忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




2025/04/29 23:49 |
インド冒険の締めくくり
商会の人たちと商会納品のためにインドに来たツバーキーさん。
滅多に来れないインドだからと、必要最低限、やりたいことややれることを実行しようと決意。
その締めくくりとして、ずっと悩んでいた香料商人への転職クエストを受けてみることに。
香料商人とは、読んで字のごとく、香料や香辛料をメインとした商人です。
香料や香辛料の他にも、優遇スキルに染料取引などソレナリに儲けの多い取引スキルが含まれます。
正直言って....DOLでお金を稼げることに越したことはないと思っていますが、そんなにお金稼ぎに熱心でもないのも事実です。
なので、香料や染料といった宝石などに並ぶ高額物品にはあまり興味がない。
(宝石も買うより鉱石拾って来て、自分で造るほうが好き!!だって、それなら丸儲け!/笑)
どのみち、売却率のいい香料はインドなどに集中してるし、インド交易をメインにする気はさらさらないので、あっても美術品取引よりも発動頻度がないかも(^^;)
(ローズやリラはクエの都合上よく買いますが、クエで必要な分が買えれば充分だし。←だって、値段のワリにあまり儲けが出ないんだもん)
しかし.....香辛料取引には以前から少し心惹かれておりマシタ。
ですが、それは決して、ヨーロッパで高価な香辛料を大量入手して大儲け!とかではなく、調理に必要な香辛料を効率よく入手するためです。
つまり、交易よりも材料入手という意味でこのスキルがほしかったのでした。
そして、この香辛料取引スキル....前も少し書いたかもしれませんが、非優遇で取得するのがナカナカに大変...(--;)
第一、第二条件の社交、酒類取引R3はすでにあるのでともかくとして、その後の香料取引R3がチョットやっかい。
最初は香料を取ってコツコツ頑張ろうと思いましたが、スキル枠も時間ももったいないので、ここはひとつ転職に頼ってしまおうと考え直し(^^;)
と、言うのも、この香料商、前述の取引のみならず、調理と保管も優遇なのです。
要するに、香辛料取引で材料を徐々に多く集めつつ、そのまま調理のスキルアップも可能ということなのです(^^)
確かに、また食料品取引が非優遇になって上がりづらくなりますが、食料品はそもそも大量購入しやすい物品でもあるので、そのへんは無問題とゆーことです。
クエストの紹介をしてもらうにあたり(クエ出現条件が香辛料取引R5だから)、ちょっと行き違いがあったりしたのですが、どうにかいつもお世話になってるBPさんに紹介していただく。
ううう、東南アジアに向かう途中だったのに、わざわざ戻ってきて紹介してくださってスミマセン。
代わりに、せいぜい、武器鋳造で使う砂とやらをBPさんに代わって集めさせていただきます。
ともあれ、こうなったら頑張ってクエを遂行いたしましょう。
クエストの内容は、160日以内にリスボンへコショウを200樽運ぶとゆーモノ。
....正直、この数と日数がどうかとも思ってましたが、船もガレオンになって倉庫いっぱいあるし、日数もインドからの平均所要日数が120日(2時間)であることから、まあ、なんとかなるでしょう。
ともあれ、火事で燃えることも想定して、カテを使ってコショウをとりあえず360樽積み込んでみる(笑)
その他は、頑張って造ったり採ったりした白檀と必要物資のみ....。
ホントは安くなってた名産品の紅茶とかも、ものすごく買いたかったが、今回はクエが優先とガマンする。
準備が整ったトコロで航路の確認。この日は平日でしたが、諸事情で休みを取っていたので、それを生かして昼間にインしたので、PKどころか一般人も少ないと見る。
しかし、そうは言っても、律儀に東アフリカを廻って行くのも、NPC海賊を考慮するとビミョー。
そんなこんなの検討の末、まだ行ってないマダガスカル島のタマタブ経由で一直線に南アフリカを廻るとゆープランを立てる。
長期航海にあたり、飲み水の保険としてお酒の確保がほしいトコロですが、どーやらタマタブにはサトウキビがある模様。
物資も水は30日分くらい確保できてるので、タマタブまでは余裕で持つだろうし、そこでラム酒を造って積み込めば、少しは安心とゆーものです(^^)
(何度も言うが、食料の確保は釣りさえあれば、いつでも確保できるが、飲み水は、雨が降るとは限らないので油断なりません)
とゆーワケでカリカット出航!この瞬間からタイムカウントが始まります。
猶予が充分にあるとは言え、嵐で足止めなんてコトもあるし、急いだことに越したことはアリマセン。
PK検索をしながら、地図を目安に方向取り。そーいや、インドから自力で帰るのなんてハジメテだなあ...(-▽-;)
それでも一時期、中米~ヨーロッパ間の無寄港長距離移動をやってたので、そんなに思ったより不安はありませんでした。
(慣れないウチは、大西洋横断のほうが、ゼッタイ緊張するよな....。←陸が一切ないカラ)
風向きや航路取りも順調で、思ったよりも全然早くにタマタブ到着♪
転用率の小さいイワシとマグステ用のマグロを残して魚を売り(積荷がいっぱいだと、ヘタに食料転用率の高いモノだと船倉の関係で転用できなくなる)、サトウキビを買ってラム酒造り。
44ほどできたので、その分物資が積めなくなりましたが、転用すれば88の水になるので、逆に物資が増えたも同然です(^^)
サテ、いよいよ第一関門の南アフリカ.....。
南アフリカは中継地点のひとつなので、PKもそれなりに常駐してたりします。
なので平日とは言え、PKがいないとも限らないので気を引き締めてタマタブ出航。
しかし...こっから先、風がどうにも向かい風になって船が進まず(><)
おまけに、思った以上に尺が長くて、行けども行けども海域移動がされなくて、完全に感覚を失い、またアガラス海盆まで行ってしまう(苦)
あああ、だから南極まで行くつもりか!思いっきり遠回りだよ!!(><)
どうにか軌道修正して、あいかーらずPKもヒットしないので、補給と体制を整えるためにもケープに寄港。
あー。やっとここで半分だよ。消費日数は60日くらいか....。
(期限付きクエは、クエスト情報を開けば、現在、総合して何日掛かってるか判る)
ケープのおばちゃんとお酒を飲んで、補給前に魚を売って、空いた分で小麦を買ってウィスキーにして売るのも忘れません(笑)
サテ、ここでちょっと考えドコ。このまま素直に西アフリカを廻っていくか、ブラジルあたりまで足を延ばして行くか...。
通常なら、安全策を取るならPKの多い西アフリカを避けて行くべきですが...今のところPKヒットもないし、クエストの期限もあるので、注意をしながら西アフリカ廻りで行くことに。
しかし、そうと決めたにも関わらず、またも方向の目測を誤って、南大西洋に出てしまう(爆)
北向こう。北!このまま進んだら、ホントにブラジル行っちゃう(><)
慌てて北上。そしたら、今度は横波を受けて船員が3人も流されるわ、舵は壊すわ、ひー!
ともあれ、舵は小回りが利かなくなるだけなので、帆の破損よりはいいのですが、直すのに越したことはないので、シエラレオネに立ち寄る。
風向きがよくないせいか、この時点ですでに100日くらい....あと60日か....。
こっから、少し行くと一番の危険地帯、カーボヴェルデ及び、カナリア沖が控えてオリマス。
あいかーらずPK0が続くので、お気楽気分ですが、サイゴのサイゴで油断しないように気をつけなきゃ!
シエラレオネを出てヴェルデ諸島の東側を通って北上。風向きは相変わらず向かい風ですが、やっぱりPKもいないし、順調順調。
そのままカナリア沖に差し掛かると.....火事だーーー!!キター!火事!!(><)
(インド帰り名物、火事。←そう言われるほど、インド帰りに火事を経験する人は多い)
しかし、燃えたのはコショウではなく白檀....。
白檀が燃えても悔しいが、もともとコンボの数だけ揃ってなかったので、そんなには悔しくありませんでした。
買ったものじゃないし、数も10しか燃えなかったので、まあ、イイでしょう。
(これが、ムリにでも50ギリギリ揃えてだったら、心底悔しかったがナ!)
そんなこんながありながら、どうにか保険のラム酒を消費することもなく、無事に131日でリスボンに到着~~(><)
ああ、長かった。頑張った。蛇行が多いのでやはり平均を上回るタイムでしたが、PKはおろか、NPCにも一度も襲われることなく渡りきりました!!
交易所にクエのコショウを渡して、クリスティナに報告を頼んで、無事に転職証ゲット!!
ジツはすでにスキル枠も1つ増えて空いてたので、さっそく転職して、香辛料取引も取る。
マルセにローズマリーを届けるクエを受けて、バレンシアでさっそく取引の有難みを感じながらローズマリーを購入して、ダ・ヴィンチに届けて、その足で離宮へ。
無事に東南アジアの許可ももらえたし、インドからのお土産も、クエストでコショウは半分以上もぎ取られましたが、それでも白檀などと合わせて180万以上の売り上げが!!
おおお、船代差し引いても余りある!!やっぱりインドってスゴイ(><)
また今度機会があったら、頑張って行ってみようと思います(^^)
香辛料取引も頑張って上げよう~~....って、その前にヤクソクの砂を掘りに行かなきゃネ!


ご覧のとおり、期限はあと残り29日(160日から引いて、かかった日にちは131日)
前の商用大型キャラックだったらヤバかったかもしれません(^^;)


無事に東南アジアの入港許可状ゲット~~。
衛兵サンに跪かれてしまいマシタ(薄笑)
さ。これで根性さえあれば、いつでも東南アジアに行けるわヨ!
.....ホントに行く根性があればねぇ.....(^^;)
(でも、こないだ手に入れた上納品もあるし、今度、頑張って行ってみようかな?/^^)
PR



2007/06/02 12:47 | Comments(0) | 日誌(ツバーキー)

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<地獄の修行開始 | HOME | インド盛り沢山の旅>>
忍者ブログ[PR]