忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




2025/04/28 17:46 |
携帯従量版・大航海時代の攻略をお探しの方へ
どうしようかと思ったのですが、意外にコレの検索で来られる方がいらっさる模様ですので、念のため(^^;)

えー。ご覧いただければお判りかと思いますが、こちらのブログには、オンライン版のことしか書いておりません。
PSP版に関しては、攻略とゆーよりは、プレイレポを、通常日記のほうに書いてなくもないのですが、厳密にカテゴリー分けをして記事を書いておりません(^^;)
そもそも、腐女子向けな話題満載な日記なので、オススメできません(苦笑)
(他サイトなどをご利用になられることをオススメします)

また、携帯従量版に関しては、通常日記にもあまり記事を書いていませんで...(苦)
(書いてなくはないが、ほんとにちょこっとね/^^;)
カンジとしては、携帯でオフラインの簡易的な大航海時代が楽しめるというだけですが...。
(パケ代は、アプリダウンロード時と初回立ち上げ時のメモリーボックス作成時のみかかります)
攻略とゆーか、参考として、学生時代の地図帳などあれば、ソレをご利用されることをオススメします。
(地形などが判ればいいので、ドイツが2つあるとか、そーゆーのは無問題。できれば海流図が載ってるヤツが好ましい)
あと、序盤のとっかかりとして、オススメなプレイ法や優秀な航海士のご紹介を「続き」に入れますので、興味のあらせられる方はご覧になってみてください。

その他、携帯従量版、PSP版ともに、どうしても質問等、おありになる方は、私が知る限りでよろしければコメント欄にてお答えいたしますので、お気軽にドウゾ(^^)

「携帯従量版・大航海時代オススメプレイ術」

$序盤資金の稼ぎ方$
リスボンに降り立ったら、まず酒場に行って、乗組員を10人にする。
(キャラベルに20人もいりません!←公式でも書いてある/^^;)
次に、交易所でオリーブを買えるだけ買う。
(試しに値引き交渉をしてみるのも可←自国の同盟港では値引き交渉が可能です)
買ったら出航ですが、そのまま南下せずに北に行って、陸伝いにボルドーに行く。
オリーブを売ったお金で陶磁器を買えるだけ買ってリスボンに戻る。
これを数回繰り返し、アントワープまで足を伸ばして同じすることをすると良い。
(アントワープに行く場合、アントワープではワインを置いてないので、ワインを買って行ったほうがいい。←オリーブよりも儲けがいい)
リスボンでの陶磁器の値段が下がってきたら、バレンンシアに持っていって売り、代わりに羊毛を買って帰る。
ある程度、まとまったお金が入ってきたら、ピサに行って美術品を買って北欧に行くとさらに儲かる。

$オススメ航海士$(航海士の滞在場所はランダムです)
#ミゲル
(レベルは1だが、非常に優秀。何がなんでも彼だけは探し出して仲間にしましょう)
#ボナロッティ
(戦闘能力は低いのでマルコ編では有用。戦闘をしないつもりならオススメ)
#セラン
(優秀だが、なかなか会いづらいのが玉に瑕。アフリカ、アラブ方面で見ること多し)
#レオン
(レオン編では当然ムリだが、フェルナンド編、マルコ編では仲間にして吉)
#フェルナンド
(レオン同様、フェルナンド編では無理だが他シナリオで)
#クリストフ
(レベルが高いので仲間にしにくいがオススメ)
#ソリス
(「強さ」が低いのが難点だが、それ以外はバランスが取れていていいです)

$ワンポイントアドバイス$

1:値切りは失敗してもやり直せるので、思いっきり下げて交渉してみましょう。
  (爵位が上がるに連れ、値引きがよくなります。ただし値引きは同盟港のみ。
   また、交易所での売買は、一度取引をすると相場が変わるので、何かを
   購入した後に積荷のある船を代えたり、値引きに失敗したりすると商品の
   値が上がるので注意)
2:宝探し&買い付けの依頼は、できる限り、船首像や護符を揃えてからのほうがいい。
  (最低限、イーグルの船首像、ニンフの護符くらいは揃えましょう)
3:商船の場合、アジアに行くにはロシア廻りで行ったほうが安全。
  (冒険船などでも可能だが、航行可能日数が70日以上あることが望ましい)
4:上記に続き、アラスカのお宝探しもロシア廻りのほうが早い。
  (航行可能日数があるなら、帰りはアジア~アフリカ廻りでお土産満載も可)
5:旗艦は何番目でもいいが、戦闘で「勇気」と「強さ」を鍛えるなら1番。
  (航海士を育てる場合も同じ。強くしたいなら前のほうへ)
PR

2006/11/11 12:23 | Comments(0) | 攻略?メモ

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<ウリエルの能力値 | HOME | やっぱり方向音痴...(--;)>>
忍者ブログ[PR]