忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




2025/04/29 04:38 |
気分はクラブメッドな休日
ひととおりジャカルタの街を見て歩いたツバーキさん。
投資もある程度したし、お土産も.....てか、あれれ?
リオであえて半分残したシェリー酒や飲み水代わりに持ってたラムを売ろうと思ったら、まったく値段がついてないじゃないデスカ!!(><)
そう....酒場のメニューを見たときも、お茶かジュースしかなくて不思議に思ったりしましたが、早いハナシ、東南アジアにはすでにイスラム教が普及しており、酒類御法度の社会だった(爆)
うわー。うわー。合わせて164もあるのにどーすんの??(><)
(ホントはリオで売るとき、気になったので商会チャットで聞いてみたのだが、とあるセンパイがあっさり東南アジアでも売れるよ~と言ったもんで真に受けた。ヒドイや●●さん!!←本人は酒類交易をメインとしてないので気付かなかったらしい。んな、いい加減な/苦笑)
そんな失意のまま、ちっくら他の街にも探検に出てみるコトに。
うん。そうだよね。もしかしたら、お酒の売れる街もあるかもしんないもんね。
いよいよダメなら考えようとゆーコトで、何はともあれ隣街のスラバヤや向かいの島にあるバンジェルマシンなどに行ってみる。
....大して文化は変わるワケもなく、あいかーらずお酒ダメでしたが、スラバヤでバナナを買って、バンジェルマシンでバナナを売り、代わりにドリアンとシナモンを買いました(^^)
お次は、さらに東の島にあるマカッサル。ここは数少ないフランスの同盟港。
海域移動でバンダ海に入ったら....あらら。イングランドのPKがいる(><)
むー。この先にもいっこ、イングと取りあってるフランス同盟港ルンや、各国出資の開拓港のアンボイナやテルナーテといった小島の街がいっぱいあるのに....。
でも、どれも島だけに、いつPKとかち合ってもおかしくナイ(--;)
もともと危ない橋は渡るつもりはなかったので、バンダ海方面はマカッサルだけで諦める。
....今度、VCさんが都合がいい時に、一緒に遊び行こうかな?(^^;)
んなワケで、マカッサルでクローブを買った後、もっかいバンジェルマシンに寄ってルート検討。
とりあえず、先にベトナム方面に行っとくか。
バンジェルマシンからマレー半島に向かい、まずはパタニに。
パタニは一応タイなので、チョット期待してみたりしたが......やはり酒は売れず......(--;)
(やっぱりマレーシアの影響があるのカシラ...?/苦)
ああ、もう、いいよ....。どうせドレも原価は200D以下なんだ。
それでも名産品のシェリーは未練に感じて残し、とりあえずラムを廃棄処分(死)
交易&香辛料上げも兼ねてコリアンダーを買って、ベトナムにあるヤーディンへ。
シャム海に入ったとたん、やはりこちらもPKがヒット!
うぅ~~ん。やっぱり新港(あとから追加された)の多い方面はPKいるなーー(--;)
(特にイングランドの同盟港が多いから余計だ....)
おっかなさそうなNPC海賊をよけつつ(だって、ガレアスとか乗ってんだヨ!?)、周りもよく見ながら、大急ぎでヤーディン上陸!
ここもフランス同盟港~~。いち早く、ウチのセンパイが目をつけて、大枚ぶっこんだ街でもアリマス(薄笑)
(なんだかフランス同盟港が多いように思えますが、単に世界合計5港しかないうちの3港が東南アジアに集結してるダケです.....ウチは誰もが認める貧乏人国家だ)
まずは先輩に倣って投資をした後、イキナリ交易所覗いてまたヘコむのもヤなので、とりあえずは酒場へ....。
.........あ!メニューにお酒がいっぱいある!!.....って、コトは!!
うわーん。シェリーを捨てないでよかったよーーー!!(><)  
インドみたいにヨーロッパ人向けに酒場にラム酒を置いてるだけじゃなく、ちゃんと交易としてお酒も取り引きしてもらえるようでありました。仏教国バンザイ!(笑)
(酒場メニューも、生春巻きとかフォーとかベトナムメニューでしたヨ。←他の周りの街は、ナシゴレンとかグリーンカレーとかインドネシアメニュー。マンゴージュースとかバナナジュースもあって楽しくなります/^^)
フィリピンとかブルネイのほうとかも行きたかったですが、PKがウロウロしている以上、これ以上は危険と悟り、おとなしくマレーシア方面に戻ってそのままマラッカへ。
しかし...東南アジアの街はどこも似たようだけど、とても面白い(^^)
一見同じでも、よく見ると違うんだよね。何より、この水上に造られた街が、本当に雰囲気たっぷりで見ていて飽きません。
まさにリゾート満喫!....あー。なんだか住みたくなっちゃうね(笑)
(セカンドハウスが持てるようになるといいのになー)
その後、パレンパンを目指すも、さすがはマラッカ海峡。なんとかやり過ごしていたNPC海賊どもに襲われ始める。てか、避けようがないくらいいるじゃん!!(><)
(現在でもホントにこのへんは海賊がいるもんな。毎年何隻もタンカーが襲われてるんダヨ?)
どうにかパレンバンに辿り着き、スマトラ島先端の街アチンへ行く道すがら、偶然にも新港ジャンヒも見つけ探検三昧。
特にジャンビはアロワナのようなでっかい魚が港に吊り下げられていてオモシロかったです(^^)
その後、アチンに着いてコショウを詰め込んだとこで考えドコ。
行こうと思えばペグーにも行かれるんだけど.....でも、すでに船倉はギリギリいっぱいです。
ペグーは宝石のある街だし、インドと陸続きだしねぇ...。
このまま帰るとすると、また一気にタマタブまで行かれるね.....。
......帰ろう。
一日がっと廻っただけだけど、お土産を積みながら廻っちゃったし、何より、長距離初心者の低レベル者がいつまでもウロウロしてたら、ウロウロしてた分だけ危険も増すってモンです。
そのチョットが命取り!にならないためにも、ここは一度ヨーロッパに戻ることに決めました(^^)
さらば東南アジア!また必ず遊びに来るからね~~!!
またもインド洋を横断してタマタブへ。ラムをギリギリ補充してアフリカを廻るも.....なんで雨が降らねぇんだーーーー(><)
かーなーりーヤバイ。どうやってもマディラまでなんて持たないヨ!
PKを何度となく検索してたけど出ないし、ここはケープに寄ってくか。
北上してほどなくケープの街が見えてきたトコで雨が降る。あ、なーんだ。コレならなんとか補充して....トカ思ったとたん!
「嵐が来ました」
あんだってーーーーー!!!!
目の前に明かりが見えるのに。スグそこなのに。あともうちょっとなのに(><)
それでも情け容赦ない嵐に船員が流されたり、帆が破れたり....って、ぎょえ~~!
積荷...ともかく積荷崩れないで!お願い!!!(必死)
資材は補充用に木材も少量積んでたので(今回のツアーにあたり、資材の量を調整するためにも木材を10ほど積んでました。水保険の酒と同じね)全然間に合いましたが、やはり体制を立て直すためにも一度ケープに寄る。
手持ちのラムだけでは不安なので、ビールを造ってさらに水保険補充(--;)
(飲料水への転用率が一番高いのがビール。その次がワインとラムなので、このあたりのお酒を積んでると安心。特に名産品でもないしね)
落ち着いたトコで出航するも、うっとおしいくらいにNPC海賊に絡まれる(苦)
なんとか停戦で逃げつつ、航路取り。
こないだもこのあたり航行したから、少しはもう慣れたモンね。
喜望峰沖から南大西洋に入り、黄金海岸をかすめて中央大西洋へ。
ちろっとだけ、またカナリア沖に入ってしまいましたが、ほどなくマディラ沖入り(^^)
うわーん。やった。勝利した!!無事に乗り切ったよ~~~(><)
しかし、マディラ入港を目前にして、サイゴのサイゴでドリアンが焼ける(爆)
.......ま、まあ、香辛料が焼けるよりはねぇ......(-▽-;)
その後、マディラで再度、体制を立て直したのち、無事にマルセイユまで辿り着きました。
あー。ものすごい疲れたケド、楽しかった~~~。
やっぱり、自力長距離航海がこのゲームの醍醐味なんだなと改めて思いました。
また今度、ゼヒとも挑戦してみようと思います(^^)

(今回の旅のお土産~~:ドリアン、シナモン、コショウ、クローブで名産品コンボ。その他は行き帰り共に安かったエメラルドやダイヤモンド、飲み残しのラムとビールや魚など。ドリアンはパイナップルと同等、コショウ、シナモンも買い値の10倍近い値段で捌けましたが、特筆すべきはクローブ!!なんだコレ!!ルビーなんかと同じ値段で売れるよ!!!利率で言ったら最強だ!!....今度はもっといっぱい買って来よっと/笑)


これはバンジェルマシンかな??
同じ高床式建物でも、水上よりも陸地部分のほうが多いです。


えーと。ドコだろ??(^^;)
南国のおいしそうなフルーツがいっぱい積んであって、目にも楽しいです(^^)


....パレンバンかマラッカかなあ??(パタニかヤーディンかも/汗)
ともあれ、水の色がちょっと変わってて面白いと思ったのデシタ。


上記と同じ街。竹が浮いてるのが、いかにもアジアといったカンジです。


これはジャンビ。空の色が変わっていて、ちょっと神秘的な雰囲気です。
籠に魚が山積されてたりして、静かで素朴な漁港の装い。


お約束(笑)
しかし...ホントにこの魚はなんだろね??(^▽^;)
PR



2007/06/24 13:20 | Comments(0) | 日誌(ツバーキー)

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<貢献のご褒美か | HOME | 単独航行大冒険~世界半周の旅>>
忍者ブログ[PR]