忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




2025/04/29 17:02 |
大海戦
年末の押し迫った時期に、定期恒例公式イベント「大海戦」が開催されました。
この大海戦とゆーのは、その名のとおり、国家の威信をかけた戦争で、言わば、陣地取りゲームみたいなモノです。
(ただし、勝敗でそっくりその街が取ったり取られたりという訳ではなく、勝敗率により、街の影響度を分捕れるというもの。しかしながら、影響度は数パーセントでも売買に影響される上、通常、高額投資で反映されるものなので、数パーセントの獲得でも非常に重要なのである)

大海戦は毎回、攻撃国というものが設定され、まずはその攻撃国の所属プレイヤーが、攻撃すべき街を大臣(公式側)から提示される候補の中から国民投票で選びます。
そして、その攻撃対象となった街を同盟港として所有している国が自動的に防衛国となります。
この2国が決定した後、それ以外の国で、連盟投票というものが行われます。
これは、攻守どちらかの国の援護につくということで、勝利を収めれば連盟国にも恩恵(もしくは敗戦での損失)がもたらされるので、援護と言えども真剣です。
連盟国は規定により、大国主催の場合は小国のどれか得票の多い国が1つづつ付き、小国主催の場合は逆に大国のどれかが付きます(最大4カ国参加)
ちなみに、攻守国も攻撃国が大国か小国かで、防衛国も同じく大国、小国から選ばれます。
(なので、戦闘バランスが著しく崩れることはナイことになってる←片一方が連盟を取れなった場合はベツですが....)
そして、開催は3日間。夜の8時から始まり、1時間ごとに序盤戦(小型船)、中盤戦(中型船)、終盤戦(大型船)となっており、参加も大海戦クエストという名目で請け負うので、非参加者がむやみに巻き込まれることはありません。
(参加を受けるとちゃんとマークがつくので一目瞭然だし、戦場もある程度決まってる。余談ですが、当然イベントなので、対人戦であれど悪名がついたりはしないので、本気モードの対人戦が思いっきり楽しめる)

そんなこんなの大海戦。DOLをプレイし始めてから過去、二度ほどありましたが、その都度、我がフランスは参加権を得られず....。
しかし、今回は初めての小国主催で、ヴェネチアが攻撃国となり、対象もフランスの数少ない同盟港のひとつベイルートが選ばれたので、必然的に防衛国としての参加が決定。
しかし....この年末のヒトもまばらな時期にダレが出るってーの??(--;)
(学生サンなど実家を出てるヒトは、殆ど帰省してていない....)
ただでさえ、未だ東南アジアの投資合戦が続いていたりするし、はっきり言ってキビシイ。
だけど、ベイルートは、フランス唯一の安全海域にある同盟港です。
返せば唯一低レベル者でも行かれる同盟港ということでもあり、フランスプレイヤーが聖地として心の拠りどころにしている街でもあるので、易々と負けるワケには行きません!!
そんなワケですが、さすがに私のレベルでは参戦は厳しいので、後方支援としての参加を決意。
一応、ヤな予感はしてたので、開催告知があった時から手桶や消火砂などを作り溜める。
その他にも物資転用率の高い牛肉やビール(1つで4つ分の食料や水代わりになる)を造り備えたり(牛から肉、小麦からビール/^^;)、行動力回復用に鳥丸もとりあえず作っておく。
程なくしてから詳細も発表され、結局、ヴェネチアにはイングランドが連盟国としてつき、フランスにはイスパニアが連盟国としてつきました。
イングランドがついたか.....てか、その連合軍は過去二回勝利を収めてマスヨ(苦)
ただでさえ、マイペース気味のフランス、ますます雲行きがアヤシクなって参りマシタ。

1日目は私事で出掛けていたので(まんが祭りだった/苦笑)殆ど参加どころか現地にも行けず...。
しかも、戦況を聞くに、ウチの商会メンバーも参戦したらしいが、案の定、芳しくなかったらしい....うむむ(--;)
2日目は、どうにか開始くらいにはベイルート沖に来れましたけど、ヒト少なーー!
なんつーか、イングランド国旗の艦隊しか見ないんですが....(大汗)
陣営のあるベイルートに上陸するも、人がそう多くもない上に、殆どがイスパニアのヒト。
おいおい、ちょっと。ドコの戦争デスカ!!
とりあえず、お店を広げてみたけれど、売れ行きもそこそこカシラ??
ともあれ、ビールはよく売れて完売!砂もワリと売れたかしらね。料理は鳥丸よりマグロステーキのほうがいいみたい?(レシピ持ってないよ。←量産できないので買ってない)
支援物資の好みをリサーチしつつ、2日目も終了。やっぱり僅差負けであった。ぐぬう。
明けて3日目。砂が足りなさそうなのでエジプトまで掘りに行く(ベイルートは砂漠とゆーより、砂礫平原のようなので、石しか採れず)ついでに地図を入手して地図もやる。
エジプトなので、条件反射でニンニク入手(苦笑)
昨日見てたカンジ、マグロ売ってるヒトも少なかったから、鳥丸でも多少は売れるかも。
作り足してあまってもショップに出せばいいし。一石二鳥です(^^)
そんなコトを考えながら、アレクサンドリアでビール用の小麦も買いつつ、サテ、どーすんべ....。
てーのも、鳥丸で使うブランデー、及び、原料のワインが近辺にアリマセン。
いや、あるにはあるが、それがなんと、ヴェネチア陣営のあるファマガスタ!(爆)
(ベイルートの対面にあるキプロス島...ココはそもそもヴェネチア同盟港)
その他で、となると、やはりヴェネチア界隈まで行くか、もうマルセイユしかアリマセン....。
...........昼間だし、行くか!(笑)
よくよく見たら、ファマガスタって小麦も売ってんじゃん!!わー。ずるい。
海戦が始まってから行くのは常識破りですが、昼間は一応停戦時間です。
な、モンで、意を決してファマガスタに乗り込んだら、案の定、ヴェネチア人とイングランド人しかいなかった(死)
ああ、なんだかプレイヤーキャラの視線がイタイわ(-▽-;)
(常時表示されるキャラ名の頭に、思いっきりフランス国旗が付いてるので一目瞭然/苦笑)
ともかく、ダッシュで交易所まで行って、大急ぎで小麦を買ってビールにしつつ、ワインを購入して脱兎のごとく出航所へ走る。
(その場でビールを造るのは、他の物資なども積んでるので、ワインを積む余裕がなくなるカラ)
まあ、イチャモンとかはつけられなかったケド、明らかに海戦用物資購入で行ってるので、大変気まずかったです(^^;)
ベイルートに入ってから鳥丸作成。作り溜めたのと合わせて999作ったゾ。
今回は購入者に判りやすいように、早々と目に付きやすいところに陣取った上、「ビール・肉・雑貨」とアピコメを出す。
価格も昨日に引き続き特別価格。まさに年末セールだ、コノヤロウ!!
(肉やビールはほぼ原価。雑貨類は一律500D、鳥丸も普段3000Dだが2000Dで販売)
したら、大晦日なせいか、それとも昨夜で売り切ったのか、昨日に比べて物資バザーの人出は少なめ。
お陰で売れ行きも.....てか、ナンカ、人多くない??
イスパニアの人も多いけど、フランス人もソレナリに集まってるヨ!
有名なフランスプレイヤーさんも鳥丸買ってくれたよ!!
途中、バザー放置したまま中座しましたが、戻ってみると、殆ど売れてる。おおお。
(やっぱり、ビールと牛肉強し。雑貨では桶かな??料理はみんな普段から買い溜めてるのか、ショップで売るようには売れなかった)
戦況もじわじわと追い上げてるカンジで、ラストは勝率を五分に戻したらしい。まさに、サイゴのサイゴで意地を見せました!!
なので、どーにか、同盟港の影響度を削られることはないカナ??
それでもシンパイなので、海戦終了直後の投資解禁後に、その日の物資の売り上げ80万(!)と、貯金を合わせて200万ほど投資をしておきマシタ。ハハハ。

直接参加ではなかったですが、それでも、一大イベントである大海戦に微力ながら貢献できて、尚且つ、その独特の空気に触れられて、大変面白かったです(^^)
今度またあったら、また後方支援として参加しようと思います♪

(戦果後日談:公式の戦果発表がありましたが、部類的には引き分けでも、一応僅差負けとゆーコトになっていたらしい。お陰で数パーセント、影響度がヴェネチア、イングランドに移った模様ですが、海戦直後、私みたいに危惧したフランス人がそれを上回る投資を行ったので、海戦前よりも影響度が上がった/薄笑)


ベイルートでバザーの図。
バザール中は、座るとゴザとゆーか敷物を敷いて座ります。
PR



2007/01/26 20:26 | Comments(0) | 公式イベント

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<運試し?? | HOME | 恨みのクリスマス後半戦>>
忍者ブログ[PR]