忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/28 07:04 |
そーいや、そんなコトもやってたな~~
更新間隔が開きすぎたので、公式イベントなど大きなイベント以外は、一体ナニをやっていたのか忘れてしまいマシタ....orz(自業自得)
そんなワケで、スクリーンショットなどを覗いてみる.......。
.............(・ω・)
スクリーンショットも、遺跡発見とか、そーゆーハデなモノしかないんだけどね(苦笑)
ともあれ、クスコ以降、アフリカで生物クエをやりまくろうと思いつつ、どんどん東に流れ、ナゼかアンコールワットとウルルを発見しに東南アジアやオーストラリアまで行っていた模様....。
(明らかに途中から、アフリカでも生物でもなくなっている.....)

アンコールワットは、実は前々からやりたかったクエストの1つ。
恐らく、ウルル発見のために東南アジアに出る口実に、ムリヤリくっつけた模様(^^;)
でも、一緒に行ったオトモダチのANさんたちも快く(?)OKしてくれてヨカッタです。
アンコールワットのクエは、情報を取るために、ヤーデインの郊外をぐるぐる駆けずりまわされるのですが、ソレはともかくとして、肝心の遺跡のあるシェムリアップで迷子になったのには困りました(^^;)
もう、ね。全然開けてなくて、ホントにジャングルってカンジ。
しかも、途中で山賊サンに襲われて逃げたはいいけど、オトモダチと散り散りバラバラに(爆)
うわーーん。みんなドコーーーーーーーー!!??(><)
フレを探しながらフラフラしてたら、ちょうど遺跡のところに行き当たったけど、バラバラなのは解消されず(--;)
迷子の鉄則で、その場を動かずにチャットでやりとりしながらしばし待つ。
どーにか、ANさんやSNさんとも合流できて、遺跡発見(>▽<)
ココは山賊ボス御一行がヤーな位置にいるのですが、とりあえず襲われずに済みました。
遺跡の雰囲気も、規模が大きくとても神秘的です。

ジャカルタに移動して報告したら、今度はウルル(エアーズロック)。
しかーし。ウルルは前提となる地理発見物が2つ3つあるので、まずは前提から。
ジャカルタ~カカドゥを何回か往復して、やっとこウルル発見クエに。
必要スキルは、視認R8、考古学R10なので、タカシンには難なくできます。
(難があるのは、この移動距離か...../^^;)
情報を取って、上陸地点の奥地に足を踏み入れたならば......。
おおおおおおお。すっっっごい、キレイ~~~~~~~~(><)
夕焼け色の茜空の向こうに、どんと鎮座するウルルがなんとも神秘的........。
この景色の美しさは、恐らくDOL内で1、2を争う美しさだと思います。
いつまでも、時間の許す限りずっと見ていたい風景....そんな感じです(^^)
って、そんな風に感動に浸っていたのに、SNさんとANさんは、さっそく「収奪の下見」と称して、ボス御一行様にちょっかいを出しに.....(薄笑)
まあ、お2人は、ソレが今回のメインでもあったよーだし、しょーがない、かな?(笑)
(モチロン、入った時にすごく景色に感動してましたがネ!)
2人の検証が終わるまで、ANさんのセカンドのFKちゃんと美しい景色に見惚れてたのデシタ。
発見クエ以外、特にクエがまだ導入されてないので来る用は皆無ですが、また見に来たいな~~。
(もうちょっと近ければいいんだけどねぇ.....)


一応、アフリカで生態調査中~~。
確か、サイとか見つけてたと思う(思う、かヨッ!)


アンコールワット。
この参道の入口(画像外手前)のトコにボス御一行がいたりシマス(薄笑)
写真などで見る建物そのものがあるのは、やはりカンドー。


オーストラリア北西の上陸地点から、奥地のウルル周辺に足を踏み入れた瞬間。
美しい夕焼けに彩られた、別世界が待ってオリマシタ♪
思わず、歓喜の声もあがるというモノです。


真正面にどーーーん!
しかし、残念なのは、ウルルに登れもしなければ、これ以上近づくこともできないとゆーコトです。
アボリジニの聖地だし、仕方がないかな?(^^;)
(本当の理由:システム的なモンダイ......わかってるヨ!!)


サイゴにみんなで、もう一回、夕焼けを眺めて....。
いや、本当にキレイな風景でした(^^)
PR

2009/03/22 12:49 | Comments(0) | 日誌(タカシン)
クスコ&マチュピチュ画像集
クスコ&マチュピチュツアーで、案の定、ボーっとしていたがために、画像をあんまし撮ってなかったワタクシですが、後日、クエストなどで訪れた折の画像など紹介したいと思いマス<(_ _)>


えーと、これはクスコの神殿階段から街を見下ろしたトコロですね。
まっすぐ続いた階段を一気に駆け下りるのは、とてもキモチがいいです(^^)
眺めも、街の門まで見渡せて、とてもいいです。


噴水....というよりは、水場かな。
アンデスの地下水か雪解け水でも使っているのでしょう。高山の街でも、水は豊富な模様。
ホッとひと息つける空間です。


街の露天。色とりどりの羽飾りがとてもキレイです。


同じく露天。こちらは壷や器のお店のようです。


食料品店。高山であっても、耕作が盛んなせいか、野菜を中心に食料は豊富なようです。
山盛りの盛ってあるのは、トウモロコシの粉でしょうか?


変わって、コチラはマチュピチュの水場。
クスコの造形的な美しい水場と違って、本当に生活用水という趣です。
水場の周りには、水がめや洗濯モノが....。


マチュピチュ名物、段々畑。
ここでは、トウモロコシやジャガイモが作られているようです。
(街のオンナノコ談)


酒場からの景色。まさしく、見晴らし茶屋?
しかし、やっぱりPCスペックの都合で、美しいアンデンスの山々は見られませんデシタ(;ω;)
(角度によっては画像処理のバグが出てしまうくらい、ここの景色のスペックは高いようです;;)
ここの景色のためだけだけに、ちょこっとだけ、PCを買い替えようかとか考えたりしてしまいマシタ(薄笑)

2009/03/22 12:34 | Comments(0) | 日誌(タカシン)
インカ帝国大潜入
インカ帝国の門戸が開いてからだいぶ経ちましたが.....。
やはりインカの帝都、クスコに行ってみたいよね(><)とゆーコトで、商会でインカ帝国クスコ&マチュピチュツアーが実施されました(11月末に実施....orz)

クスコとマチュピチュは、アステカの帝都、テノチティトランと同様にクエストで訪問可能となる街です。
また、そのクエストの出現条件も、前提となる一連のインカエピソードを終えていることと、戦闘名声が6万以上。
要求スキルも、視認R9・考古学R11・社交R10と、かなりハードルの高いモノでした。
一応、タカシンはソレナリに冒険もやっているので、要求スキルはクリアできますが....やはりネックは、戦闘名声6万の壁。
商会内でも、要求スキルは満たせるけど戦闘名声が足りない、もしくは、戦闘名声はあるけどスキルが足りないという方が多かったし、何より、皆でやれば楽しいので、ここはひとつ商会副会長として、ツアーの立案と遂行を行うことになりました。
(何気にツバーキーは副会長の職を賜ってオリマス。まあ、単にイン率が高く、ほぼヨーロッパ引き篭もりとゆートコロが買われてるワケで、ナニか特別優れているワケではありませんが/苦笑)

まずは前準備として、インカエピソードツアーの実施。ルートは支援しやすく比較的ラクな商人編。
タカシンはすでに冒険編を終えておりましたが、商人編はやってなかったし(注:1ルートやっていれば可)、後日談クエとして、冒険編、商人編両方のエピソードが前提のクエストもあるので便乗して参加。
このエピソードツアーは、各人の日程の都合上、2回程実施しましたが、後日やった方はツバーキーで参加して、ちゃんとサポートメインで参加しました(・ω・)ノ
(クエスト内容が、主にハム、ベーコン、ソーセージを各100コ持って来いとか、魚肉100樽納品だったので、材料持込で作ったり、移動しながら魚肉を用意したりしました。←食品加工した状態で運ぶと、ネズミや火事の被害に遭うことがあるため)

そんなこんなで前準備が整った中、いよいよインカツアーの実施です。
参加者人数は、セカンドキャラのヒトも入れて14人、3艦隊となりました。
(セカンド持ちの方が3人だったので、うまいことバランスも加味した上でバラけました)
まずは、リオでクエストを受けて、リマで情報を取って、インカ皇帝の歓心を買うべく、インカの敵艦隊との戦闘です。
で。ここで思い出されるのは、テノチの時のコルテス軍との洋上戦。
前回は援軍アイテムで合同で戦闘を行いましたが、今回は艦隊数が奇数なのもあって、3艦隊バラけての戦闘。
そして、各艦隊には1人づづ2アカ(2キャラ連れ)のヒトがおります。
当然、2PC操作なので、2アカの人はどちらかと言うと、主戦力というよりサポート役に回るというカンジです。
さらに、各艦隊には、当然のことながら、タカシンのような使えない部品に属すヒトが1名づつ含まれてオリマス。
海事メインの新人サン(と言っても高レベル)チームは、海事が得意な人が2アカの人も含めて3人いる上、5人艦隊なのでいいですが、会長チームと我が副会長チームは、主戦力が実質1人.....。
まあ、あの時もワリとラクに行けたし、旗艦を落とせばいいだけだから、どうにかなるデショ。
そんな思いも相まって、えっちらおっちらリマ南東沖に繰り出した。したらば....!!
予想に反して、思いのほか敵艦隊が手ごわく、まさかの阿鼻叫喚!!!
各艦隊とも、何度も戦闘をやり直すハメになり、それでもどうにか、ほぼ似たようなタイミングで全艦隊戦闘終了。
いや、ホント。一時はどうなるコトかと思いましたわ(-▽-;)
鋒鋩の体でリマに戻って最終情報を得た後、いよいよクスコへ。ポチっとな。
おおお~~~~。これがインカの帝都・クスコ!!
キレイに整備された石畳や石壁が続き、色とりどりの織物で彩られた市が並び、そして再奥には石材を高く積み上げ、金で装飾された見事な神殿が!!
うわ~~~。スゴーーイ。スゴーーーイ。スゴーーーーーイ!!!
思わず、みんなで走り回り、神殿の階段を駆け上って、展望台(?)の上から街を見下ろしてみる。
おお~~~。すごい絶景。DOL内には、ソレナリに高さのある建物もあるし、実際に上がって上から見下ろせる建物もいくつかありますが、これだけ街の全体を見渡せるような絶景ポイントは、未だかつてお目にかかったことはありません。
しばし、みんなで景色に魅入り、それから記念撮影。でもって...さ、出発ヨ|ω・)ノ
お名残惜しいですが、この後にマチュピチュツアーが控えているので、クスコ見物はそこそこにして、報告を済ませた後、クエ受けのリオデジャネイロに戻る。
(本当はポルトベロでも受けられるのですが、ポルトベロだと運河を使う必要があり、各国ごとに所要時間が異なるのでリオに戻ったほうが早いという結論になりました。←フランスやイングだと短時間なんだけど、イスパやネーデルだと、ツアー当時とんでもなく時間がかかったので、多国籍商会のウチには難アリ/^^;)
リオでマチュピチュ用のクエを受けて、イザ出発と思ったら、新人さんチームが冒険名声が若干足りなくてクエが出ないというトラブル発生。うは~~。こんなトコに落とし穴が(><)
しかし、会長チームにクエの出せる人が2人いたので、どうにか全員にクエスト紹介が行き渡る。
ああ、ヨカッタ~~。それじゃ、今度こそ、気を取り直してGo!
21時から始めたものの、やはりなんだかんだと移動も多いので時間もかかる。
まあ、あとはリマだけで終わるので、もうちょっと~~ってなカンジでリマに到着。
まずはクスコで情報なので、さっそくクスコへ....と思ったら、またもトラブル発生!!!
会長チームの人数が1人足りません!!!!!(爆)
ナニゴト!?と思って、商会員リストで確認すると、まだリマの出航所にいらっさる模様。
えーと...............モシカシテ.......寝落ち!!??(爆)
そこからがタイヘン......チャットルーム勧誘のチャイムを鳴らしたりなんだりしても、まるで反応ナシ....。
とりあえず、情報の後、陸戦も控えてるので、新人さんチーム、我が副会長チーム共に先に陸戦終了まで進めておくコトに....。
こーゆークエで陸戦とゆーと、テノチの時のイヤ~~な記憶が蘇ります(--;)
あの時はかなり苦労したので、万全の準備を整えて、いざ、インカ戦士と勝負!
したらば......なんか気が抜けるくらいにあっさり終了!(苦笑)
まあ、あの時より、みんな陸戦に慣れたとか、相手もテノチに比べて1人だけとかだったからかもしれませんがね。
そんなこんなで、あとは発見を残して終了......そして、寝落ちの方は、まだ戻って来ないorz
結局、0時半過ぎまで待っていたのですが、戻る様子もないので、泣く泣くクエを進めることに。
とゆーか。この時、私もかなり眠くてアタマがおかしかったりしたのですが、よく考えたら、ウチのチームは、実は発見可能者が私を含め2人いたので、私が未発見で明日に繰り越しとかにすればヨカッタですね.......(遠い目)
ええ、後から冷静な判断ができてからの見解デス......(死)
マチュピチュの街は、クスコと違って素朴な山村というカンジなのもヨカッタですが、なにはともあれ眠くて眠くて......(爆)
まあ、そんなこんなで、いろいろトラブルありのツアーでしたが、とても楽しかったです。
サイショ、ツアーを決めた時に、特に冒険クエストにあまり馴染みのない新人会員サンたちから、あまり色よい声は聞かれなかったりしたのですが、史跡発見クエの魅力を熱心に説いて、ゴリ押し気味でツアーに漕ぎ付けたのですが、そんな新人サンたちもすごい楽しめたようだし、今まで興味が薄かった冒険にも、興味が湧いたようなので、やってヨカッタな~~と思いました(^^)
また、みんなでやれる大物クエストがあったらやりましょう!!

結局....寝落ちされてしまってた方は、1時過ぎに戻って来られたそうです。
とても恐縮されてたようで、私にもお詫びのメールなど来ましたが、コチラこそ、眠気で気転が利かず、せっかくのマチュピチュが発見できなくなってしまって、すみませんでした(苦)
これに懲りず、またみんなで遊びましょうね(^^)


リオでの出発式(?)~~。
ヒトの影に隠れたりしてて、12人くらいにしか見えませんが、ちゃんと14人揃ってマス。
こっから、長いツアーのはじまり、はじまり。


えーと。戦闘中とか、ホント余裕がなかったので、すでにクスコの中の画像orz
石造りの街です。右奥に見えるのが神殿。


神殿をバックに記念撮影。素朴ながらにも煌びやかな様子です。


神殿の見晴台(?)の上。
石造りにかやぶき(?)の屋根の家々が並びます。
映ってないケド、恐らく街の向こうにはアンデスの山々が。
(PCスペックが弱いので、風景の一部が省略される場合があるので)


見晴台でみんなで記念撮影。チョット修学旅行っぽいかな?(薄笑)
金色の縁取りや飾りは、すべて純金らしい。おお、スゲェ。
ここで、ようやくツアーの半分が終了。
この後、よもや、あんな事件が待っていようとは....(^^;)
そして、やはり眠かったのか、この後の画像が一切アリマセンデシタorz

2009/03/20 10:58 | Comments(0) | 日誌(タカシン)
マヤピラミッドもういっちょ
まずは本編とまったく関係ないことですが......。
長々と更新を止めておりまして、申し訳ありませんでした....orz
なんとゆーか、11月からずっと商会イベントやらユーザーイベントやらが続き、そのままクリスマスイベント等に突入してしまったので、書くのがめんどくさいなトカ思ってるそばからネタが増えて行き、ちょっぴり現実逃避をしてオリマシタ|ω・`)
けっこー忘れているコトとかも多いですが、一応記録としてソレナリに認めたいと思いマス。
ココにいらっさる方は、かーなり限られてはおりますが(苦笑)、それでも細々と続けようと思っておりますので、よろしければ今後ともどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

そんなこんなで(?)チチェンイッツアです!
マヤ遺跡の中でも有名どころのひとつですが、ここも前々から行きたかったトコロです。
前提が地理クエとかだったりしたので、目指していた時にはかなり困難を強いられていましたが、前提も無事終わり、いつやろうかね~~と言いながら、しばし放置.....(-▽-;)
結局、大モノのパレンケと発見順序が前後してしまうorz
まあ、そんでもアコガレの遺跡のひとつであるには変わりないので、張り切って行きますよ!
オトモダチのANさんと「チチェンイッツアやろうか~」「じゃあ、これからリス行きます~」みたいなノリで急にバタバタと決まったりしたのですが、クエにはイキオイも必要だもんね。
もうひと方、やはりやってないのでやりたいという方がいらっさったので、その方も交えて3人でやることになりました。
やると決まったときにちょうどトルコ方面のクエをやっていたがために、待ち合わせ時間に30分近くも遅れていってゴメンナサイorz
ともあれ、準備も整い、カリブに向かってごーごー(>▽<)/
サントドミンゴで情報を取ったあと一路メリダを目指します。
さあ、いよいよ郊外で探索とゆー段になって、急遽用事が入って離席するコトに。
ANさんたちが「(遺跡まで)ちゃんと引っ張って行きますからOKです!」というので、申し訳ないが中座をさせてもらう。
ナニをしていたかと言えば、主にコロッケのタネにチーズを詰めて丸めることを仰せつかっていただけだったりしたのでした。待ち合わせに遅刻した上にこの体たらくで、本当にスミマセン(大汗)
(酒の肴に買ってあまったペッパー風味のゴーダチーズを使ったので、ひじょーに美味かった♪)
そんなこんなで、コロッケ作業から戻ってみたら、遺跡発見済みどころか、まだ郊外の入口で立ち尽くしていて、ANさんたちが神妙な面持ちでどうしたもんかとゆっている。
......なんかあったのカシラ??
「どしたの??|ω・)」とコエをかけてみたら、「ああああ、すみません><」と。
..................(・ω・)
まあ、アレだ。結局のトコ、移動中に山賊サンに引っかかり、軽装で討伐するにはキツく、しかも私が離席中でいなかったがために、1人を置いて撤退することもままならずに全滅したらしい(苦笑)
とりあえず、被害状況を確認してみると、現金をちろっと盗られたのと、船員が3人ぐらい逃げ出した程度で、極めて最低限の被害でありました(被害金は保険の補償で戻ってきたし)
ANさんがすごい申し訳ながっておりましたが、コチラにもいなかったという非がありましたし、何より、別にアイテムや装備品を盗られたワケではなかったので無問題でした(^^;)
ホント、コチラこそご迷惑をおかけいたしました(-人-)
そんなコトがありつつ、今度は襲われずにどうにか奥地入口まで到達。ポチっとな。
おお~。パレンケと雰囲気似てるけど、こっちは夕焼けだあ(^^)
発見と同時にボス山賊御一行様に襲われたりしましたが、その後、目を盗みながらあちこち散策~~。
お~。生贄の台とかある~~~。階段はあいかーらず急勾配だなあ。
そんなこんなで見物してましたが.......なんつーか、パレンケの後だと何気に迫力に欠けるネ(-▽-;)
(おとっつあん、それは言わないヤクソクでしょ!)
まあ、ここは地図やクエストもけっこーあるし、また何度となく訪れるでしょう。
史跡リストがまた1つ増えてホクホクです。また遊びに行きましょうね~~(^^)


ピラミッドの手前にある建物。関連するクエは今のとこないみたいなんだけど、ナニに使われたモノなのかな??


チチェンイッツアのピラミッド。パレンケと比べるといく分か小振りかな?
遺跡前にはオヤクソクで山賊ボス御一行が。


上に登ると、生贄台のチャックモールが鎮座します。
この像のオナカに乗ってる容器に生贄の心臓をのっけるらしい(震)


木々の合間から見ると、また神秘的。ひっそりとしたたたずまいがいいです(^^)


ピラミッドの上から眺める夕焼け。
角度の都合でうまいこと撮れないのがちょっとザンネン(^^;)
奥にはもうひとつ小さめの建物が建っています。

2009/01/16 20:32 | Comments(0) | 日誌(タカシン)
パレンケ遠足開催
既述のとおり、タカシンは史学家に転職以来、もりもり冒険を頑張り、気付けば考古学がR8とかになり、上級冒険者のアドバンテージでもあるトロイ遺跡を発見し、現在、考古学者に至ってオリマス。
(メイン学問は考古学。次いで宗教学と生物学が追従し、その後を財宝鑑定、地理学、美術が追うカンジ)
イロイロと高ランクなクエもバリバリやれるようになり、入手したブーストを駆使すれば、考古学は、これを書いている現在、R16までカバー可能となりました。
(探索や視認などのランクの都合上、実際に情報クエ以外で使用できるランクはR12程度が限度)
お陰で、ナスカの地上絵発見クエ(飛行機や高所がない世界なので、「なんか地面に模様らしき溝が掘られている」程度の認識)のフマナ平原とかやれてホクホク(^^)
そのウチ、ダヴィデおじちゃんが視認を覚えたりして......あ、計算したら、ギリギリ、パレンケもやれるようになった(><)
と、ゆーワケで、パレンケ発見クエをやってみようかと画策する(・ω・)
パレンケというのは、マヤ文明の遺跡のひとつで、チチェンイッツアよりも古い遺跡らしい。
なんでも、資料も少なく、あまりにもジャングル深くにあった遺跡なので、現実に発見されたのはかなり後年のことであり、盗掘やスペイン人による破壊も免れた遺跡だとゆーコトです。
そんなこんななパレンケ....当然、発見の要求スキルも視認R10、考古学R12と高ランクな上、クエスト提示に必要な冒険名声も4万近くという、まさに上級冒険者向けのクエスト。
(クエスト提示の名声縛りは多々あります。高名声縛りと言えば、他にテノチティトランやクスコなどがある)
しかし、タカシンは発見に必要なスキルランクは維持できるし、冒険名声も4万を超えたので無問題です(^^)
だけど、一応は滅多にやれないクエだし、どうせなら誰か誘ったほうが楽しいよね。
高レベルな山賊サンも山盛りにいるし、冒険に興味ありそうな海事高レベルな方などを中心にお誘いしてみる。
そしたら、やっぱり同じく冒険を頑張っているNMちゃんも、ビミョーにスキルが足りなくてまだ未発見とのことなので、一緒にお誘い(^^)
みんなと日程調整をして、後日、クエの出るサントドミンゴ集合となりました。
クエスト名「星の戦争」。必要スキル、視認R10、考古学R12、そしてマヤ諸語。
通常なら、この「言語」は書庫で文献を読むのでない限り、身体言語でカバーできたりしますが、今回は途中途中で、岩に刻まれた文字を解読して行かなければならないらしい。
なので、ホントにマヤ諸語必須。でも、そんな言語持ってないし、しかも特殊言語につき、習得料金も尋常じゃアリマセン(確か60万くらいだったカナ?/--;)
しかーーし。世の中には言語メモとゆーモノがあります。マヤ諸語もサントドミンゴとポルトベロでアメリカ諸語翻訳メモとして売られているのです。
とは言え、翻訳家NPCの販売メモの数は微量。時間ごとに若干量補充されると言っても、スグに人数分の必要数を買えるとは限りません。
なので、他のクエストをやっている合間に、みんなの分のメモなどを買い集めたりしてみました。
(メモに艦隊効果があるなんぞ、知らなかったので、20枚くらい集めた/笑)
とと、前説が長くなりましたが、約束の時間になり、みんなでクエ受け~~。
情報元のメリダにさっそく移動。とりあえずは、まだ色ネさんも湧いてなくて、イイカンジ(^^)
メリダで情報を取った後は、ヴェラクルスへ移動。街で情報を聞きまわった後、いよいよヴェラクルス南の郊外へ。
まずは、南の重ね岩へ。山賊サンを避けながら、安全そうな場所をキープしたらメモ発動。
全員が情報を取ったのを確認してから、今度はテーブル岩。同じく、メモを発動して情報取ったら、今度はさっきとは別の重ね岩。
さっそくクリック~と思ったら....アレ?反応ないよ??ナンデ?どおして??
....とか、思ったら!!
どーやら、さっきのテーブル岩で2回情報を取らないとダメだったらしい(><)
他にも情報を取り忘れたヒトがいたので、一緒にダッシュで行って情報取り(^^;)
無事に情報をゲットしたあと、もっかい重ね岩のトコでメモ発動してクリック。
今度はちゃんと情報が取れました。ああ、ヨカッタ(苦笑)
そんなぷちトラブルもありながら、いよいよ奥地のマヤ低地へ。
おお.....茂る木々の向こうに....キタよ、マヤのピラミッド!!
えらく急勾配の階段を駆け上がり、視認ポイントで視認。パレンケ遺跡はっけ~~~ん(>▽<)
わーい。わーい。やったよ、やった♪
そして、この景色のすばらしいこと......ホントに感動。来てヨカッタ。
後から追加された高ランクの遺跡は、かなり造り込まれている感じがしたします(・ω・)
みんなであちこち見て廻ったり、脳筋な約2名のヒトが山賊ボス御一行にちょっかいを出したりして遊びまわりました。
その後も、遺跡内の発見クエをいくつかやってみたり、近辺のクエストなどやったりしてましたが、色ネさんが湧き始めたので、ホドホドにして帰欧。
イロイロなんだかんだあったけど、やっぱりすごい楽しかった(^^)
またみんなで、どっかの遺跡を見つけに行こうね~~~♪


全景が入りきれてませんが、パレンケの大ピラミッド(?)


急な階段を上りきると、思いのほか広い空間が。


階段の上から下を見下ろすと、こんなカンジ。けっこー高いです。


横からのショット。遺跡全体が他所と比べて、本当に広い。


せっかくなので、一緒に行ったメンバーで記念撮影(^^)


パレンケはこっちの大きい建物だけでなく、もうひとつ小振りのピラミッドが。
(まん前には山賊ボスご一行様が控えます)


こっちも上まで上れますが、上は狭くなっています。
(というか、入ったりできるワケではない)


上から見下ろすとこんなカンジ。色んなイミでオソロシイ(薄笑)

2008/11/23 13:08 | Comments(0) | 日誌(タカシン)
思いのほか....
もりもりクエストをやっているお陰で、タカシンの冒険レベルがそろそろ44。
今までずっと軽クリッパーに乗ってきておりますが、そろそろ積荷も載せれて尚且つ速い船がほしいトコロ。
(軽クリは初速から速くて、燃費もいいのですが、やっぱり帰りにオミヤゲをあんまし積めないのが、ちろっとツライよね)
レベル40代の冒険用高速船と言えば、大型スクーナーだったりいたしますが.....。
リサーチをかけてみると、大型スクーナーより速度は多少落ちるものの、積載量は上とゆー冒険船を発見。
その名は......輸送用高速スクーナー!!
ハイ。よーするに大型スクーナーのバリエーションのひとつだったりいたします(^^;)
スペックから見るに、恐らく、大型スクーナーよりは遅いが商用大型スクーナーよりは速く、商用大型スクーナーよりは積載量がないが大型スクーナーよりは積載量が多いとゆー中間船。
オプションスキルも強化倉庫と急加速がついてるので、ホントに交易兼冒険用とゆーカンジです。
.....本来なら、冒険船なら何より速度重視と言うトコロなんでしょうが、自分的には何でもそこそここなせたほうがいいので、この輸送用高速スクーナーを造ることに決めました。
でもっての造船発注。いつもは商会のBPさんに丸投げでお任せしてしまうのですが、イロイロと忙しい時期でもあったし、今回はちゃんと部品を揃えて造ってもうことにする(・ω・)
大型スクーナー系は、まったくの新造JB船なので、取付部品だけでなく船体部品も必要です。
相場など聞きながらショップで船体部品を買ったり、商会のヒトやオトモダチに部品を安く分けてもらったり、材料持込で造ってもらったり、モチロン、自分で造れるモノは、ツバーキー、マシャトも総動員して(マシャトは主に倉庫入れ替えで/笑)造りました。
特に、ツバーキーが担当した、ケープで造らないとならない特殊倉庫を造るのは、なかなかにホネでした(^^;)
ついでなので、インドまで行って、香料商人転職クエを受けながら、途中、タマタブで材料買いつつ造ろうなんて思ったまではいいのですが、うっかり保管ブースト(特殊倉庫は保管R14生産)を1つマルセイユに置いてきてしまって、アラブのアデンまで保管+2のおよーふくを買いに行ったりしましたorz
(つか、それでもアデンに保管服が売っててヨカッタよーーー/><)
他にも、防汚塗装を造るのに、タカシンでメリダで巨大な岩を採集して、帰りがけにアゾレスで石灰にし、それをツバーキーに渡して、ヤッファで黒い泥を採りつつ、オトモダチに分けてもらった硫黄と合わせて防汚塗装を造ったりと、ホントに一家総出の作成作業(^^;)
そんなこんなで集めた必要部品は全部で10コ!(部品の部品とか合わせるともっとだね)
いや~~~~.....正直、ホント大変でした。いつも任せきってしまっていてスミマセンでした(大汗)
その後、ちょうどNEさんもBPさんにカリブで船体部品だかを造ってもらうらしかったので、荷物持ちも兼ねて3人でカリブ行って、無事に造船をしていただきました(^^)
お値段も殆ど原価でやってもらってしまって、部品でかかったお金など入れると、ゼンブで2100万ほどでした。
.......それが安いのかと言えば、値段を考えると安いとは言いがたいですが、それでもこの船にしたらずい分と安いのです。
ともあれ、これで荷物もいっぱい運べるようになるし、これからも頑張ろうっと(^^)


後日、乗れるようになった輸送用高速スクーナー。名付けて「ぴゅんぴゅん丸」
縦帆主体の船なので、逆風でも動作が重くならないのがいいですね(^^)
スピードは....もしかしたら軽クリとあまり変わらないかもしれませんが(軽クリの性能がアップデートと合わせて異常に良いため)、それでも積荷がいっぱい積めるのは嬉しいトコロ。
せっかくなので、船体塗装やマスト飾りも少しおしゃれサンにしてミマシタ♪

2008/10/26 12:33 | Comments(0) | 日誌(タカシン)
またインドで頑張って来たヨ?
副官のドゥアルテくんをムカエに行くべく、インド行きを思い立つ。
モチロン、ただインドへ行ってトンボ帰りしてくるのはもったいないので、連休に行ってイロイロやってな
いクエを重点的にやろうと画策。
前に行った時は、地理とか殆ど持ってないに等しかったし。今回は、地理クエが前提な遺跡発見とかやってみようかな?
なーんて、考えながら、イロイロ下準備をして、あとはクエをしながらリスボンまで行けばいいな、なんて思っていたならば......。
紅海に篭っていたオトモダチのJYさんが「ツバーさん、インド来るの?」と言うので、「ウン。タカシンが行くよ~」とゆったら。
「カリカットまで取りに行くから、偽造文書(白兵用戦闘アイテム)を400枚買ってきて」と。
.............ナゼ、今、言うんだ!!!???(爆)
チョットチョット、偽造文書が売ってるのなんて、マルセから近いのは、ナポリかボルドーなんですが(苦)
この時、定期船の時間まで、すでに1時間を切っている。マルセからリスボンまでは10分くらいだが、足を伸ばして買い物して、クエ用の洋麻をアルジェで買ってセビリアで届けて、なんてやってたらギリギリだ(><)
一応、「買えたらでいいよ」とはゆってくれたが、紅海で頑張ってるのは知ってるし、ツバーキーの作る料理のお得意サンでもあるし、何より、トモダチだからねぇ....(--;)
定期船のあるリスボンに行くとゆーコトを考えれば、ボルドーまで足を伸ばして戻ってきたほうが早い気もしたけど、イベリア半島の角角を曲がったり、風向きのコトとか考えたら、ナポリでも変わらないような....。
そんなワケで、ナポリにダッシュして、念のため、銀行で50万ほど下ろして道具屋サンへ行ったら.....。
偽造文書200枚で、すでに60万......orz
なんだこりゃーーーー!!!こんなにするのか!!??つか、塵も積もればを侮っていたワ(苦)
しかも、ナポリの銀行と道具屋は思いっきり離れてるんだ~~~~~!!!!(><)
チャットでぶつくさモンクを言いながらも、お買い物終了。とりあえず、クエ用の買い物にアルジェへ向かう。
したら........インカチュニックだったので、変装度が足りずに上陸できず(爆)
(お気に入りで着てたカリブ民族服が出先で壊れかけたので、その場しのぎで買ったインカ服をずっと着てた。←もったいないから)
うわーーん。もう、パルマ行って、着替えるorターバン買うのもめんどくさい(><)
どうせ移動ついでのクエだったので、もうキッパリ諦める。ああ、急いでると、ロクなコトしないってゆーいい例ダネ。
鋒鋩の体で、お陰さまで早めにリスボン到着。ついでに書庫へ行って本を読んだりしたりしながら、定期船に乗り込みました。

インドへ行くときは、必ず何か冒険クエを受けていくのですが、今回もちゃんとクエを受けていきました。
最初、マルセでポンディシェリのお寺のクエを受けて行こうと思ったのですが(タカシンは未発見)、先に書いたとおり、今まで地理がなくてやれなかった、モヘンジョダロをやってみようと思い、その前提となるインダス川の発見クエを受けました。
インダス川のクエは、ちょうど定期船経由地のケープで出ます。なので、乗り換えついでに、いつものよーに小銭稼ぎをしながら、ケープでクエ受け。
カリカに着いたら、情報はディヴなので、時間も時間だし、JYさんとは翌日待ち合わせることにして、ディヴに回航をセットしてその日は就寝。
明けてディヴで情報を取った後、近場の洋上で視認をして無事にインダス川はっけ~ん(>▽<)
ついでにゴア北(ディヴの南東)の地図も持ってたので、カリカに戻りながらこちらも発見。
カリカットで報告をした後、サテ、どうしましょう。
さっそくモヘンジョダロやりたいけど、ジツは情報取るディヴに、さっき色ネさんがいたんだよね(´・ω・`)
JYさんのいる紅海行きのクエにしようかどうしようか悩んでいたら、JYさんがイン。
待ち合わせのこととかクエのこととか、色ネさんのこととか話してたら、結局JYさんが護衛も兼ねて、半日クエに付き合ってくれるコトに....。
うう。有難う有難う。せっかく収奪でお篭りしてるのに半日ムダにさせてしまって....(苦)
なのに、「気分転換も必要だし^^」とか言ってくれちゃうあたり、イイヒトです(・ω・)
(こーゆートコがあるので、つい遠回りしても紙を買って行ってあげたくなるのです/^^;)
お言葉に甘えて、モヘンジョダロやったり、未だ未発見だった紅海の街に行ってもらったりだとか(でも、JYさんが戦列で威嚇しながらなので、運転は軽クリのタカシンが。お陰さまで紅海、アラビア海の危なくない運転の仕方を覚えられました/薄笑)、他にも一緒にデメトリオス1世の鎧のクエをやったりしました。
JYさんと別れてからは、近辺のそんなに危なくないクエを中心にイロイロやりました。
(バスラ行きとかはハゲシクめんどくさいので、全部パスしてしまった....←根性ナシ!)
中でも特筆すべきは、ペグーのパガン遺跡とジンベエザメ発見クエかな??
パガン遺跡は、前にツバーキーも商会のVCさんにコバンザメさせてもらって発見した、けっこー高ランクな遺跡発見クエ。
それを今回は1人で頑張ってやりましたヨ。派生クエも含めて、都合、ペグーとカリカットを3往復くらいしてしまいました(^^;)
中南米でも山賊サンに関してはかなりコワイ思いをしてるので、東南アジアでの歩き方ももう慣れっこ。
情報取りでジャングルをぐるぐる廻ったり、山賊サンの間をうまく突破したりして頑張りました(^^)
お陰で、視認スキルもランクアップしたりしたし、ダイナミックなパガン遺跡をまた間近で見られたしで、イイコトずくめでした。
(パガン遺跡はすんごいでっかい荘厳なお寺で、一見の価値アリ。初めて見た時はホントに感動した)
ジンベエザメは..........いや、ホントね(--;)
スキルランク自体は低いクエストなんですが、発見場所がアレだった.....。
クエスト情報では、「モルジブ諸島の付近」となっていたのですが、観察で指し示される位置はもっと東。
あれー?だってモルジブでしょ??このへんじゃないの???(インドの南西)
モシカシテ何かのバグか?とか、間違ってるんじゃないか?とか、イロイロ不審に思って途中で戻ってみたりいたしましたが、どうにもならんので、とりあえずは観察どおりにずんずん進んでみる。
すると、よーやく「このあたりのようです」のメッセージが!!(><)
さっそく生態調査をして、無事にジンベエザメ発見!!!
.......思ったより、発見物カードの画像が貧相でヘコむorz
しかも........なんだかんだで、もう殆どセイロン島の南じゃないか!!!!!
ドコがモルジブだ!ウソツキめ!!とか思ったが、よくよく情報文を読むと「かなり広範囲に探さないとならないだろう」との一文が.....。
.........確かに、モルジブ諸島と同じ海域内でしたが、ソレにしても広範囲すぎるだろうと思いマシタ。
そして、それだけ苦労したにも関わらず、あくまでも低ランククエなので、経験値も報酬もほんとにちょびっとで悲しくなりマシタ。
コレが俗に言う「罠クエ」ってヤツなのデスネ.......(--;)
まあ、そんでも大好きなジンベエザメを発見できたコトだけはヨシとします(^^;)
そんなこんなで、モリモリいっぱい頑張り、ついには四等勲爵士の爵位までもらえました。
..........ついにツバーキーと爵位が並んだか.......。
まあ、でも。やっと冒険家として波に乗ってきたことだし、それはソレで、このまま頑張って行こうと思いマス(^^;)


モヘンジョダロはっけ~~ん....って、画像を撮るタイミング悪っorz
しかも、案の定、マトモに画像を撮って歩いてないので、モヘンジョダロの画像がコレ一枚しかアリマセンデシタ(-▽-;)
まあ、とりあえず景色は見えてるからいいや......(倒)


パガン遺跡。葦か何かの背の高い枯れ草の生い茂る先に見えてくる様は本当に感動的。
見通しもよく、発見ポイントなどに山賊サンがいないのもイイトコロ(薄笑)


ペグー北のジャングル。本当にこゆートコロを歩くのも慣れました。
このジャングルでは、アノーヤター王の剣とかゆー攻撃力も高いレアな剣も発見いたしました(^^)
この他、やっぱり画像がまるでないですが、主に地理クエ、生物クエなど洋上で行ったクエストもいっぱいありました。
.....もうちょっと画像を撮ることもしないとナ....(-▽-;)

2008/10/26 12:25 | Comments(0) | 日誌(タカシン)

| HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]