新パッケージになり、初心者支援のために航海者養成学校ができました。
学校でチュートリアルのような講義をやっていくことで、ゲームの仕組みやルール、知識などを覚えていくという寸法です。
養成学校ではありますが、レベルやプレイ期間に関わらず入学できるので、ツバーキーさんもハナシのタネに入学してミマシタ。
ちょうど、軍人になって海事修行してたから、ちょうどいいやね。
さっそく地元のマルセイユで、初級学校の海事過程に入学をいたしました。
講義を受けてみると、さすがに初級学校、街の施設の仕組みやら、ホントのキホンのキホンなことばかりで、かなりダルダル(苦笑)
しかし、もらえる経験値のなんたる異常なコトか。うは。コレはオイシイ!!
3過程共通講義を受けた後は、専門講義。しかし、海事専門とかゆっても、所詮初級学校なので、討伐対象は、バルシャよりさらに小さい小型バルシャなんてシロモノでした。
いくらツバーキーさんが戦闘レベル16しかないってゆっても(マグロ漁船に乗るために、頑張って上げたのです。←戦闘レベル16必要)、いくらなんでもそんな木っ端舟、敵ではアリマセン。
なので、キチンと沈めさせていただきましたよ。商用ガレオンで(笑)
まあ、そんでも、ウワサによると最強ガレー、ラ・ロワイヤルに乗ったPKさんが同じく戦闘講義を受けてるとかあるらしいので、そのへんはまだ可愛いモノかと思われます(苦笑)
そんなカンジで、あっとゆーまに初級を卒業し、今度は中級学校。
場所はシラクサだとゆーので、行きましたが.........。
コレが、なんか知らないが、移動がものすごく多い(苦)
シラクサのガッコで講義受けて、教官がジェノバで待ってるからって、なんじゃそら。
シラクサ~ジェノバは風向きの都合上、帰りはラクだが、行きはタイヘンなんだよう(><)
ブーブー言いながらも、やらないコトには卒業できないので、仕方なしにやりました。
ええ、一度ばかりか何度も、ジェノバ行けだのマルセ行けだのねぇ.....(--;)
まあ、そんでも、これはある意味、初心者に航海に慣れさせるためなのかなあ?とも感じました。
に、しても、この風向きはガレオンにはオニです(苦)
中級もあっとゆーまに卒業し、今度はピサの上級学校。
10回演習(提示されるクエスト一覧から好きに選んで10回こなす)なんて、くそめんどいモンがあってタイヘンでしたが、ホントにタイヘンだったのは卒業試験.....。
強襲用ガレーを20隻沈めてこいってナニ??(爆)
これは、かなりタイヘンでした。商用ガレオンでも、タイヘンでした(--;)
こんなのホントの初心者サンが合格できるのかなあ??と、かなり疑問に思いました。
まあ、自分も戦闘レベルは初心者さんの上級生とあんま変わらないレベルですが、船だけはチガウもんね...。
(戦闘レベルが低くても、他が高ければ、それなりに上級クラスの船に乗れる。たとえば、戦闘用ガレオンは戦闘レベルが35なければ乗れませんが、商用ガレオンは交易レベルが35あれば、戦闘レベル15で乗ることが出来る。用途が違う船なので多少仕様が変わるが、同じ戦闘レベル15クラスの軍用船と比べれば、どちらが能力が高いかは一目瞭然である)
これは、なかなかに大変なことだと、改めて唸ってしまいましたのことよ。
ともあれ、そんなこんなで、海事過程は見事に卒業!
経験値もありえないくらいもらえて、あっとゆーまに戦闘レベル20!!うそお!Σ(゚□゚)
なんだか、今までの苦労はなんだったのかとかイロイロ考えなくはナイですが、まあ、それはヨシといたします(^^;)
そいでもって、海事過程を卒業したあとは、冒険過程、商業過程にも入学をいたしました。
共通過程はすでに海事過程で受けているので免除となり、専門講義のみなので、だいぶ進みが速い。
しかし、冒険上級過程の10回演習はかなりカンベンしてほしかったです....(--;)
(基本的に通常のクエと同じなので、情報集めて現地行ってを繰り返すので、めんどくさいコトこの上ナイ!!/苦笑)
対して、商業過程は、ラクチンなものばかりで拍子抜け。コチラも10回演習がありましたが、10回指定交易品を購入してくるというモノで、まとめて10回分買って来てもモンダイはナシだったので、ブタを300頭買ってきてあっさり終了いたしマシタ。
(とかゆって、コレも船が大きければの条件付デスネ。初心者クラスの船なら、イイトコ3~4回分くらいしか積めないんじゃないかな??取引スキルも低いとけっこーキツイし)
その代わり、卒業試験はちょっと侮りがたくて、ピサからアントワープまで、ウォード20箱と仕立て道具を届けに行って120日以内で戻ってくるとゆーシロモノでした。
片道60日でいいとは言え、ウォードはアントワープとは逆方向のラグーザにしかないし、仕立て道具もピサには置いてないので、とりあえず先に品物を揃えてから受けるコトにいたしました(ズルっこ/^^;)
さらに、普段ガレオン船で、カレーまでで35日くらい掛かるのが常だったりするのですが、商業の中級過程卒業時に交易レベルが45に上がったので、造ってもらってあった調査用大型スクーナー(通称:マグロ漁船)に乗り換えました。
この大型スクーナークラスは、クリッパーなどには及びませんが、それでも数ある船の中では速い部類に入ります。
そんな訳で、試しに勝手にタイムトライアルをやってみたら、ピサ~アントワープの往復が50日掛からなかったと思います(記憶が朧気/^^;)
ともあれ、これで海事、冒険、商業のすべての過程を無事卒業!
めんどくさかったり、イロイロとありましたが、経験値がいっぱいもらえてレベルも上がったし、これはこれでヨカッタと思います(^^)
........なんだかんだで料理使っちゃったから、また作り直して、早いトコ、また海事修行に戻ろうカナ。

コチラが学校の制服。正装度と変装度の高い優れモノです。
濃紺の色合いがいかにも学生サン??

コチラは学校の受付の様子。このおねえさんに入学の手続きをしてもらいます。

各教科教官のおじさん。これは海事過程かな?
右側のヒトは実際に抗議をしてくれる教官です。初級クラスの教官でアランさん。

中級クラスの講義の様子。テーマは船について。
このように外に出て講義を受けることが多いのです。

えーと。どのクラスのか忘れたケド(苦笑)、卒業時の様子。
ファンファーレとともに紙ふぶきが舞います(^^)

余談ですが、上級学校ピサの様子。
ちゃーんと斜塔がアリマス。
学校でチュートリアルのような講義をやっていくことで、ゲームの仕組みやルール、知識などを覚えていくという寸法です。
養成学校ではありますが、レベルやプレイ期間に関わらず入学できるので、ツバーキーさんもハナシのタネに入学してミマシタ。
ちょうど、軍人になって海事修行してたから、ちょうどいいやね。
さっそく地元のマルセイユで、初級学校の海事過程に入学をいたしました。
講義を受けてみると、さすがに初級学校、街の施設の仕組みやら、ホントのキホンのキホンなことばかりで、かなりダルダル(苦笑)
しかし、もらえる経験値のなんたる異常なコトか。うは。コレはオイシイ!!
3過程共通講義を受けた後は、専門講義。しかし、海事専門とかゆっても、所詮初級学校なので、討伐対象は、バルシャよりさらに小さい小型バルシャなんてシロモノでした。
いくらツバーキーさんが戦闘レベル16しかないってゆっても(マグロ漁船に乗るために、頑張って上げたのです。←戦闘レベル16必要)、いくらなんでもそんな木っ端舟、敵ではアリマセン。
なので、キチンと沈めさせていただきましたよ。商用ガレオンで(笑)
まあ、そんでも、ウワサによると最強ガレー、ラ・ロワイヤルに乗ったPKさんが同じく戦闘講義を受けてるとかあるらしいので、そのへんはまだ可愛いモノかと思われます(苦笑)
そんなカンジで、あっとゆーまに初級を卒業し、今度は中級学校。
場所はシラクサだとゆーので、行きましたが.........。
コレが、なんか知らないが、移動がものすごく多い(苦)
シラクサのガッコで講義受けて、教官がジェノバで待ってるからって、なんじゃそら。
シラクサ~ジェノバは風向きの都合上、帰りはラクだが、行きはタイヘンなんだよう(><)
ブーブー言いながらも、やらないコトには卒業できないので、仕方なしにやりました。
ええ、一度ばかりか何度も、ジェノバ行けだのマルセ行けだのねぇ.....(--;)
まあ、そんでも、これはある意味、初心者に航海に慣れさせるためなのかなあ?とも感じました。
に、しても、この風向きはガレオンにはオニです(苦)
中級もあっとゆーまに卒業し、今度はピサの上級学校。
10回演習(提示されるクエスト一覧から好きに選んで10回こなす)なんて、くそめんどいモンがあってタイヘンでしたが、ホントにタイヘンだったのは卒業試験.....。
強襲用ガレーを20隻沈めてこいってナニ??(爆)
これは、かなりタイヘンでした。商用ガレオンでも、タイヘンでした(--;)
こんなのホントの初心者サンが合格できるのかなあ??と、かなり疑問に思いました。
まあ、自分も戦闘レベルは初心者さんの上級生とあんま変わらないレベルですが、船だけはチガウもんね...。
(戦闘レベルが低くても、他が高ければ、それなりに上級クラスの船に乗れる。たとえば、戦闘用ガレオンは戦闘レベルが35なければ乗れませんが、商用ガレオンは交易レベルが35あれば、戦闘レベル15で乗ることが出来る。用途が違う船なので多少仕様が変わるが、同じ戦闘レベル15クラスの軍用船と比べれば、どちらが能力が高いかは一目瞭然である)
これは、なかなかに大変なことだと、改めて唸ってしまいましたのことよ。
ともあれ、そんなこんなで、海事過程は見事に卒業!
経験値もありえないくらいもらえて、あっとゆーまに戦闘レベル20!!うそお!Σ(゚□゚)
なんだか、今までの苦労はなんだったのかとかイロイロ考えなくはナイですが、まあ、それはヨシといたします(^^;)
そいでもって、海事過程を卒業したあとは、冒険過程、商業過程にも入学をいたしました。
共通過程はすでに海事過程で受けているので免除となり、専門講義のみなので、だいぶ進みが速い。
しかし、冒険上級過程の10回演習はかなりカンベンしてほしかったです....(--;)
(基本的に通常のクエと同じなので、情報集めて現地行ってを繰り返すので、めんどくさいコトこの上ナイ!!/苦笑)
対して、商業過程は、ラクチンなものばかりで拍子抜け。コチラも10回演習がありましたが、10回指定交易品を購入してくるというモノで、まとめて10回分買って来てもモンダイはナシだったので、ブタを300頭買ってきてあっさり終了いたしマシタ。
(とかゆって、コレも船が大きければの条件付デスネ。初心者クラスの船なら、イイトコ3~4回分くらいしか積めないんじゃないかな??取引スキルも低いとけっこーキツイし)
その代わり、卒業試験はちょっと侮りがたくて、ピサからアントワープまで、ウォード20箱と仕立て道具を届けに行って120日以内で戻ってくるとゆーシロモノでした。
片道60日でいいとは言え、ウォードはアントワープとは逆方向のラグーザにしかないし、仕立て道具もピサには置いてないので、とりあえず先に品物を揃えてから受けるコトにいたしました(ズルっこ/^^;)
さらに、普段ガレオン船で、カレーまでで35日くらい掛かるのが常だったりするのですが、商業の中級過程卒業時に交易レベルが45に上がったので、造ってもらってあった調査用大型スクーナー(通称:マグロ漁船)に乗り換えました。
この大型スクーナークラスは、クリッパーなどには及びませんが、それでも数ある船の中では速い部類に入ります。
そんな訳で、試しに勝手にタイムトライアルをやってみたら、ピサ~アントワープの往復が50日掛からなかったと思います(記憶が朧気/^^;)
ともあれ、これで海事、冒険、商業のすべての過程を無事卒業!
めんどくさかったり、イロイロとありましたが、経験値がいっぱいもらえてレベルも上がったし、これはこれでヨカッタと思います(^^)
........なんだかんだで料理使っちゃったから、また作り直して、早いトコ、また海事修行に戻ろうカナ。
コチラが学校の制服。正装度と変装度の高い優れモノです。
濃紺の色合いがいかにも学生サン??
コチラは学校の受付の様子。このおねえさんに入学の手続きをしてもらいます。
各教科教官のおじさん。これは海事過程かな?
右側のヒトは実際に抗議をしてくれる教官です。初級クラスの教官でアランさん。
中級クラスの講義の様子。テーマは船について。
このように外に出て講義を受けることが多いのです。
えーと。どのクラスのか忘れたケド(苦笑)、卒業時の様子。
ファンファーレとともに紙ふぶきが舞います(^^)
余談ですが、上級学校ピサの様子。
ちゃーんと斜塔がアリマス。
PR