忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




2025/04/28 16:01 |
わいわいBC参戦
クルスパッケージ以来開催されている、毎月恒例の脳筋祭り・バトルキャンペーン...。
以前、ちらっとだけご説明しましたが、要するに、仮想戦闘空間での(このゲーム自体、仮想空間だが.../苦笑)2国間の戦争です(開催国以外のプレイヤーは傭兵参加可能)
大海戦とも似てなくはないですが、大海戦より影響を受ける対象地域が広かったり、同盟港や影響度の有無に関わらず開催国になったり、ビミョーにイロイロ違います。
中でも、戦闘方法とゆーか、ルールが違うというのが最大の違いかもしれません。
大海戦は、規定の3日間のうち3時間の開催。そのうち1時間ごとに、序盤戦(小型船)、中盤戦(中型船)、終盤戦(大型船)というクラス分けがあり、1艦隊5人の団体戦で、実際の指定海域戦います。
対して、BCは、期間は規定の1週間のうち相手がいる限り24時間いつでも。5人から最大10人づつでの戦闘で、15分の間にポイントを多く取ったほうが勝ち。通常の戦闘の時と違ってリングアウトはない上、沈んだり拿捕されてもスグ復帰で、とにかく15分間戦い続けるという仕様です。
対戦を行うには、メンバーの誰か(主催者)が「作戦」を立てる必要があり、他の参加者は、提示されている「作戦」から選んで参加を行います。
この「作戦」では、参加するメンバーの船のサイズ、戦闘レベル、スキルランク、さらに、決戦場のタイプ(何にもないだだっぴろい海や小島が点在する海、暗礁などが見え隠れしているなどのマップが多数)やNPC参加の有無なども決められ、そして、作戦にパスワードを設けて、知人のみが参加できるようにもできます。
と、まあ、細かい説明はおいといて(・ω・)ノノ
そんなこんななBC.....。
上記のように、パス制を設ければ、オトモダチグループで遊ぶことができるとゆーことで、いつものチャットルームメンバーやその他の知人などを集めたBCイベントが催されることになりました。
実はこのイベントは今回が2回目で、1回目開催の時は、そんなに戦闘得意じゃないしとか諸々の事情で不参加をしたのですが、作戦主催のANさんが「普段、海事をやってない人や対人戦初心者の人も沢山いますし」とか、船もないしと言えば「内輪だけのネタBCですから、マグロ漁船でゼヒ^^」とか言う上、せっかく「みんなで一緒に遊びましょう♪」とかゆってのに、無下に断りまくるのもなんだかな~とゆーコトで参加してみるコトにいたしました。
とは言っても....。
ネタBCとは言えど、サスガにカリビアンシャツとかで行くのは気が引ける(^^;)
装備品をムダに増やしたくないし、テンプル騎士団の鎧もあるにはあるが、ネタBCな以上、あまり着込んで行くのもいかがなモノか...。
(ANさんはピエロ服で出たりしてるみたいだし、ANさんの他のオトモダチもドレス参戦とかしてるみたいだしねぇ.....と、コレが大きな勘違いになるとは、この時点では知らされてなかった/合掌)
そこそこ防御があって、他の参加者から見てもそんなに場違いな服じゃないモノとすると、海事職専用のコルセアコートくらいしか手持ちの装備はありません。
もうちょっとで戦闘レベルが21になることだし、ちろっとだけ海事復帰してもいいかな?(・ω・)
とゆーわけで、リバビリがてら転職用討伐クエストをやって、イベント前に転職。
船は.....一瞬、やっぱりイロイロと不安だから、商用ガレオンで行こうかとも思いましたが、本来中型船でやろうということなのに、厚意で大型船のマグロ漁船でもいいと言ってくれてるのに、そこそこ戦闘能力のある大型船にしちゃうのはなあ....どうせ、どの船乗っても低レベル、低ランクなのは変わりないので、ここはやはりネタを提供しようということで、あえてANさんのリクエストどおり、マグロ漁船で向かいました(・ω・)
(その代わり、装甲はナシ、船倉&船室改造も特に行わないで行きました)

バトルキャンペーンの会場には、各街の港から専用の輸送艦で向かいます。
当事国の人は、そのまま自動的に自国の陣営に向かうことになりますが、傭兵参加の人は、乗船時にどちらの陣営に向かうか選択をします(所要時間は世界のどこでも5分)
輸送艦から降りれば、そこはすでに陣営のある作戦本部です。
作戦本部には、各作戦の情報や参加手続きをしてくれる情報官、各種海事用アイテムを扱っている行商人、預けているアイテムや所持金の出し入れをしてくれる銀行員、行動力を回復させる食事を提供する給仕などがいます。
また、全世界から乗り込めるため、バザーやトレードが一切できない特殊な空間だったりもいたします。
(そうでないと通常航海をしないで抜け荷をするヒトが出てくるので....)
そのため、参加者は消耗アイテムを事前に自分で用意してくるか、行商人から購入するのみなので、今まで、BCには参加しなくとも作戦本部までは行って、行商人にアイテムを卸すことはやっておったのでアリマシタ。
閑話休題。
今回のBC対戦カードは、イングランド対ヴェネチア。人数調整の都合上、イング側でお願いしますとゆーことなので、イング陣営行きの輸送艦に乗って作戦本部入り。
すでに、皆さん何戦かやっていて、本部で主催のANさんやオトモダチのKBさんなどにゴアイサツ....って、チョット待て!!
ナンデそんな皆、十字軍シリーズ鎧だの、最新鋭の戦闘鎧なんかのホンキ装備なワケ!!??
正直、ネタBCの定義がどんなもんなのか聞きたくなったが、まあ、最終的にナニを着てても同じだろうから、とりあえずは無問題とします(-▽-;)
それでも、最近はスキルランク規制モード(高ランクでも指定以下のランクに補正される)やパス制などが導入されているので、私たちみたいにオトモダチと遊ぶヒトも多いらしく、他のグループでもピエロ服やらサーカムライナーの提督服やら、戦闘と関係のナイ装備で来ているヒトもいたのでホッとしました(^^;)
ともあれ、準備を整えて、ANさんの作戦に参加登録をし、指示どおりに出航所より出撃!
おお~。これがバトルキャンペーンの戦場空間か~。おもしろ~い。
サイショ、勝手がよくわかってなかったので少し戸惑いましたが、やってるウチになんとか把握。
しかし.......。
船も確かに皆、小型や中型が殆どですが、耐久は私のマグロ漁船と100くらいしか違わないし(その上、装甲付)、船員数や大砲数も倍以上あるし、当然、スキルやレベル、元々のプレイヤースキルも全然上なので、マトモにやりあえるワケがありません!!(笑)
そんでも、そんだけレベルやスキルがかけ離れてると沈んで当然なので、まったく気になりません。つーか、逆にユカイになってくる。
まあ、仲間内のワイワイBCなので、みんな、勝敗はそんなに気にしてないってーのも、気楽に楽しめる要因かと思います。
(と、言うより。ホントはこんな低レベル者と交えてやるのはかったるいだろうに、それを気にすることもなく遊んでくれるので感謝です/-人-)
途中、ウチの商会一、延いてはフランス内でも精鋭軍人と噂されるNEさんが、たっての希望でヴェネ側で参入して、イング側一同、戦々恐々としましたが、それはソレで楽しかったです(^^)
(けっこー逃げて歩いてたケド、案の定、問答無用で拿捕されちった。テヘッ★)
今回の内輪BCは、反省点もかなりあったけど、低レベルなりに楽しめました。
主催のANさん、調整など、どうもお疲れ様でした。
そして、一緒に遊んでくれた皆さんも、お疲れ様でした。有難うございました。
.....次があったら、今度はヘタに撃ちに行かないで、修理と外科に専念しよう(--;)
(さすがに14門大砲1基じゃ、装甲付相手だとヒトケタ代のダメージしか出なかったヨ!)


輸送艦に乗って一路作戦本部へ。
この輸送艦は、定期船並みに船室がでっかいワリに他のプレイヤーと乗り合いで行くわけでなく、NPCしか乗っておりません。
(発着時間がないから仕方ありませんが....)
そんなワケで、イミもなくポーズなど取ってみる(薄笑)


作戦本部到着~。本部は海辺に佇む要塞のようになってオリマス。


掲示板の前で冊子のようなものを持ってコチラを見ているのが情報官。
参加者が群がって、自分に合いそうな作戦はないか、またはオトモダチの作戦はどれかなど閲覧を行っております。
該当の作戦が見付かったなら、情報官に申請して登録を行います。
(戦闘終了後の報告と報酬の受け取りもコノヒト)


扉の前に立つのが、出航所役人。ここから戦場に出撃したり、輸送艦に乗って帰還したりします。


奥は行商人や給仕のいるリフレッシュメントコーナー。体制を整えたり、アイテムをそろえたりします。


砲台の上で記念撮影。肝心の戦場の様子や戦闘の様子がないのは、案の定、撮りはぐったからデス.....(倒)
次があったら、撮ってきたいと思いマス(--;)
PR



2008/06/29 12:53 | Comments(0) | 日誌(ツバーキー)

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<公式イベントまとめてドン | HOME | ドキ!キケンだらけのメキシコ探検ツアー>>
忍者ブログ[PR]