忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




2025/04/29 05:29 |
すでに副官の域
大した苦労もせずに、着々とステップアップを踏んでいるタカシンくん。
縫製スキル&家畜取引上げの一環の羽毛生産が功を奏してモリモリレベルが上がる。
このアヒルの毛を毟っただけの羽毛で、ナゼにレベルが上がるのかと言えば、羽毛が北欧の名産品だから...。
(ツバーキーさんもよくやる産地偽装の生産名産品デスネ/笑)
しかも、作れる生産ランクが1と、ジツは駆け出しの商人には持って来いの経験値稼ぎなのデシタ。
(いや、前から知ってたけど、ツバーキーさんには縫製を取らせるつもりはなかったので。←スキル枠もレシピ枠もキビシイしね/^^;)
そんな羽毛や毛織物、ニットなどの売却で着々と経験値を溜め込み、名声無視で北欧に行けるようになった(学校で許可状がもらえるため)のも功を奏し、わずか1月半で交易レベルが20に...(乾笑)
(※1ヶ月半とゆーコトで、10月半ばのハナシです。スミマセン;;)
最近は、タカシンの同級生くらいのヒトでもすでに東南アジアに行ったりしてるくらいなので、学校ができたことによって、プレイキャラの育成具合が本当に激変した模様です(^^;)
(まあ、私の場合、2人交互にプレイしてるし、短期間でどんどん海域広げてるのは、イスパニアとかのおっきい国のヒトですがね)
で。レベル20と言えば、アレですよ。副官が雇えるってコトですよ。
タカシンの持ってるスキルなどに相応しい人材は誰かさっそくリサーチ。
やはり、生産は今後も縫製をメインにしていく予定なので、縫製系統のヒトに絞る。
すると、紡績商のシャルロットちゃんと、同じく紡績商のハンスおじさん、それから仕立師のフランシーヌちゃんがそんなカンジ。
しかし、シャルロットちゃんは、紡績商ではあるものの、縫製スキルはない模様(織物取引や繊維取引はちゃんとあります)
その代わり、母国語のフランス語のほかにイタリア語とトルコ語も持った語学にも秀でた娘サンでした。
とは言え、やはり縫製+1がほしいトコロ.....。
それに引き換え、ハゲ親父と名高い、ハンスのおじちゃん.....。
国籍はネーデルランドなので、オランダ語とそしてドイツ語が使える模様。
他のスキルも縫製、織物、繊維など縫製に必要なスキルは一通り持ち、荷物整理や防火、はたまた回避まで持ったウルトラおじさんなのでした。
おじさんってーのもなかなかイイし、ハンスにしようと思ったのですが....。
フト、フランシーヌちゃんの内訳を見てみると、ハンスと同じく一通りの縫製関連のスキルの上に、染料取引、美術品取引、家畜取引と採集まで持っていた!!
その上、荷物整理はないが、清掃と可燃物運搬には必須の防火もちゃんと持っていたりいたしました。
しかしネックなのが.....フランス人でフランス語しか覚えない上に、ロリっ娘キャラなコト!!(爆)
タカシンはツバーキーさんと同じくフランス人だから仏語は切っても切れないので、この副官言語が思いっきり無意味なモノに。
そして、ただのチビッコキャラならまだヨカッタのだが、性格が絵に描いたようなロリロリ娘なのが、どうにも精神衛生上よろしくないような....(苦)
なので、ハンスとフランシーヌ、相当に悩みました。悩みに悩んで、結局........フランシーヌにしてしまいマシタ(死)
やはり、家畜取引と採集の魅力には勝てませんデシタ....。
マルセイユの酒場に行って雇うと「わーい。これからずっと一緒だね!」
.....ウン。そうだね.....そうなのか....(-▽-;)
チョット....これは.....酒場に副官を雇いに行ったら、たまたま居合わせたお譲ちゃんが勝手にくっついて来ちゃったとか脳内変換をしよかと思います(苦)
ともあれ、フランシーヌちゃん、これからヨロシクネッ!!

(縫製は会計士のエマちゃんも縫製を持っていたが、その他のスキルが殆ど縫製と無関係なので無視。美術商のオラツィオもいいが、縫製で後々重要になる繊維がないのがイタかった....)



コチラがフランシーヌちゃん。なぜかギターを抱いた渡り鳥??
およーふくを変えたりして多少は好みに合わせたりして、だいぶ慣れて参りました(^^;)
倉庫番特性が泣けるくらい低かったので、早く特性値が上がってほしいトコロ。
そして、早いトコ、防火を覚えておくれ!!(泣)
PR



2008/01/13 12:35 | Comments(0) | 日誌(タカシン)

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<流れ流れて大冒険 | HOME | オヒサシブリでどうもすみません(--;)>>
忍者ブログ[PR]