採集と調達は好きで、ムダによく山篭りなどしているのですが....。
それでも、まだまだ低レベルの身。そんなにイロイロなモノが採れてるワケでもなければ、イロイロなトコロへ行っているワケでもアリマセン。
しかしながら、低レベル者だからこそ気がつく、採集&調達入門者向けな情報が出せるかもしれないとゆーコトで、ちょっと書いてミマス(^^)
ナニかヒントや参考になりましたら幸いデス(順不同。思いつき順。随時追記してくカモ)
・オスロ北(オスロ門扉より郊外)
採集で殆ど丸太と草しか採れないので、丸太をムダなく集めたい人向け。採集ランクが上がってくると、名産品の亜麻も採れる(^^)
採集を鍛えながら、名産品コンボの足しにもなるのでオススメです。
(採集R4~5でも、亜麻を100束溜めるのに1時間くらいで溜められる)
山賊レベルは2~5程度なので、戦闘レベルの低いヒトも安心。
・ブリテン島南岸(プリマス~ドーバー間の上陸地点)
丸太天国2。黒い鉱石も採れるので、鋳造持ちにも重宝。ちょっと採り難いがローズマリーも採れる。また草よりも石が採れるので、工芸持ちの方は「石切の書」で水晶を造るのにもいいかも。名産品は採れないが、丸太を採るのに、オスロより近場なのが利点。
山賊レベルも1~4と最低レベルに等しい(^^)
・チュニス西(チュニス門扉より郊外)
地中海内でラクに丸太が採れるところ。砂漠地帯なので砂も採れる。その他、植物油、赤い鉱石、アーモンドなんかもワリと低レベルから採れる。R5以上になってくると鉄鉱石、石材なんかも採れる。
低レベルの採集者が修行するには打ってつけのところ。工芸の「船大工入門」で作れるアイテムの材料になるものばかりなので、駆け出しの工芸修行にも向きます。
山賊レベルはレベル4~5と、これまたお手ごろ(^^)
・ファマガスタ西(ファマガスタ門扉より郊外)
調達を使用すれば、草よりも多く木の実が採れる木の実天国。生産で木の実をいっぱい使うヒトはココに来るのがイチバン手っ取り早い。調達を鍛錬するのにも向いてます。
採集では植物油、丸太、鉛鉱石、名産品のローリエまで採れてウハウハ。
採集の修行場としても持って来いのトコロです。
山賊レベルは6~8なので、戦闘レベル5以下のヒトは用心のこと。
(工芸の「香料秘伝」があるとラクに名産品のオレンジオイルが造れますヨ)
・ナポリ郊外(ナポリ門扉より郊外)
特出して採れるものは少ないが、経験値を得やすいものがイロイロ採れる。
主な経験値を得られるモノは、ヘーゼルナッツ、オレガノ、ミント。その他にも、植物油や赤い花なども採れる。
山賊レベルは2~6。
・フランス北西岸(プリマスの斜め向かいの上陸地点)
ナポリ同様、経験値を得やすいものが採れる。石材、辰砂、クルミは経験値が入る上に高値で売れる。調達では卵やきのこのほうが採れやすいが、木の実も採れる。
山賊レベルは2~5。冒険クエストで入ることもけっこーあるので、ついでに修行してみるのもいいかも。
・エジプト北岸(カンディアの真下あたり、アレキサンドリア西の上陸地点)
オススメと言っていいか判らないが、地中海では高価なジンジャーが沢山採れる。
(ジンジャーは地中海の街なら、値崩れしてない限り、2000Dくらいで売れる)
冒険地図などで入る場合もあるのでチャレンジしてみるといいかも。
採集高ランクになると宝石のメノウも採れるらしい。
山賊レベルは9~12。山賊ばかりか周辺にガレー船海賊も多いので、戦闘低レベル者は充分に注意。
・サントドミンゴ西(サントドミンゴ門扉より郊外)
現地に行くことに関しては、やや高レベル向け。サントドミンゴまで定期船で行くという手もあるが、船代が高価だったり、そもそもの採集場所に高レベル山賊がいたりするので、全体的に低レベルな人には難アリ(しかも、要カリブ入港許可状)
しかし、簡単に名産品である、カカオ、ピーナッツ、タバコ、パイナップルが採れるのは魅力的。
もれなく、数が採れれば経験値も入るので、チャレンジしてみる価値はあるかも。
山賊レベルは10~28。当然ながら、街の周辺は危険海域である点にも注意。
・トルコ西岸(アテネの東対岸)
やや採集ランク中級者向けだが、名産品のベニバナやスイセンが採れる。採れる場所の少ない白い花も採れる。
ハズレ品は草よりも石が多いので、石切の書があれば、水晶も造りやすい。
周りにガレー海賊が徘徊していることが多いが、アテネから一直線の航路を取るとムダに襲われにくい。
山賊レベルは17のみ。
・ナイル川中部(ナイル川カイロより先)
石材、黄色い鉱石、植物油、丸太、石、砂、そしてBJ部品でも必要な黒い泥など盛りだくさんに採れるので工芸生産で来るにはある意味、便利なトコロ。
ただし、ナイル川にはソレナリにガレー海賊がいたりするので、注意も必要。
山賊レベルは9~21な上、配置もワリと高密度なので注意。
それでも、まだまだ低レベルの身。そんなにイロイロなモノが採れてるワケでもなければ、イロイロなトコロへ行っているワケでもアリマセン。
しかしながら、低レベル者だからこそ気がつく、採集&調達入門者向けな情報が出せるかもしれないとゆーコトで、ちょっと書いてミマス(^^)
ナニかヒントや参考になりましたら幸いデス(順不同。思いつき順。随時追記してくカモ)
・オスロ北(オスロ門扉より郊外)
採集で殆ど丸太と草しか採れないので、丸太をムダなく集めたい人向け。採集ランクが上がってくると、名産品の亜麻も採れる(^^)
採集を鍛えながら、名産品コンボの足しにもなるのでオススメです。
(採集R4~5でも、亜麻を100束溜めるのに1時間くらいで溜められる)
山賊レベルは2~5程度なので、戦闘レベルの低いヒトも安心。
・ブリテン島南岸(プリマス~ドーバー間の上陸地点)
丸太天国2。黒い鉱石も採れるので、鋳造持ちにも重宝。ちょっと採り難いがローズマリーも採れる。また草よりも石が採れるので、工芸持ちの方は「石切の書」で水晶を造るのにもいいかも。名産品は採れないが、丸太を採るのに、オスロより近場なのが利点。
山賊レベルも1~4と最低レベルに等しい(^^)
・チュニス西(チュニス門扉より郊外)
地中海内でラクに丸太が採れるところ。砂漠地帯なので砂も採れる。その他、植物油、赤い鉱石、アーモンドなんかもワリと低レベルから採れる。R5以上になってくると鉄鉱石、石材なんかも採れる。
低レベルの採集者が修行するには打ってつけのところ。工芸の「船大工入門」で作れるアイテムの材料になるものばかりなので、駆け出しの工芸修行にも向きます。
山賊レベルはレベル4~5と、これまたお手ごろ(^^)
・ファマガスタ西(ファマガスタ門扉より郊外)
調達を使用すれば、草よりも多く木の実が採れる木の実天国。生産で木の実をいっぱい使うヒトはココに来るのがイチバン手っ取り早い。調達を鍛錬するのにも向いてます。
採集では植物油、丸太、鉛鉱石、名産品のローリエまで採れてウハウハ。
採集の修行場としても持って来いのトコロです。
山賊レベルは6~8なので、戦闘レベル5以下のヒトは用心のこと。
(工芸の「香料秘伝」があるとラクに名産品のオレンジオイルが造れますヨ)
・ナポリ郊外(ナポリ門扉より郊外)
特出して採れるものは少ないが、経験値を得やすいものがイロイロ採れる。
主な経験値を得られるモノは、ヘーゼルナッツ、オレガノ、ミント。その他にも、植物油や赤い花なども採れる。
山賊レベルは2~6。
・フランス北西岸(プリマスの斜め向かいの上陸地点)
ナポリ同様、経験値を得やすいものが採れる。石材、辰砂、クルミは経験値が入る上に高値で売れる。調達では卵やきのこのほうが採れやすいが、木の実も採れる。
山賊レベルは2~5。冒険クエストで入ることもけっこーあるので、ついでに修行してみるのもいいかも。
・エジプト北岸(カンディアの真下あたり、アレキサンドリア西の上陸地点)
オススメと言っていいか判らないが、地中海では高価なジンジャーが沢山採れる。
(ジンジャーは地中海の街なら、値崩れしてない限り、2000Dくらいで売れる)
冒険地図などで入る場合もあるのでチャレンジしてみるといいかも。
採集高ランクになると宝石のメノウも採れるらしい。
山賊レベルは9~12。山賊ばかりか周辺にガレー船海賊も多いので、戦闘低レベル者は充分に注意。
・サントドミンゴ西(サントドミンゴ門扉より郊外)
現地に行くことに関しては、やや高レベル向け。サントドミンゴまで定期船で行くという手もあるが、船代が高価だったり、そもそもの採集場所に高レベル山賊がいたりするので、全体的に低レベルな人には難アリ(しかも、要カリブ入港許可状)
しかし、簡単に名産品である、カカオ、ピーナッツ、タバコ、パイナップルが採れるのは魅力的。
もれなく、数が採れれば経験値も入るので、チャレンジしてみる価値はあるかも。
山賊レベルは10~28。当然ながら、街の周辺は危険海域である点にも注意。
・トルコ西岸(アテネの東対岸)
やや採集ランク中級者向けだが、名産品のベニバナやスイセンが採れる。採れる場所の少ない白い花も採れる。
ハズレ品は草よりも石が多いので、石切の書があれば、水晶も造りやすい。
周りにガレー海賊が徘徊していることが多いが、アテネから一直線の航路を取るとムダに襲われにくい。
山賊レベルは17のみ。
・ナイル川中部(ナイル川カイロより先)
石材、黄色い鉱石、植物油、丸太、石、砂、そしてBJ部品でも必要な黒い泥など盛りだくさんに採れるので工芸生産で来るにはある意味、便利なトコロ。
ただし、ナイル川にはソレナリにガレー海賊がいたりするので、注意も必要。
山賊レベルは9~21な上、配置もワリと高密度なので注意。
PR
仕入れ発注書については、前述しているとおり、再度、該当カテゴリーの交易品の上限購入ができるようになるアイテムですが...。
特に、宝石、貴金属、香料、香辛料のカテゴリーグループである、カテゴリー4の発注書は誰もがほしがる発注書。
というのも、ラインナップを見ていただければ、お判りのように、高級品の類が連ねるからです。
宝石や貴金属は、仕入れ値自体高めですが、相場さえしっかりしてれば、ことにヨーロッパなどで売却すると、かなりの高利益を得られるのです。
しかも、そういった宝石や貴金属は、購入可能数がもともと少なく、取引スキルも簡単に取れないものばかりなので、数を買うには発注書は必須なのです。
そんなカテ4....当然、手に入れるには限られていて、クエストの報酬、名産品コンボのおまけ、他プレイヤーから購入するなどです。
名産品コンボでもらえるモノは、イマイチもらえるカテゴリーの法則が不明なので、運によります。
クエストと他プレイヤーからは、ほぼ確実に入手できますが、プレイヤー買いの場合、かなりの高額を払わないとならない場合が殆どです(^^;)
(カテ4に関しては、見たトコどんなに安くても10万。平均20~50万くらいで取引されている)
なので、安く確実に手に入れるには、クエストをこなしたほうが無難なのです。
そんなカテ4をもらえるクエスト....これが、狙えば簡単に大量(?)入手が可能な、ループとも呼べるクエスト連鎖を見つけました(^^)
どちらかと言うとフランス国籍向けではありますが、よろしければご参考までに。
(交易名声は1000以上。各都市の酒場娘とも、ある程度は親密度が必要)
まず、マルセイユでラスパルマスにゴマを届けるクエを受ける。
ゴマは通りがけのアルジェで購入。届けたあとサンジョルジュまで行って報告をして4枚入手。
次に、サンジョルジュでリスボンに象牙、またはサンゴを届けるクエを受ける。
これまた、その場か帰りがけのアビシャン、カーボヴェルデなどで購入可。リスボンに届けて酒場で報告。ここで6枚入手。
その次に、リスボンでマルセイユのダ・ヴィンチにローズマリーを届けるクエを受ける。
ローズマリーは通り道のバレンシアで。ダ・ヴィンチ氏に届けて酒場で報告して1枚入手。
その足でマルセイユでイングランド王室にローズを届けるクエを受ける。
ここがちょっと分かれ目。フランス国籍で尚且つ、カレーに一定以上の投資をしている場合は、そのまま、まっすぐカレーに向かって、規定の10箱購入が可能ですが、他国の方の場合は、ピサに赴き、ローズを購入することになります。
(工芸スキルでローズ作成も可能ですが、レシピや材料の都合上、難しいカモ)
しかも、国の影響度によっては、一度で10箱揃わないかもしれません(--;)
そんなこんなでローズを届け、酒場で報告。ここで6枚入手。
サイゴに、ロンドンでリスボンにリラを届けるクエを受ける。
リラは途中のナントで売ってる上、さほど高級な香料でもないので、ラクに規定数を買えると思います。これで、酒場に報告して3枚。
この一連の連続請負で、カテゴリー4を合計20枚入手可能です(^^)
また、ラスパ、サンジョルジュのクエを除いた、マルセ、ロンドン、リスボンの香料&香辛料クエだけでも10枚はもらえます。
うまくクエが発生しなかったり、場合によってはローズの購入が大変だったりするかもしれませんが、ムダのない移動で消化できたり、高名声がもらえたりもするので、カテ4を安く、手っ取り早く集めたい時などにはオススメです(^^)
特に、宝石、貴金属、香料、香辛料のカテゴリーグループである、カテゴリー4の発注書は誰もがほしがる発注書。
というのも、ラインナップを見ていただければ、お判りのように、高級品の類が連ねるからです。
宝石や貴金属は、仕入れ値自体高めですが、相場さえしっかりしてれば、ことにヨーロッパなどで売却すると、かなりの高利益を得られるのです。
しかも、そういった宝石や貴金属は、購入可能数がもともと少なく、取引スキルも簡単に取れないものばかりなので、数を買うには発注書は必須なのです。
そんなカテ4....当然、手に入れるには限られていて、クエストの報酬、名産品コンボのおまけ、他プレイヤーから購入するなどです。
名産品コンボでもらえるモノは、イマイチもらえるカテゴリーの法則が不明なので、運によります。
クエストと他プレイヤーからは、ほぼ確実に入手できますが、プレイヤー買いの場合、かなりの高額を払わないとならない場合が殆どです(^^;)
(カテ4に関しては、見たトコどんなに安くても10万。平均20~50万くらいで取引されている)
なので、安く確実に手に入れるには、クエストをこなしたほうが無難なのです。
そんなカテ4をもらえるクエスト....これが、狙えば簡単に大量(?)入手が可能な、ループとも呼べるクエスト連鎖を見つけました(^^)
どちらかと言うとフランス国籍向けではありますが、よろしければご参考までに。
(交易名声は1000以上。各都市の酒場娘とも、ある程度は親密度が必要)
まず、マルセイユでラスパルマスにゴマを届けるクエを受ける。
ゴマは通りがけのアルジェで購入。届けたあとサンジョルジュまで行って報告をして4枚入手。
次に、サンジョルジュでリスボンに象牙、またはサンゴを届けるクエを受ける。
これまた、その場か帰りがけのアビシャン、カーボヴェルデなどで購入可。リスボンに届けて酒場で報告。ここで6枚入手。
その次に、リスボンでマルセイユのダ・ヴィンチにローズマリーを届けるクエを受ける。
ローズマリーは通り道のバレンシアで。ダ・ヴィンチ氏に届けて酒場で報告して1枚入手。
その足でマルセイユでイングランド王室にローズを届けるクエを受ける。
ここがちょっと分かれ目。フランス国籍で尚且つ、カレーに一定以上の投資をしている場合は、そのまま、まっすぐカレーに向かって、規定の10箱購入が可能ですが、他国の方の場合は、ピサに赴き、ローズを購入することになります。
(工芸スキルでローズ作成も可能ですが、レシピや材料の都合上、難しいカモ)
しかも、国の影響度によっては、一度で10箱揃わないかもしれません(--;)
そんなこんなでローズを届け、酒場で報告。ここで6枚入手。
サイゴに、ロンドンでリスボンにリラを届けるクエを受ける。
リラは途中のナントで売ってる上、さほど高級な香料でもないので、ラクに規定数を買えると思います。これで、酒場に報告して3枚。
この一連の連続請負で、カテゴリー4を合計20枚入手可能です(^^)
また、ラスパ、サンジョルジュのクエを除いた、マルセ、ロンドン、リスボンの香料&香辛料クエだけでも10枚はもらえます。
うまくクエが発生しなかったり、場合によってはローズの購入が大変だったりするかもしれませんが、ムダのない移動で消化できたり、高名声がもらえたりもするので、カテ4を安く、手っ取り早く集めたい時などにはオススメです(^^)
どうしようかと思ったのですが、意外にコレの検索で来られる方がいらっさる模様ですので、念のため(^^;)
えー。ご覧いただければお判りかと思いますが、こちらのブログには、オンライン版のことしか書いておりません。
PSP版に関しては、攻略とゆーよりは、プレイレポを、通常日記のほうに書いてなくもないのですが、厳密にカテゴリー分けをして記事を書いておりません(^^;)
そもそも、腐女子向けな話題満載な日記なので、オススメできません(苦笑)
(他サイトなどをご利用になられることをオススメします)
また、携帯従量版に関しては、通常日記にもあまり記事を書いていませんで...(苦)
(書いてなくはないが、ほんとにちょこっとね/^^;)
カンジとしては、携帯でオフラインの簡易的な大航海時代が楽しめるというだけですが...。
(パケ代は、アプリダウンロード時と初回立ち上げ時のメモリーボックス作成時のみかかります)
攻略とゆーか、参考として、学生時代の地図帳などあれば、ソレをご利用されることをオススメします。
(地形などが判ればいいので、ドイツが2つあるとか、そーゆーのは無問題。できれば海流図が載ってるヤツが好ましい)
あと、序盤のとっかかりとして、オススメなプレイ法や優秀な航海士のご紹介を「続き」に入れますので、興味のあらせられる方はご覧になってみてください。
その他、携帯従量版、PSP版ともに、どうしても質問等、おありになる方は、私が知る限りでよろしければコメント欄にてお答えいたしますので、お気軽にドウゾ(^^)
えー。ご覧いただければお判りかと思いますが、こちらのブログには、オンライン版のことしか書いておりません。
PSP版に関しては、攻略とゆーよりは、プレイレポを、通常日記のほうに書いてなくもないのですが、厳密にカテゴリー分けをして記事を書いておりません(^^;)
そもそも、腐女子向けな話題満載な日記なので、オススメできません(苦笑)
(他サイトなどをご利用になられることをオススメします)
また、携帯従量版に関しては、通常日記にもあまり記事を書いていませんで...(苦)
(書いてなくはないが、ほんとにちょこっとね/^^;)
カンジとしては、携帯でオフラインの簡易的な大航海時代が楽しめるというだけですが...。
(パケ代は、アプリダウンロード時と初回立ち上げ時のメモリーボックス作成時のみかかります)
攻略とゆーか、参考として、学生時代の地図帳などあれば、ソレをご利用されることをオススメします。
(地形などが判ればいいので、ドイツが2つあるとか、そーゆーのは無問題。できれば海流図が載ってるヤツが好ましい)
あと、序盤のとっかかりとして、オススメなプレイ法や優秀な航海士のご紹介を「続き」に入れますので、興味のあらせられる方はご覧になってみてください。
その他、携帯従量版、PSP版ともに、どうしても質問等、おありになる方は、私が知る限りでよろしければコメント欄にてお答えいたしますので、お気軽にドウゾ(^^)
本当に今ごろなハナシなのですが、最近、食肉加工の利益が馬鹿にならないことが判明いたしマシタ(-▽-;)
って、もともと食品商デショ~~~~!!!もっと早く気づけ!!
いや、そうは言ってもですね、今まで食品加工は、主に利益の薄い魚肉加工をメインにしてましたし、食肉加工のためにと、わざわざ精肉や家畜のある街に寄り道とかしてませんでしたし、手っ取り早く、経験値と名声を稼ぐために、名産品集めに奔走してたしねぇ...(汗)
(あとやっても、酒造とかオリーブ圧搾とか工芸関連ばかりだった。利益もそこそこくらいだし)
おまけに、精肉からハムなどへの加工は、たまにやっていたのですが、家畜から加工するのに比べ、そう劇的な利益がある訳ではないので、気づきませんでした。
そう、この食肉加工の利益が高いとゆーのは、あくまでも家畜からの加工のこと。
家畜の取り扱いは、扱っている街が少ないので、意識的に寄港しないとダメなのです。
そして、この利益が上がるようになった理由に、調理スキルのランクが以前より高くなっていることと、家畜取引のランクも上がっていることも関係している模様。
家畜取引で一度に買える家畜の数が多ければ、その分、安く購入できますし(価格は相場のほか、購入数で変わる。購入数が多いほど割引率が上がる)、調理スキルが高ければ、その分、大成功を収める率も高くなり、結果、生産数も多くなるのです。
(例:ヒツジを60頭買って、羊肉にして、さらにソーセージに加工すると、出来上がるソーセージの数が126樽。←その時の調子で前後します)
で。実際、どんだけの稼ぎになってるのかとゆーと、出来上がった加工品の原価の約10倍の値で加工品を卸すことができてイマス。
よーするに。売上金の約9割が丸々儲け!これはウマーでしょ!!
確かに、宝石や高級織物の売買に比べたら地味な儲けではありますが、食品相場は宝石や織物に比べて安定しているというのが強みです(^^)
(先日、商会の紡績商のヒトが、丹精込めて作った高級織物フランネルを意気揚々と売りに行ったら、どこもかしこも大暴落になっていて大泣きしてました。47%って半値以下じゃん/苦)
二段加工のできるブタとヒツジがオイシイですが、トリとウシもそこそこイケる...。
これからも意識的に食肉加工をしていこうと思いマス♪
(後日検証:やはり、この高利率は、家畜の値段と購入数に影響されているらしく、国の影響度の都合上、50頭未満しか購入できない場合は、せいぜい8倍くらいの値にしかならない模様。
それでもソレナリの儲けではありますが、稼ぐなら家畜価格が100%前後以下で、尚且つ50頭以上の購入が必須。経験値も50ぐらいもらえるしね!
ついでに言えば、ブタの場合、一見、ハムのほうが儲かりそうですが、ソーセージのほうが数を多く作れやすいので、儲かることが多い。ただし、モチロンその場にソーセージが売ってなければのハナシね)
って、もともと食品商デショ~~~~!!!もっと早く気づけ!!
いや、そうは言ってもですね、今まで食品加工は、主に利益の薄い魚肉加工をメインにしてましたし、食肉加工のためにと、わざわざ精肉や家畜のある街に寄り道とかしてませんでしたし、手っ取り早く、経験値と名声を稼ぐために、名産品集めに奔走してたしねぇ...(汗)
(あとやっても、酒造とかオリーブ圧搾とか工芸関連ばかりだった。利益もそこそこくらいだし)
おまけに、精肉からハムなどへの加工は、たまにやっていたのですが、家畜から加工するのに比べ、そう劇的な利益がある訳ではないので、気づきませんでした。
そう、この食肉加工の利益が高いとゆーのは、あくまでも家畜からの加工のこと。
家畜の取り扱いは、扱っている街が少ないので、意識的に寄港しないとダメなのです。
そして、この利益が上がるようになった理由に、調理スキルのランクが以前より高くなっていることと、家畜取引のランクも上がっていることも関係している模様。
家畜取引で一度に買える家畜の数が多ければ、その分、安く購入できますし(価格は相場のほか、購入数で変わる。購入数が多いほど割引率が上がる)、調理スキルが高ければ、その分、大成功を収める率も高くなり、結果、生産数も多くなるのです。
(例:ヒツジを60頭買って、羊肉にして、さらにソーセージに加工すると、出来上がるソーセージの数が126樽。←その時の調子で前後します)
で。実際、どんだけの稼ぎになってるのかとゆーと、出来上がった加工品の原価の約10倍の値で加工品を卸すことができてイマス。
よーするに。売上金の約9割が丸々儲け!これはウマーでしょ!!
確かに、宝石や高級織物の売買に比べたら地味な儲けではありますが、食品相場は宝石や織物に比べて安定しているというのが強みです(^^)
(先日、商会の紡績商のヒトが、丹精込めて作った高級織物フランネルを意気揚々と売りに行ったら、どこもかしこも大暴落になっていて大泣きしてました。47%って半値以下じゃん/苦)
二段加工のできるブタとヒツジがオイシイですが、トリとウシもそこそこイケる...。
これからも意識的に食肉加工をしていこうと思いマス♪
(後日検証:やはり、この高利率は、家畜の値段と購入数に影響されているらしく、国の影響度の都合上、50頭未満しか購入できない場合は、せいぜい8倍くらいの値にしかならない模様。
それでもソレナリの儲けではありますが、稼ぐなら家畜価格が100%前後以下で、尚且つ50頭以上の購入が必須。経験値も50ぐらいもらえるしね!
ついでに言えば、ブタの場合、一見、ハムのほうが儲かりそうですが、ソーセージのほうが数を多く作れやすいので、儲かることが多い。ただし、モチロンその場にソーセージが売ってなければのハナシね)
先日、船員たちにふいに食事のモンクを言われたので、それを回避するべく調理を本格的に始めることにしました。
(食事の不平を放置すると、忠誠度が下がるばかりか壊血病になる)
もともと、調理スキルや工芸スキルを取って、自分で交易品を作れるようになれたらいいなーと思っていたので、あるイミ、もののついでです(^^;)
調理スキルを使って料理をするには、スキルはもちろん、自分のランクレベルに合った料理レシピと該当する材料を揃えないとなりません。
当然、初期に作れるものは限られていて、また料理自体、回復アイテムとなるのですが、ランクの低い料理は必然的に付加価値もなければ、回復率も悪いものです。
しかし、料理しないことには腕を上げられないので、どんなにハラの足しにならないモノでも作らなければなりません。
特に、ポルトガル国籍やイスパニア国籍の方は、材料の揃い具合やレシピの入手から考えて、比較的スキルを上げやすいのですが、フランス国籍の場合、開始直後からレベルを上げるのはタイヘン。
すでに、先人の皆様もされてることかと思いますが、貴山式フランス人による調理スキルの磨き方。
(こっから先はあからさまにネタバレです。ご注意)
まず必要なモノ~。パルマ、もしくはクエストで手に入る「誰でもできる簡単レシピ」、ピサで売ってる「はじめて焼くパン」、そしてカルヴィで売ってる「畜産秘伝・鳥の章」
まずは、バレンシアあたりに行って、小麦を買い、簡単レシピで小麦を小麦粉にする。
次にカリアリでオリーブ油を買い、はじめてのパンでフォカッチャを作る。
もしくは、鳥の章を使って、モンペリエでアヒルを仕入れて卵を採り、マルセイユの塩と合わせてゆで卵を作る。
ハッキリ言って、初期のフランス人が最初から自力で作れるものはこの2つです。
(ガーリックチーズがどうやっても北大西洋に行くまで作れないのが悔しい)
そして、ゆで卵を作る際、卵を買わずにアヒルを買うのがミソ。
卵を採取するだけでもレベル稼ぎができるからです。
ランク2になったら、次はゼヒともベーグルを。
ベーグルの材料は小麦粉と卵なので、前述の工程を取れば、都合3回スキルを使うことになるので、その分スキル発動回数を増やせておトクです。
調理スキル発動には行動力を使うので、自作したパン類を食べながらやるか、酒場の片隅でせっせと作業しながら食事をしたほうがいいです。
(できれば自作品は海上で使ったほうがいいかも。酒場でドーピングの際は、食べすぎ飲みすぎに注意)
しかし...この小麦粉と卵でベーグルとかゆー大雑把なレシピ....。
どっかで聞いたことあると思ったら、スウィート・アンジェだよ!!(笑)
....さすがはコーエーと、思わずほくそ笑んでしまいマシタ。
(幸いは、船員たちに「味はいまいちだな」とか言われないことでしょーか??/薄笑)
(食事の不平を放置すると、忠誠度が下がるばかりか壊血病になる)
もともと、調理スキルや工芸スキルを取って、自分で交易品を作れるようになれたらいいなーと思っていたので、あるイミ、もののついでです(^^;)
調理スキルを使って料理をするには、スキルはもちろん、自分のランクレベルに合った料理レシピと該当する材料を揃えないとなりません。
当然、初期に作れるものは限られていて、また料理自体、回復アイテムとなるのですが、ランクの低い料理は必然的に付加価値もなければ、回復率も悪いものです。
しかし、料理しないことには腕を上げられないので、どんなにハラの足しにならないモノでも作らなければなりません。
特に、ポルトガル国籍やイスパニア国籍の方は、材料の揃い具合やレシピの入手から考えて、比較的スキルを上げやすいのですが、フランス国籍の場合、開始直後からレベルを上げるのはタイヘン。
すでに、先人の皆様もされてることかと思いますが、貴山式フランス人による調理スキルの磨き方。
(こっから先はあからさまにネタバレです。ご注意)
まず必要なモノ~。パルマ、もしくはクエストで手に入る「誰でもできる簡単レシピ」、ピサで売ってる「はじめて焼くパン」、そしてカルヴィで売ってる「畜産秘伝・鳥の章」
まずは、バレンシアあたりに行って、小麦を買い、簡単レシピで小麦を小麦粉にする。
次にカリアリでオリーブ油を買い、はじめてのパンでフォカッチャを作る。
もしくは、鳥の章を使って、モンペリエでアヒルを仕入れて卵を採り、マルセイユの塩と合わせてゆで卵を作る。
ハッキリ言って、初期のフランス人が最初から自力で作れるものはこの2つです。
(ガーリックチーズがどうやっても北大西洋に行くまで作れないのが悔しい)
そして、ゆで卵を作る際、卵を買わずにアヒルを買うのがミソ。
卵を採取するだけでもレベル稼ぎができるからです。
ランク2になったら、次はゼヒともベーグルを。
ベーグルの材料は小麦粉と卵なので、前述の工程を取れば、都合3回スキルを使うことになるので、その分スキル発動回数を増やせておトクです。
調理スキル発動には行動力を使うので、自作したパン類を食べながらやるか、酒場の片隅でせっせと作業しながら食事をしたほうがいいです。
(できれば自作品は海上で使ったほうがいいかも。酒場でドーピングの際は、食べすぎ飲みすぎに注意)
しかし...この小麦粉と卵でベーグルとかゆー大雑把なレシピ....。
どっかで聞いたことあると思ったら、スウィート・アンジェだよ!!(笑)
....さすがはコーエーと、思わずほくそ笑んでしまいマシタ。
(幸いは、船員たちに「味はいまいちだな」とか言われないことでしょーか??/薄笑)