れました(・ω・)ノ
(ついでに沢山作って、お商売も抜かりなくやりました)
幽霊船が出没している背景には、不運な男女の悲恋が絡んでいるのかもしれない....そんな情報を取り終わって、序章は終了。
そいでもっての討伐イベント実施日。今回のイベントは、討伐イベントであると共にライブイベントです。
なので、通常の公式イベントのように、イベント期間中なら誰でも同じ手数を踏めば必ずというより、イベント実施日に該当地域で、まさに生で敵艦が出没するという感じです。
そして、その出陣式と言われるイベントも当然、生イベントで、スタッフキャラクターが出演して、RPを含みながら経緯説明などを行います。
最近は、こーゆーナカミ入りのイベントは少なかったので、私もお祭り見物目的で、出陣式が行われるオポルトに行ってみることにしました(^^)
出陣式を控えたオポルトの街は、艦隊を募集する人や参加者目当てのバザー、仲間内で待ち合わせをして、出陣式を今か今かと待っている人たちで、大層な熱気に包まれておりました。
大海戦のときも艦隊募集やバザーなど大層な人出がありますが、今回は国家同士の戦闘ではなく、国は関係無しに同一敵に挑むということで、ピリピリとしたムードもなく、さらにお祭り感が漂っていて本当に楽しそうな雰囲気です。
そして、広場にイベントキャラクターが現れるや否や、参加者のテンションは最高潮!!
みんなヤジを飛ばしたり、茶々を入れたりしながら出陣式に参加。スタッフさんも時節ネタや飛ばされたヤジに応えたりしながらとノリノリ。
ものすごいテンションとヒトの多さに、もうナニがナニやらでしたが、とりあえずは貴重な体験でゴザイマシタ(笑)
こんなに面白いモンなら、前にやったレパントの海戦とかの時も見学に行けばヨカッタな(´・ω・`)
戦闘のほうはモチロン参加しなかったのですが、商会のヒトやオトモダチによると、勝利をするとイロイロとアイテムなどがもらえたようです。
(案の定、ワリと当たり外れもあったらしく、そのへんでもまた悲喜交々/^^;)
しかも、相手は最強の幽霊船なので、ナカナカ歯ごたえもあって、ソレナリに大変だった模様です。
そんなこんなな戦闘イベントを終えた後(2日開催)、後日談イベントとなりました。
本編の戦闘を一切やってないけど、どうかな~~とか思いましが、無事にイベントも進められたし、情報調査のお礼の品もちゃんともらえました(^^)
もらったのは、速射+1の鉄手袋............。
まあ、速射はないけど、タカシンが剣術をちろっと始めたので、それ用の防御篭手として使おうと思います(^^;)


お祭りに沸くオポルトの街。PC性能の都合上、かなり表示されてませんが、本当に沢山の人でいっぱい。


出陣式が済んだ後は、さっそく幽霊船の出没情報が!
討伐に参加する方たちは、わらわらと出陣して行きました。


後日談で幽霊船騒ぎの鍵となるおじいさんとオハナシ。
情報収集イベントの画像をもうちょっと撮ってるかと思ったら、案の定これしかなかった....orz
おじいさんの横に座ってるにゃんこが密かにイイ味(^^)


これがもらった青銅製グローブ。速射スキルを持っていてスピード重視なヒトには人気らしい....。
ハイ。お構いナシに陸戦用にガシガシ使ってマス(苦笑)
(陸戦ってゆっても、たまーにちろっと弱っちいのとやってるだけなんだケドね/^^;)

2008/10/11 12:09 | Comments(0) | 公式イベント
公式イベントまとめてドン
日誌の間隔がだいぶ開いていた間に、公式イベントがいくつかアリマシタ。
3月にカルネヴァレイベント、4月に航海者学校課外学習イベント、5月から6月にかけてマルコ・ポーロイベントがありました。
カルネヴァレは....まあ、前年とほぼ同じく、好みの染料を持参して、お祭り衣装を作ってもらうというもの。
しかしながら、前年とカラーリングが多少違ったり、必要な染料が一部を除いてワリと簡単に入手可能だったりいたしました。
(黒はやはりログウッドだったが、私はPFで原料が産出してたので無問題でした)
でも、今年は、単に衣装を作るくらいしかやるコトがなかったので、少々物足りなさを感じたりもしました(^^;)
学校イベントは.....なんだかよくわからないクイズが毎日日替わりで出るというモノでした。
一応、冒険、商業、海事と3種から選んで挑戦できましたが、商業は穴埋め計算式だったし、海事は人間チェスみたいなカンジだったし、冒険が発見物や街のクイズだったので、まあ、一番マトモでした。
これらは、毎日獲得点数のポイントを溜められて、後日、そのポイントでレアアイテムなどの賞品をもらえるとゆーモノでした。
コレも、新人さんとベテランさんが力を合わせて~みたいなキャッチフレーズでしたが、出題に制限時間が課せられてたりしたので、そんなヒトと教えあってやるなんて芸当はできませんデシタ(-▽-;)
まあ、とりあえず、換金率も高く、自分で使ってもベンリな、名匠の仕立て道具や名匠の鍛治道具などをもらっておきました(・ω・)ノ
マルコ・ポーロイベントは........。
早いハナシ、マルコ・ポーロを題材にした演劇を行おうとしている劇団から、脚本完成のためにマルコ・ポーロの逸話を調べて来てほしいという依頼を受けるというモノ。
東地中海を中心に、マルコ・ポーロの逸話を知る人物を訪ね歩き、且つ、真実と思しき逸話を取捨選択するとゆーモノでした。
コレが、まあ.....なんとゆーか......。
そもそも、マルコ・ポーロの逸話なんていっぱいあるらしいんですよ。ドレがホントに真実かもよくわからないというのに、ビミョーに諸説あるハナシと違うようなカンジの逸話なんか出てきたりとかして、みんな右往左往。
しかしながら、ゲーム内的正解はあるにはあるので、みんなソレを選択してイベントを進めてたりしたのですが.....。
お礼と称してもらった品は、正直、どうでもいいモノだったりしたし、何より.....。
ものすごい中途ハンパなところでイベントが終了してしまっていたのは、何かとアレなカンジがして、ちょっぴりいただけませんデシタ(--;)
(逸話を集める→逸話の審議→脚本完成→トラブル発生→トラブル解決→衣装発注の選択→その後の報告もナニもなく終了。あれ?)
イベント範囲が、あいかーらずヨーロッパ内とか、誰でもやれるお使い系とか、とりあえず賞品がソコソコのモノでもいいとしても......ちゃんとハナシのスジとして、起承転結のあるイベントにしてもらいたかったトコロです(--;)
まあ、イベント詳細告知もものすごいギリギリだったし、土壇場でナニかいじったとか、開催期間に変更があったとか、思わぬ問題が発生したとかあったのかもしれませんが....。
それでも、こーゆーイベントは、特に普段海事系のイベントに参加できない人には楽しみだったりするので、もう少し、ちゃんとやってほしいなあとか思いました。
ぶっちゃけ、ここんとこ、ちと手をヌキ過ぎデスヨ......(苦)
(開発と運営、分かれたハズなのにね........)
運営様、今後も、楽しいイベントをよろしくお願いシマス<(_ _)>


毎年恒例、お祭りに沸くヴェネチアの街


ツバーキーの今年の衣装はログウッドの染料を使った黒にしました(^^)
んー。でも。黒のフチどりに赤でもヨカッタなー。


タカシンは青。髪がシルバーなので、黒だと襟が白いので、どうかと思ってのコトですが、黒でもヨカッタかな??(--;)
(かと言って、2人とも同じ色とゆーのも..../苦笑)


マスケラ付。フルセットだと豪華絢爛なカンジ。


最近のコーエーさんは、たまーにネタを仕込んでくれるのですが、今回は、こんなヘンタイなヒトが....。
仕立て職人のおじちゃんも、「目を合わせないほうがいい」とか忠告してくれちゃいマス(薄笑)


マルコ・ポーロ公演を行う劇団の座長サン。
このイベントもヴェネチア発のイベントでゴザイマシタ。
そして、各地の情報員や学者サンなど、すっかり撮って来るのを忘れた模様.....。
モチロン、ピサの学校イベントも1枚たりとも画像がアリマセンデシタ(倒)

2008/07/02 20:10 | Comments(0) | 公式イベント
バレンタインもまったり
あっとゆーまに、バレンタインシーズン到来(だから、イツのハナシだとかは...ry)
去年同様、今年も酒場娘サンたちによる贈り物があるのかと、ちろっと期待していたら、残念ながら今年はアリマセンデシタ(-▽-;)
その代わり、各本拠地に「ショコラトル配布係り」というチビッコが現れ、皆にチョコレートを配りまくっておりました。
(チョコレートと言っても、この時代なので、チョコレートドリンクね)
しかも、話しかける度にじゃんじゃん配布。13~15コぐらいもらうと「あ、材料がなくなっちゃった!隣街のカカオ商人さんから材料をもらってくれば作れるんだけど」と言われて一時供給ストップ。
そして、言われたとおり、隣の街に行ってカカオ商人とかゆーヒトとクリックすると、「バレンタインの材料かい?ほら、あげるよ」とあっさりもらえて、それを配布係りちゃんに渡すと、また材料切れまでショコラトルがもらえます。
..................はあ!?
正直言って、また拍子抜け!!去年までを考えれば、絶対サイショにもらう時点で、「カカオを50コ持ってきたら、ショコラトルを作るよ?」とかになるハズ。
それが大した苦労をすることもなくもらえて、ちょびっとばかり居心地が悪かったです(^^;)
(どんだけオニイベントに毒されてるのか......)
イベントはこれだけではありません。毎度恒例、お悩み解決もモチロンありました。
今回は3本立て。リスボンの女の子と、セビリアのお嬢様と、同じくセビリアにいる恋文屋さんのオハナシです。
(恋文屋さんのハナシはリスボンの続編なので、リスボンのお話の後に始まります)
でもって内容も.....クリスマスイベント同様、特に「●●を持ってきて」とかではなく、殆どが情報集めと選択肢からの助言や伝言のお使いのみ。
行く街も、リスボン編はセビリアとロンドン、セビリア編はセビリア内完結、恋文屋編はマルセイユです。
まあ、強いて言えば、街の中を該当人物を捜し廻りながらぐるぐる廻るのがめんどくさいくらいでしょうか??
これはこれで面白かったし、ハナシのタネにはなりましたが、そんなに何回もやるほど面白いワケでも、すごいモノがもらえるワケではなかったので、タカシンのみコンプリをさせて、ツバーキーはタンスがもらえるセビリア編しかやりませんでした(^^;)
(アイテム枠がキビシかったのも事実........)
.....今後はずっと、こーゆースタンスでやるのかな??(--;)
確かに、遠方の品を求められるようなイベントだと、初級者はイベント進行がしづらく、また上級者が暴利を貪るようになってしまうので妥当かと思いますが、皆で協力して集めるとかそーゆーコトができなくなったのは、少しばかり寂しく思いました。
....贅沢なハナシだとも思うけどね(^^;)
(最近は、バトルキャンペーンとか商会納品とかイロイロあるから、公式イベントだけに集中できないヒトも多いから、負担を減らすという意味では仕方ないかもですがね)
ともあれ、そんなこんななバレンタインイベントでございマシタ。

(.....ナニか画像を残してるかと思ったら、撮るのを忘れていた模様....スミマセン/汗)

2008/03/09 12:12 | Comments(0) | 公式イベント
正月恒例運試し
年が明けて、毎年恒例、ニューイヤーボックス&ニューイヤーロットの配布が各都市で始まりました。
このボックス&ロットは、昨年の記事にもあるとおり、言わば装備品などが当たる福袋と消耗品のスピードくじです。
そして、ニューイヤーの特別品とゆーコトで、当然、殆どがレアアイテムだったりするので、みんな、ナニが当たるかワクワクでボックスやロットを集めるのに奔走いたします。
毎年、ボックス&ロットが配られるのは各本拠地のみですが、今年はインドのカリカットも仲間入りをし、最大、ボックス7コ、ロット14枚が入手可能となっておりました。
(さらに、全部のボックスとロットを集めると、カリカットのお手伝い娘サティちゃんから、さらにアイテムがもらえると言うおまけ付)
まあ、正直、最大9枠アイテム枠が必要になったりするので、ナカナカにやりくりが大変ですが、それでも、頑張ってなんとかアイテム調整。
ツバーキーさんもタカシンも、あっちへこっちへボックスをもらい歩きました。
タカシンは.....ちまちま頑張って、どうにか年末までに紅海までの許可は出ていたのですが、インドの許可は出ておらず、本拠地6箇所のみだな~なんて諦めていたのですが...。
イベント期間中に頑張ってクエストやシナリオイベントを進めたりして、なんとかインドの許可をゲット!!(><)
やったーー!!ボックスもともかく、カリカット行ったら金庫増やせる~~~♪
実はタカシンについては、イスパニア主催のイスパニア&フランス交流・西アフリカ交易ツアーにちろっと参加させてもらった以外、許可が出てても殆ど街を廻っていなかったのでした。
(このせいで、許可が出るのが遅れていたというハナシも/^^;←街報告をすれば、その分、名声ももらえるので)
そんなワケで、これを機にインドまで大冒険をすることに決めたのでした(別スレにて記載)
ともあれ、頑張って集めたボックスたち。一体、ナニがもらえたかと言うと....。
ツバーキー、一発目......PF魚場用補充熊手......すごい。いらない(苦)
続いて......名匠シュミネ砲14門.........使わないよ!!
そん次、キャッツアイの髪飾り(調味料+1、生存+1)......ビミョー。
それから、軍神の護符が2つとあとなんか.........。
..........ビミョーにいらないモノばっか!!!!
軍神の護符は、軍人さんには人気のレア軍人装備でしたので、1つは売りに出して、もう1つは、やはり自分的にハズレばかり引いたとゆーJYさんに、巨鳥の羽飾りと交換してもらいました(^^)
JYさんは、何度も「ほんとにいいの?」と言って喜んでましたが、だって、私も護符より採集+1ブーストの羽飾りのほうがヨカッタんだモン。
....やはり、うまいコト、ほしいヒトのトコに出ないモンですね(^^;)
タカシンのほうは、イキナリ、幸運のレイヴの鎧というレア鎧を引き当てる。しかも2つも!!
その他、巨鳥2つとか、キャッツアイアクセ、それから名匠特殊大砲が2つとか出ました。
正直......タカシンのほうがイイモノ出たような??(^^;)
そして、ロットについては、ツバーキーはまだ開けてませんが、タカシンはそこそこのモノ出したかな??
しかし、インドのおまけが、2人ともインド語メモだったのには苦笑しました。
(ツバーキーはランスロットがインド語持ってていらないので、タカシンのほうに廻しました。←言語メモは、使用するとメモを片手に会話したり本を読んだりできるというニュアンスで、言語スキルの代わりとなるものです。モチロン地域ごとのものがある)
今年の運気はいいのか悪いのか.....ともあれ、頑張って行こうと思います(^^)

(余談:西アフリカ交易ツアーですが、ナゼかナリユキでフランス議長さんの艦隊に入らせられたり、イスパのヒトが相場調整をする前に、フランス人の浅はかさで買って来た金を爆撃して相場大暴落をやらかしたりイロイロありましたが、内容的にかなり議長さんとの掛け合いが絡み、チョット差しさわりがあるかのように感じましたので割愛いたします。←プライバシー的なモンダイとしてね/^^;)

そして、相変わらずの画像ナシの記事......スミマセン(汗)

2008/03/01 12:38 | Comments(0) | 公式イベント
拍子抜け?クリスマス
いよいよクリスマスシーズン到来となりました(ソレは一体イツのハナシだとかゆーツッコミはナシの方向で!/^^;)
DOLでも、例年通り、クリスマスイベントに突入!
クリスマスイベントと言えば.......。
昨年はヨーロッパ中徘徊どころか、南アフリカやカリブ行きなんかもあったり、オニのような要求があったり、ノーミスじゃないとトゥルーエンドにならないとかなんとか、かなりアレなイベントだったりしましたが....(毒)
今年はもっと至ってシンプル!アムステルダムで、聖ニコラウス祭(現在のクリスマスの原型のお祭り)のニコラウス様を演じる司祭様から、悩みを抱えたヒトの手助けを頼まれたり、司祭様の従者から、近隣地域にいる子供たちにクリスマスのお菓子を配るお願いを受けたりします。
....まあ、去年と多少似てなくもないが、さっそくお悩み解決。
今年のイベントは、去年のイベントみたいに「●●を持ってきて」みたいなお願いではなく、イベントNPCたちの話を聞いて、それぞれの橋渡しをするようなカンジでした。
(多少、必要なモノもありましたが、殆どがヨーロッパ内で調達可能なモノでアリマシタ)
しかも、出だしから「今度、お姉ちゃんが遠いところにお嫁に行っちゃうの。そんなのヤダよ」なんてハナシを聞いて、大層不安になりましたが、結局のトコロ、お姉ちゃんの嫁ぎ先はイングランドのプリマスだったり....。
ネーデルランドとイングランドじゃ殆どおトナリの距離だと思うんだけど(^^;)
まあ、それでも、幼い子供にとっては遠い他所の国であることに変わりはアリマセン。
もともと、政略結婚的であったこの結婚。花嫁である娘さんも、家族のために恋人と別れたりなんだりだったので、司祭様のお知恵を借りながら破談に追い込んだり、娘さんの恋人のしがない大工にクリスマスツリー製作の斡旋をさせて、娘さんの家族たちが充分食べて行けるように手助けしたりと奮闘。
その後も、聖ニコラウスの従者に抜擢されたのに、どんちゃん騒ぎをやらかして借金のカタに従者の衣装を取り上げられたヒトに、再度のチャンスを促したり、代わりの衣装を調達してやったり(このへんは、毛織生地と皮革とサテンが必要でしたが、フランス人のワタクシには無問題)、司祭様の孫のお願いごとを司祭様に代わって聞いてきたりしました。
この司祭の孫のお願いは可愛らしいとゆーか、とても健気でジーンと来た。
自分のおじいちゃんが聖ニコラウス役に抜擢されたことを誇りに思いながらも、クリスマスに不在であることを密かに寂しく思っていたり、病気で遠くの街で静養している母親を気遣ったりと、まあ、ほんと泣ける。
(このお母さんについても、「南のあたたかいところで」とかゆーので、かなりドキドキでしたが、母親がいたのはドイツのブレーメン.....。いや、孫がいるオスロから見れば確かに南だが、いくらなんでも、せめて南仏だとかサ....)
このコのほしがっていたモノも、母親のためのお茶にするローズヒップだったので、カレーで購入して難なくクリア。
無事に、すべてのお悩みを解決して、お礼のクリスマスツリー(ナゼか収納家具...)や帆の特殊染料などもらいました(^^)
お菓子を配るチビッコも、ちょっと判りにくトコにいるコなどもおりましたが、大よそ北ヨーロッパ区分の街にいたので、そう難しいモノではありませんでした(お菓子のお礼は、クリスマスロットという消耗品のあたるスピードくじでした)
そんなこんなで、多少あっさり気味で終了したクリスマスイベント....。
案の定、熟練プレイヤーからは、拍子抜けだとか、手抜きだとか、イロイロ言われておりましたが、新パッケージにより低レベルな方が多い現在、これくらいの難易度でちょうどよかったように思えました。
(事実、サテンなどを調達するのに苦労したヒトもいたみたいだし)
熟練プレイヤーは、慣れがある分、自分の物差しでモノを見がちですが、こういった、誰でも楽しめるべきイベントは、ある程度、低レベル者に合わせるべきだと思います。
しかしながら、短距離とは言え、アムステルダムとプリマスを何回も往復したりだとか、けっこーな面倒ごとがあったのも事実です(^^;)
そして、今回、初めて2キャラ分イベントをやったワケですが.....ホントにこの程度でヨカッタと思いました(--;)
今後のイベントも、あまりクソめんどくないコトを期待シマス!(笑)



こんなクリスマスツリーがもらえました。
キレイだし、飾れるのはいいんだけど、取り外しがキビシイ家具じゃ、真夏もこのままだと思ったら、チョットがっかりカモ(^^;)
やっぱり、家具よりオーナメントのがよかったなー。
(オーナメントは取り外し自由なオブジェ家具です)


これは、もらえた特殊帆染料の1つ。雪柄模様。
水色にして、青いリリー紋章をつけたら、ヘンにファンシーになってしまった...(^^;)

2008/02/28 18:54 | Comments(0) | 公式イベント
崖っぷち
色々なイミで崖っぷちとなって参りました、我がフランス!
前回、ウチの攻撃ターンでの大海戦において、毎度のごとくヴェネチア&イングランド連合軍に最後の追い上げも虚しく大敗。
そればかりか、同盟港も東南アジアを皮切りに、一時的にベイルートをヴェネチアに獲られたり、イングランドと常に拮抗しながら持っていたインドのポンディシェリを横からポルトガルに掻っ攫われたりと悪いことずくめ(--;)
そんな中、緊急フランス会議が行われ、私も下々として参加をしてきましたが....。
いや、いい時間でした。めずらしく、フランスプレイヤーが真剣に国のことを考え、一丸となった姿を見ましたヨ。
確かに、大多数のフラスンス人が参加したという訳ではありませんでしたが、それでも、ウチにしたら快挙な人数が集まったし、途中ダレることなく真剣に意見の交換ができたことは大きな進歩だと思います。
次回海戦も、できるだけ連盟国(ほぼ固定でイスパニア/^^;)に頼り過ぎないように頑張ろうと誓い合いました。
そして、アップデート前に廻ってきましたネーデルランド主催の大海戦。
対象港はナニがそんなにと泣きたくなるようなベイルート(ほんと、みんな遠慮しろよ!!)
普段は、個人的にちゃっちゃと物資を作ったりしてるのですが、今回は、キチンと生産会に参加してフランス&イスパニアの有志でマグロステーキを作りました。
(1時間も遅れて行ったのはご愛嬌/^^;)
その後日、マルセイユで行われた海戦支援バザー会にも参加しましたが、ウチとしてはかなり大規模なバザー会で、それはそれは盛況でした。
そして開戦。ネーデルランド&ポルトガルの連合軍には前回勝利をしておりますが、ネーデルもポルもかなり腕を上げてきているので苦戦。
特に、ポルトガルは初心者用の模擬大会を開催するなど工夫をしているようで、それが功を奏してか、小型戦から大きく引き離される。
1日目が終わって、緊急会議同様の前回とは打って変わってのダレることない真面目な反省会。
(いかにウチが不真面目だったのか..../苦笑)
支援アイテムに関しては、盟約の美酒(船員の忠誠度を上げられる。海戦では頻繁に船員補充を行うが、雇いたての船員は、そのままでは忠誠度があまり高くないため、美酒を使って忠誠度を上げる。モチロン、忠誠度が高いほうが戦いに有利)の数が圧倒的に足りないとのことだったので、翌日、商会のRNさんとオトモダチのSNさんと3人で材料の蜂の巣をサロニカに採りに行ったりして沢山作って提供しました(^^)
2日目も戦況は芳しくなく、続く3日目もかなり巻き返しを行ったのですが、やはり序盤での負けが尾を引いて、善戦虚しく結局は敗戦(--;)
それでもみんな頑張った。意識もだいぶ変わった。現状の大海戦はこれで終わりなのかもしれないけど、これから先に活かしていければいいと思います(^^)
そいでもって....負けと言えばアレですよ。街の影響度が削れるってコトですヨ。
せっかく某さんたちフランス有志が、莫大な金額突っ込んでヴェネチアから取り戻してくれたのに、また削れちゃうのはよくない(><)
なので、海戦が終わるや否や、お金を持って街役人のトコロへダッシュ!
(攻撃対象港は、対象決定から海戦終了まで投資できなくなっている)
投資申請書をばんばか使って、モリモリ投資。そうは言っても、コチラもそんなお金持ちとゆーワケではないので、投資をして投資報酬レシピをもらっては道具屋に行って売ってのピストン投資。
それでも、なんだかんだで1千万くらいぶっこみましたヨ。ざまあみろ!
私以外にも投資に乗ってくれたヒトがいたようで、あっとゆーまに1千400万以上の投資額になりました。
そんなこんなの後、海戦に出ていたフランスのオトモダチQLさんとSNさんと合流して反省会に出席。
半分反省会を聞きながら、オトモダチのチャットでネーデルのオトモダチなんかとも健闘を讃えあっておしゃべりをしてたのですが、SNさんが、「そういや、もうベイルートに、えらい金額の投資がされてたね」と言うので、「あー。さっき1千万ほど突っ込んどいた」とゆったら「あんたかw」との突っ込みをいただきマシタ。
いや、でも1/3近くはその日の物資の売り上げよ??(薄笑)
小市民なので、国に大きく貢献というコトはできませんが、これからもちょこちょこと出来る限り頑張ろうと思いました。
例のプロジェクトも参加するわよ!!??


海戦前に行われた支援バザー会。これは前半の模様なので、少々少なめですが、この後、もっと沢山のお客さんが来てくれました(^^)


反省会の図~。おしゃべりしてただけじゃく、ちゃんと聞いてましたよ?ハイ。

2007/08/18 20:36 | Comments(0) | 公式イベント

| HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]